Kazuhiro Nishimura Sailing Diary
昨日の旦過市場
昨夜はまたまた
2日前と同じ店で
ふぐを食べてしまった
ごくごくたまの贅沢だ
許してもらおう
本日朝10時
雨あがる
あぜ道ランを
サボる理由がなくなった
雨があがると
朝鮮半島からの
冷たく湿った北西季節風が
強く吹いてきた
ちくしょ〜
嫌だなぁ
でもよ〜
しんどいけどよ〜
行ってくるぜ〜
いつかきっと
報われる日が来てほしいと願いつつ
さて日が暮れた
苦しいあぜ道ラン
無事終わり
今年を振り返る
苦戦続きだったけど
周りにいてくれた
いろんな人たちのおかげで
いろんなことを達成できた
素晴らしい年だった
感謝しかない
ありがとうございました
そして
新たな挑戦の年が来る
受けて立つ
日野原重明氏の本を読み
勇気をもらいながら
年を越す
朝から草むしり
庭木の剪定
明日は雨の予報だから
今日中に雑草との勝負を付けよう
地味で平和な年末の日々
昨日の忘年会は
ふぐで楽しく盛り上がる
昨日のふぐは
三河湾からのふぐで
絶品だった
贅沢な時間だった
本日は
暗い時間に仕事済ませて
朝ごはん食べてからは
庭の草むしり
地面冷たく指がかじかむ
でも蚊がいないのはとてもいい
草を抜きながら
考えごとに浸る時間も嫌いじゃない
合間に仕事の電話3本
年明け早々
打ち合わせをすることになる
夕飯にどうしても肉を食べたくなって
肉食獣になる
図書館で
杉浦日向子の
まだ読んでない本を見つけた
辛いことが続く日中の時間を終えて
布団にもぐりこむ前のひととき
深く悩める脳みそを
ウイスキーでじわりじわりと
弛緩させつつ
電気スタンドの灯りの下で本を広げ
久しぶりに杉浦日向子さんに
お江戸を案内してもらう
のっけからこの絵を発見
©︎杉浦日向子
落語の
古今亭志ん生とか
古今亭志ん朝の
井戸の茶碗を
うっとりと聞いているときそのものの
屑屋が若いお侍に仏像を見てもらう情景が
リアルに再現される
いいなぁやっぱり杉浦さん
葉室麟といい
杉浦日向子といい
古今亭志ん朝といい
才能ある人たちは
なぜか早くいなくなっちゃうなぁ
葉山よりも
日没が30分くらい遅い
昨日からあぜ道ラン開始
朝は7時くらいからやっと
明るくなる
今朝から庭の草むしりと
庭木の剪定開始
TOTOに直してもらったばかりの
トイレから水漏れ
9時になったら電話しなきゃ
docomoショップに行って
母のガラケーをスマホに替える手続きも
しなきゃ
テレビ電話したいというので
フレッツ光の工事打ち合わせもだ
次世代たちは映画に行きたいと
騒いでいる
温泉とか行きたいねぇと
母が言う
たくさん持ってきた仕事
なかなか手を付けられないぞ
ま
まずは家の外回りを
スッキリさせることから始めよう
傾いていたテレビのアンテナは
昨日
屋根に登って
垂直に立て直した
小さい頃あんなに好きだった屋根登り
すんごく怖くてビックリした
がんばろうジブン
小倉に帰ってきたその夜に
葉室麟が亡くなったという
とても残念なニュース
丁寧な美しい文章で
歴史の敗者に光を当てて
読む者に
凛とした生き方をしたいと
強く思わせてくれる
小説と随筆を書いてくれた
葉室麟は小倉の出身
同じ出のジブンの中のヒーローだった
だったと書かなきゃいけないことが
とても残念
もう新しい葉室麟物語は
生み出されない
今までの作品を繰り返して読んでいくしか
ないんだなぁ
昨日で
年内にできる現場仕事なくなり
パソコンと本をバッグに詰めて
朝早いバスに乗って
新逗子駅から羽田空港に向かう
羽田空港の
ラウンジでコーヒーを飲みながら
糸満のサバニを思う
思うさまに
自由自在に
人生を生きていくのは
