また変な新シリーズを作ってしまった。これまで、途中で頓挫しているものが結構沢山あるんですよね。でも、作っちゃった。
今日は細かい話題しか書けない。元気のない一日でした。それに時間があまり取れなくて。
ションボリ。
1)ダルビッシュ連勝
しかも、松坂の登板日に勝った。西武との直接対決で勝つのは大事だ。西武はチーム内の雰囲気悪いな、多分(それが松坂発言だろう)。ハムは連敗ショックがあったが、立ち直りつつある(しかし、ホークスには滅法弱いな、この前も連敗・・・)。今年はダル君と入来が結構いけるかも。後ろの方は、巨人に比べても、はるかに信頼度が高いし。オリックスは、放っておけば勝手に落ちていくだろう、多分。西武は何たって先発ピッチャー揃ってるからな、やっぱり。こことの争いになるだろ、きっと。
ダル君が新人王狙えるくらい勝てたら、ハムの救世主となれるかも。頑張れ!ダル!
2)郵政民営化法案
自民党内はいよいよ大詰め。現状、執行部が頑張っているんだろう。でも、何だか、ここまでの道のりで、色々有りすぎて、私も少し空しく感じることもある。郵政民営化問題がなければ、政治について、今のように気づくことも少なかったかもしれないが、逆に、自分の異常さを知ってしまったような気もする。私は、本当にオカシイのかもしれない。だが、そんな自分を納得させられる、うまい理由というのを見出せないでいる。なので、下らない幻想と自己満足の為に書き続ける。
後は法案を通してもらうことだけを狙う。
たとえ「ハンvsヴェーダ」が続いていて、どちらが勝利し敗北したとしても(笑)。
「誰だ?それ」って?わかる人にはわかる(笑)
3)コンピュータ棋士
アマ竜王戦で特別参加していたコンピュータソフトが、なんと決勝トーナメントに進出したそうな。昨日テレビでやってるのを観てビックリ。今時のコンピュータ将棋はかなり強いんだな、と。少し前くらいなら、「なんだよ、機械ってバカだな、やっぱ」とか、「欧米のゲームはまだまだだね。チェスはディープ・ブルーに名人が負けたことがあるし、でも将棋は複雑だからコンピュータには当面追いつけるわけないよ」とか、そういうことを思っていた。人間優位を信じていたが、少しその自信は揺らいだ。多分今の将棋ソフトには私も負けるだろう(だってアマ4~5段だよ!)。くやしー!
でもね、プロの指し手を真似てみただけであり、そういう人間のモデルがあるから作成できたソフトだと思うが、そこから先の「未知」の領域の「創造性」を本当に備えるようになるのか、判らない。でもそうなったら、必ずコンピュータが勝利するので、ツマラナイな。ゲーム自体に人気がなくなるぞ。それと、囲碁はまだまだ人間の方が圧倒的に強いぞ。序盤の変化が凄く多いのと、局所的に損でも大局的には得で勝利することも多いのであり、そういう「感覚」はまだコンピュータには判らないだろうよ(ちょっと負け惜しみ気味、笑)。でも、寄せなら人間よりもはるかに間違いが少なくできるだろうな、恐らく。あと、死活。そういう定型的・パターンになっているものは、コンピュータが強いと思うな。人間みたいに間違わないもの。
4)道路公団
談合三兄弟の残り、いよいよ道路公団への切り込みが本格化する。天下り野郎どもの悪行三昧を潰して欲しい。そして、道路財源は一般会計化する法改正を行うべきだ。道路族がどれほど反対しようとも、これを通すべき。財務省は、死ぬ気でこれを実行するよう活動せよ。谷垣君は一般財源化を実行できなければ、財務大臣の意味がないぞ。
シーリングで社会保障費にGDP成長率のキャップをはめる、とかぬかしおって。抵抗の少ないところだからって、国民負担を増やすばかりじゃなく、まず自分の足元から削れ。
それと国家公務員共済組合連合会の医療機関への補助金を全額カットせよ。それで病院運営には何も支障ないはずだろ。卑怯なんだよ、貴様らは。普通の民間病院は、補助金なしで同じように運営してるだろ。自分達には大量に補助金を貼り付けるくせに、「国民の医療費はカット」など絶対に許せんぞ。
