いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

内閣改造と日銀総裁発言

2005年11月01日 19時31分29秒 | 経済関連
日銀福井総裁は、「どんな内閣になっても、日銀が100%判断する」「莢雑物は取り除かなければならない、そういうものに左右されるものであってはならない」というような主旨の発言がなされたようである。早くも、政府への牽制が始まったということでしょうか(笑)。差し手争い?かな。


しかも、与謝野さんが竹中氏後任の大臣就任ということで、日銀内部では素直に「歓迎」ということのようだ。「経済マフィア」系列の竹中氏には、日銀として「反発」があったのかもしれないな。実際のところは判りませんが。いつもあれこれ文句を言われていたかのように感じていた日銀としては、それが与謝野さんに代わったので「良かった、良かった」と。与謝野さんは「人の話をよく聞いてくれる」「経済・財政通の政治家」ということで受けが良いようだ。


福井総裁としては政府があれこれ注文を付けてくるのはちょっと不満というか、率直に言えば「腹立たしい」ということなのかな?日銀が独立性・中立性を保ったまま、政府の政策運営に左右されずに「独自にやらせろよ」、と。結局のところ、本音では「(多少の)コンフリクトは仕方ないだろ」と。そういうことでしょうな。

しかも、日銀批判等の数々や日銀政策へ意見等は「莢雑物」に過ぎず、そういう「外野の騒音」的障害物は邪魔だ、と。「聖なる日銀」に文句を言ったり、素人判断みたいな意見を言うなよ、と。ナルホド。強烈ですな、福井総裁。


量的緩和解除への判断とか金融政策決定は、誰にも邪魔をさせないぞ、ということが言いたいのですね。来年春頃という、総裁自らが示唆した以前の見通しについて、福井総裁としてはどうしても解除実施へ向けて踏み込んで行きたい、ってことですか?

マーケットもさ、色々なアナリスト達とかいるんだから、はっきりと言ってあげればいいんですよ。経済人達からの評価は、「これくらい」って。グリーンスパンとかだって、皆が色々評価したりしてるじゃないか。市場評価が「不安だ」とか「力不足」とか「安定的」とか、そういう色々のメッセージを発することは、金融当局の決定に対してどれ位信任があるか、という目安になるのだろうし。外国人並みにハッキリと言ってあげたら?


「莢雑物」はどこへ向けられた言葉なのか?気になりますね。
えっ、私ですか・・・?そんな私は雑魚ですから、元々無関係というか入れ物の外ですね(笑)。雑穀とか何とかの穀類の入っている袋に混じってる莢雑物ですから、私はそれが保管されてる倉庫の外の、もっとはるかに外ですな。
違うでしょ、色んな経済学者さん達とか(特に、経済論戦の某「○中先生」とか(笑)冗談です・・・悪乗りでした)、政府関係者達―特に、諮問会議の・・・これ以上はマズイか。


何れにしても、かなり強い発言であることは変わりなく、日銀がグサッと釘を刺したことは確かでしょうね。今後の経済財政運営というのは、中々大変ですね。早速与謝野さんにも試練が訪れそうですね。行政との協力がないと、今後の狭い道を歩いてはいけませんよ。借金地獄を破綻せずに進むことのできる、ほんの僅かな道を。



それとマーケットと言えば、新たな内閣への評判を「株式市場で占う」というのはいつものことでしょうが、いきなりの船出直後の座礁、みたいな状況となってしまいましたね。システムダウンによる、売買停止ですと。ガーン。与謝野さんにいきなり来てしまいましたね。

本当に内閣への評価という意味があって売買してる人達ってどれくらいいるんですかね?因みに私は全く考慮しません。ドライに「数字重視」。なので、昨日の大幅上げを受けて、利益確定の「売り注文」出していたら、猛烈に上がった。なんでだー!きっと売買停止で、みんな「買いたくて」ウズウズしてしまい、売るのを忘れたんだよ、きっと(笑、違うか)。だって、1時間半しか取引時間がなかったから、普通は手仕舞い売りに出すのが2時間後とかそれ以上あとの人が多いと思うけど。なので、上げてしまったんじゃないかな。


追加です。

それとも、「今日の株式市場の反応は・・・大幅上昇で、新内閣に好感を示しました」とか何とか言うのかな?本当にそんな「ご祝儀的」売買をしてくれるかな?そういうのは、いつも信じていないけれど。単なる「こじ付け的連想買い」なんじゃないのかな?愛子さんご懐妊の時にも、だからベビーメーカー上昇とかっていうのと似てるように思うけれども。株取引の材料って何だって良くて、結果オーライならば、大体何でもいいみたい。


東証はバックアップシステムというのか(私はコンピュータも弱いのでよく判りませんが)、全く同じ機能のシステムを二つ持っていないんだね。これで、サイバーテロとかに遭ったらどうするんだろ?基本的には、一つのメインシステムを攻撃されたりして万が一ダウンしても、まったく別の同じシステムが稼動する、とかじゃないと、大災害とかテロに対応できんだろ?金はかかるが、それくらいの備えは必要なんじゃないのかな?と思ったりする。