結構難しい
でも
数々の障害を乗り越えて
いかに人生の目標に接近していくか
それを楽しむべきなんだろう
さあて
まずはそのために
解決すべきことを
優先順位に従って解決するために
まずは小倉に帰ろう
これまでも
いつも
人生は
時間との追いかけっこだったけど
いよいよ
ジブンの残り時間との競争になってきた
ワクワクも
する
シーサイドラインで
横浜ベイサイドマリーナ
朝一で
横須賀に回航
コンディションは良好
無事回航終了し
追浜駅前で軽く忘年会して
解散
とりあえず今年中にできることは
すべて順調に終わった
幸運を下さった神様に感謝
横浜ベイサイドマリーナ
朝からセールセット
午後一番で
海に浮かべる
キール降ろす
ヨッシャー
キール揚げる
ヨッシャー
燃料入れる
ヨッシャー
計器キャリブレーション
ヨッシャー
コンパス修正
ヨッシャー
速度計補正
ヨッシャー
回航準備完了
明日を待つ
本日も横浜ベイサイドマリーナ
午前
エンジンテスト
午後
マスト立て
マストチューニング
プロパンガスボンベ収納庫の
ガス漏れテスト
すべて順調に終わった
ふー
本日も横浜ベイサイドマリーナ
葉山からの道すがら
小型船舶検査機構横浜支部に寄って
臨時航行許可証を受け取り
代わりにこちらから
昨夜フランスから送ってもらった
復元力データや
満載状態で90度ヒールしたときの
喫水線の図面などを提出
横浜ベイサイドマリーナに着いて
作業場に出てみると
マスト組みに関する
昨日の懸案案件は
ベテラン2人の手によって
見事に解決済み
いいチームだなあ
船内でセールをチェックして
バッテリー配線を完成させて
ステイスルファーラーと格闘して
ラダーとティラーの角度の
ファインチューニング
新艇の艤装
ものすごく大好きな仕事だ
日没後の夕方からの
横浜での
北田さんとの打ち合わせに合わせて
早上がりして葉山に一旦戻る
葉山で
ある人物と
電話で長めの話し合いをする
この人物の名前をこのブログで
公けにできる日が来るといいな
森戸海岸からバスに乗り
横浜に向かう
さあ
今年の締めの5日間の始まり
苦労を楽しもうと思う
昨日の相模湾
さあて
本日も横浜駅経由で大黒埠頭
風が強い中
ベテランスタッフが
スムーズにトレーラーに積み替える
まずはここまで無事にきた
事故ないよう
トラブルないよう
慎重に一歩一歩
進めていこう
でもね
理由がさっぱり分からないけど
このヨット関係の人から
実はとても意地悪な目に遭っており
ココロはちょいと
というか
ひどくブルー
幸せなヨットが
可哀想
涙
京浜急行に乗って
新逗子に戻って
歩いて葉山に戻って浜に出て
上着のフードを
すっぽりと頭にかぶり
じっと海を見続ける
地球という小さな惑星を従える
小さな恒星が
地球という小さな惑星の裏側に
入っていく様子を眺める
大きな宇宙の中に生きる
所詮ちっぽけな生命体だ
おっきなココロで生きていこうぜ
夜中仕事終わらせ
朝ごはん食べてから横浜に出て
大黒埠頭
この2年ほどお手伝いした
ヨットが完成して
無事日本に到着
少し心配していたマストも無傷で
本日通関して
明日税関検査
そのあと艤装開始
今週はこのヨットにかかりきり
とはいえ
本日は通関終わるまで
これ以上手を出すことはできないので
葉山に戻って
朝できなかった
コーヒータイムを楽しんで
電話しまくり
デスクワーク
葉山の海中には
はや春の息吹が
ニュージーランドと
アメリカズカップの件と
新型5・5mパフォーマンスヨットの件で
メールと電話での
やり取りが続いている
この新型5・5mは出色
価格はまだ試算中だけど
セールとトレーラー付きで
船積み前の価格で
540万円前後にできそう