ひゃー
朝3時から夕方4時まで
ほぼ13時間ぶっ続けで
パソコンと闘ってしまった
ま
セーリングのことだけ考えた
時間でもあったから
楽しくはありましたが・・・
夕方逗子まで行って
プールで泳ごうかと考えていたのに
なんと本日は定休日
仕方なく
アイスコーヒーを作って
頭と身体を冷やしに
浜まで涼みに行ってこよう
ひゃー
朝3時から夕方4時まで
ほぼ13時間ぶっ続けで
パソコンと闘ってしまった
ま
セーリングのことだけ考えた
時間でもあったから
楽しくはありましたが・・・
夕方逗子まで行って
プールで泳ごうかと考えていたのに
なんと本日は定休日
仕方なく
アイスコーヒーを作って
頭と身体を冷やしに
浜まで涼みに行ってこよう
昨日
今年初めて実施できた
ヴェラシスマリーナのクラブレース
優勝艇
〈ノアゼット〉(左)と
3位の〈アプサラス〉
〈ノアゼット〉は
コロナ感染防止に協力してくださり
ソーシャルディスタンス維持のための
ダブルハンドながら
見事なトップスタートと
丁寧なセールトリムでの快走
おめでとうございます
下の写真は
断トツのファーストホームを果たし
しかも修正でも2位を獲得した
55ftの本格的外洋ヨット〈マゼランメジャー7〉
〈マゼランメジャー7〉は
ショートコースのブイ周りレース
であるにもかかわらず
コロナ禍の中での
ソーシャルディスタンス維持のために
この大型艇で
わずか7名のクルーで参加してくださり
素晴らしい走りとクルーワークを披露
ヴェラシスのクラブレースの旗艦として
貫禄十分なレース運びでした
レース後
成績集計を終え
レース講評をパソコンに打ち出しているとき
ふと外を見たら
東京湾をまたいで
三浦半島と房総半島にかかる
大きな虹の橋
浦賀のマリーナに行き
作業中のボートの様子をチェックした後
明日のレース運営の準備
本部船に使うボートに行って
レース運営備品のチェック
新しく参加するヨットが舫われている
桟橋まで行って
船型やリグや艤装を見て
ハンディキャップ算出のための情報を仕入れる
遅い昼ごはんを
久里浜の砂浜に近い食堂で
孤独のグルメ
葉山に戻り
明日のレース成績表のエクセル作り
明日は
良いコンディションのレースを
参加の皆さんに楽しんでもらえますように
昨日と本日は
夜中から夜中まで
ほぼ完全にパソコンの前に座り
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
このヨットの試乗レポート書きに
没頭
最高のコンディションでの
爽やかなセーリングの記憶がよみがえる
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
楽しかったなあ
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
朝イチで七里ヶ浜まで行く
海岸通りの空気が気持ちいい
が
海上保安庁と海上自衛隊の
ヘリコプターが
由比ヶ浜の沖を低空で飛んでいる
消防車と救急車が
道路脇に停まっている
サーファーがたくさん海に入っている
事故でなければいいが
台風10号の勢力が
九州西岸で急激に弱くなったのは
九州西岸の海水温が
下がっていたからだという
それは
その前の台風9号が
その海域を通過したときに
海をかき混ぜたからだという
でもまだ太平洋側の海水温は高いまま
気を付けねばならぬ
今週日曜日9月13日は
ヴェラシスマリーナのクラブレース
コロナ禍の中艇長会議も表彰式も無し
レース委員長の一人艇長会議の動画はこちらです。
昨日からずっと
事務所や逗子図書館や葉山図書館に
場所を移動しながら
パソコンで企画書作り
企画が実現すると
きっと
面白いことになるのだけれどな
生きている間に
宇宙には行けそうにはないけど
ボートとヨットの新時代に
少しだけ触れることはできるかも知れない
二つのヨットのことを
あれこれ調べている
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
お昼前に葉山を出て
東京へ
次世代たちを
セーリング指導したあと
鎌倉まで戻って
夕ご飯
いいことがありますように
9月に入ったらいきなり秋
本日はパソコンにしがみ付いて
仕事せにゃあイカン の日
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
沖縄大丈夫かなあ?
明日からの九州も大丈夫かなあ?
大きな災害にならないことを祈る
気になって天気図を見たら
うわ!
もう次の台風の卵が発生している
この秋は
台風が危険そうな予感