同時に最も費用が多い国家公務員と地方公務員の「追加費用」を削減しろ。何で払い込む保険料よりも、事業主負担よりも、追加費用の方が多いのだ、ばか者。保険(共済)なんだから、中にいる人間達の払った金で運営しろ。普通はそうなってるだろ!勤労者が払う保険料、事業主が払う保険料、そして公経済負担。これでいいだろ。厚生年金はそうなってるだろうが。公務員共済は、何で、「追加費用」なんだ?税金で追加って、絶対おかしいだろ。まずこれを削れ。そうすれば、社会保障費総額として、かなり減らせるから。2兆円以上投入されているだろ。それで基礎年金の国庫負担引き上げ財源(2兆6千億くらいの規模だろ、確か)の殆どが賄えるだろ。これをまず削減しろ。
自分達の取り分だけは、ガッチリ確保かよ?卑怯者。保険制度である以上(公務員は共済なんだが)、その仕組みで運営するのが普通だろ?保険料と給付額の均衡が必要で、出る方が多いならば自分達の負担する保険料を上げるんだろ?何で足りない分を税金で負担するんだ?クソども。普通の年金保険制度には有り得ないだろうが。どうせ手前らのお手盛りで決められるからだろ。こんなのが、どうして「正しい年金制度」なんだ!「賦課方式」で公務員共済の内輪だけでやってりゃいいだろうが。何で国民が代わりに負担せねばならないんだ?しかも毎年毎年2兆円以上も。
何で公務員共済とは無関係な国民が、天下っていったような連中の年金負担をしてやらねばならないんだ!追加費用に税金を使うな。そこをまず削れ。役人どもは汚すぎ。共済が維持できないなら、破産しろ。大幅に給付をカットしろよ。絶対に「追加費用」を削れ。それも出来ないくせに、医療費のキャップだと?国民負担増は仕方がないだと?まず、己を切ってから言え。
今日は細かい話題しか書けない。元気のない一日でした。それに時間があまり取れなくて。
ションボリ。
1)ダルビッシュ連勝
しかも、松坂の登板日に勝った。西武との直接対決で勝つのは大事だ。西武はチーム内の雰囲気悪いな、多分(それが松坂発言だろう)。ハムは連敗ショックがあったが、立ち直りつつある(しかし、ホークスには滅法弱いな、この前も連敗・・・)。今年はダル君と入来が結構いけるかも。後ろの方は、巨人に比べても、はるかに信頼度が高いし。オリックスは、放っておけば勝手に落ちていくだろう、多分。西武は何たって先発ピッチャー揃ってるからな、やっぱり。こことの争いになるだろ、きっと。
ダル君が新人王狙えるくらい勝てたら、ハムの救世主となれるかも。頑張れ!ダル!
2)郵政民営化法案
自民党内はいよいよ大詰め。現状、執行部が頑張っているんだろう。でも、何だか、ここまでの道のりで、色々有りすぎて、私も少し空しく感じることもある。郵政民営化問題がなければ、政治について、今のように気づくことも少なかったかもしれないが、逆に、自分の異常さを知ってしまったような気もする。私は、本当にオカシイのかもしれない。だが、そんな自分を納得させられる、うまい理由というのを見出せないでいる。なので、下らない幻想と自己満足の為に書き続ける。
後は法案を通してもらうことだけを狙う。
たとえ「ハンvsヴェーダ」が続いていて、どちらが勝利し敗北したとしても(笑)。
「誰だ?それ」って?わかる人にはわかる(笑)
3)コンピュータ棋士
アマ竜王戦で特別参加していたコンピュータソフトが、なんと決勝トーナメントに進出したそうな。昨日テレビでやってるのを観てビックリ。今時のコンピュータ将棋はかなり強いんだな、と。少し前くらいなら、「なんだよ、機械ってバカだな、やっぱ」とか、「欧米のゲームはまだまだだね。チェスはディープ・ブルーに名人が負けたことがあるし、でも将棋は複雑だからコンピュータには当面追いつけるわけないよ」とか、そういうことを思っていた。人間優位を信じていたが、少しその自信は揺らいだ。多分今の将棋ソフトには私も負けるだろう(だってアマ4~5段だよ!)。くやしー!
