朝早く鎌倉で用事を済ませてから
横浜経由で東名高速に乗って
三河湾のマリーナへ
このボートに試乗して
久し振りに三河湾を走る
予想した以上に
いい造りのボート
妥協が嫌い
って感じのビルダーの
真面目な船造り哲学が感じられる
試乗が終わっての帰り道
舘山寺の鰻屋さんに
持ち帰り鰻重を電話で予約して
それを
浜名湖畔の砂浜に座っていただいた
とても美味しかった
クルマに乗ったまま
横浜と鎌倉経由で葉山に帰る
朝早く鎌倉で用事を済ませてから
横浜経由で東名高速に乗って
三河湾のマリーナへ
このボートに試乗して
久し振りに三河湾を走る
予想した以上に
いい造りのボート
妥協が嫌い
って感じのビルダーの
真面目な船造り哲学が感じられる
試乗が終わっての帰り道
舘山寺の鰻屋さんに
持ち帰り鰻重を電話で予約して
それを
浜名湖畔の砂浜に座っていただいた
とても美味しかった
クルマに乗ったまま
横浜と鎌倉経由で葉山に帰る
鎌倉に寄った後
浦賀のヴェラシスマリーナに行き
東京湾でセーリングレッスンの一日
10ktから14ktの
最高の北風の中を
ジャイブ練習を中心にレッスンを進める
馬を上手にコントロールするように
ヨットが自分で楽しく走るように
仕向けていけるようになれば
セーリングは本当に楽しく楽なものになる
このことを
できるだけたくさんの受講者の皆さんに
伝えていきたいと願う
夕方相模湾にもどり
きれいな富士山を見る
昨日に続いて
Kazi誌の原稿書きの一日
©︎COR36/Studio Borlanghi
久し振りに
肩が凝っているのは
パソコンを見過ぎなんだろう
だけど
近いうちに
海外に出かけることになる可能性が
ゼロではないので
書き仕事はすべて
早めに済ませておきたい
楽しみながら
ひたすら原稿書きに没頭
©︎COR36/Studio Borlanghi
22時30分
やっと書き終えて
そのまま倒れるように眠る
ある国に入るための手続きを
もう4週間以上もかけて
進めている
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
新型コロナが
人間社会のありように
すごく大きな影響を与えていることを
国際的な活動を試みて初めて
思い知ることができる
自分の国の中だけのことを
考えていると
まったく何も知らなかったことに
気付く
広い視野を持つことを
心掛けなければいけないなあ
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
本日も
来月、再来月の活動準備に邁進
©︎COR36/Studio Borlanghi
ほかの仕事がほとんど手に付かない
この方向で準備に邁進しても大丈夫
という確信を自分自身で持たなければ
ココロがブレる
大丈夫 大丈夫と
自分を励まし続ける
大丈夫
photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
セーリングヨットをステアしているときの
ココロ震えるヨロコビを
思い出しながら
Photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
苦しい原稿書き仕事を
この3日間続けることになった
苦しいだけじゃつまらないので
楽しむことにしようと思う
Photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
朝早く鎌倉で用件を済ませてから
浦賀へセーリングレッスン
最高のコンディションの中
最高のセーリングレッスンになった
帰り
葉山町に入ると見事な夕景の中に
富士山が影絵のように
クッキリとしたシルエット
で浮かび上がっていた
運転中だったので写真は撮れなかったけど
これは昨日
三が岡山の上から撮った
伊豆半島への日没
写真には撮れなかったけど
沈む瞬間に
昨日もグリーンフラッシュが見えた
いいことあるよね
きっと
まだ暗い朝から夕方まで
仕事部屋にこもって
原稿書き仕事
ヨット専門誌Kazi4月号の
不定期連載Kazu Impression
試乗してきたのは
ベネトウがちょうど1年前に発表した
Oceanis 40.1
Photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
実際にセーリングしたのは
昨年中に2回
昨年セーリングしたヨットの中では
最も強く印象に残るヨットになった
Photo by Katsuhiko Miyazaki / Kazi
いろんなことがあって
朝一番で浦賀へ
日曜日に作業して
そのあといろいろ考え
気になっていた箇所を修正
これで不安がなくなり
安心して葉山に戻り
午後から
子どもセーリングの
指導者チームでのZoom会議
同じ目的に向かうチームの中にも
いろんな考え方があるんだなあ
精進しなきゃいけんと思う
まだ暗い朝
やっと英語文章作成仕事が
ひと段落して
ヨットレースのことに
想いを馳せながらも
実務的な仕事に移る
Optimus360という
まるでAIに操船を任せるかのような
ジョイスティック操船装置についての
勉強
それが終わったら
ボートの横揺れを軽減する
ジャイロ装置についての勉強もせにゃならぬ
プレジャーボートというものは
セーリングボートもパワーボートも
素晴らしい勢いで進化している
常に刺激を受ける
いい世界で暮らしているなあと
思う
昨日の夜から
日付が変わった後もずっと
英語の書類作り作業が続く
午前中もずっと
椅子に座りっぱなしで
パソコンに向かう
午後
Zoom会議のあともまた
英語と格闘する
一区切り付けて
クルマで鎌倉に向かうために外に出て
初めて
強風が吹き荒れていることを知る
まったく気が付かなかった
逗子の新宿湾沿いを走ると
フロントガラスに
波しぶきが降りかかった
今日海に出ている人たちは
大変苦労していることだと思う
頑張ってください