でもね、プロの指し手を真似てみただけであり、そういう人間のモデルがあるから作成できたソフトだと思うが、そこから先の「未知」の領域の「創造性」を本当に備えるようになるのか、判らない。でもそうなったら、必ずコンピュータが勝利するので、ツマラナイな。ゲーム自体に人気がなくなるぞ。それと、囲碁はまだまだ人間の方が圧倒的に強いぞ。序盤の変化が凄く多いのと、局所的に損でも大局的には得で勝利することも多いのであり、そういう「感覚」はまだコンピュータには判らないだろうよ(ちょっと負け惜しみ気味、笑)。でも、寄せなら人間よりもはるかに間違いが少なくできるだろうな、恐らく。あと、死活。そういう定型的・パターンになっているものは、コンピュータが強いと思うな。人間みたいに間違わないもの。
4)道路公団
談合三兄弟の残り、いよいよ道路公団への切り込みが本格化する。天下り野郎どもの悪行三昧を潰して欲しい。そして、道路財源は一般会計化する法改正を行うべきだ。道路族がどれほど反対しようとも、これを通すべき。財務省は、死ぬ気でこれを実行するよう活動せよ。谷垣君は一般財源化を実行できなければ、財務大臣の意味がないぞ。
シーリングで社会保障費にGDP成長率のキャップをはめる、とかぬかしおって。抵抗の少ないところだからって、国民負担を増やすばかりじゃなく、まず自分の足元から削れ。
それと国家公務員共済組合連合会の医療機関への補助金を全額カットせよ。それで病院運営には何も支障ないはずだろ。卑怯なんだよ、貴様らは。普通の民間病院は、補助金なしで同じように運営してるだろ。自分達には大量に補助金を貼り付けるくせに、「国民の医療費はカット」など絶対に許せんぞ。
同時に最も費用が多い国家公務員と地方公務員の「追加費用」を削減しろ。何で払い込む保険料よりも、事業主負担よりも、追加費用の方が多いのだ、ばか者。保険(共済)なんだから、中にいる人間達の払った金で運営しろ。普通はそうなってるだろ!勤労者が払う保険料、事業主が払う保険料、そして公経済負担。これでいいだろ。厚生年金はそうなってるだろうが。公務員共済は、何で、「追加費用」なんだ?税金で追加って、絶対おかしいだろ。まずこれを削れ。そうすれば、社会保障費総額として、かなり減らせるから。2兆円以上投入されているだろ。それで基礎年金の国庫負担引き上げ財源(2兆6千億くらいの規模だろ、確か)の殆どが賄えるだろ。これをまず削減しろ。
自分達の取り分だけは、ガッチリ確保かよ?卑怯者。保険制度である以上(公務員は共済なんだが)、その仕組みで運営するのが普通だろ?保険料と給付額の均衡が必要で、出る方が多いならば自分達の負担する保険料を上げるんだろ?何で足りない分を税金で負担するんだ?クソども。普通の年金保険制度には有り得ないだろうが。どうせ手前らのお手盛りで決められるからだろ。こんなのが、どうして「正しい年金制度」なんだ!「賦課方式」で公務員共済の内輪だけでやってりゃいいだろうが。何で国民が代わりに負担せねばならないんだ?しかも毎年毎年2兆円以上も。
何で公務員共済とは無関係な国民が、天下っていったような連中の年金負担をしてやらねばならないんだ!追加費用に税金を使うな。そこをまず削れ。役人どもは汚すぎ。共済が維持できないなら、破産しろ。大幅に給付をカットしろよ。絶対に「追加費用」を削れ。それも出来ないくせに、医療費のキャップだと?国民負担増は仕方がないだと?まず、己を切ってから言え。