新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

「8月の6日9日15日」は安倍晋三にとって憂鬱な日々

2019年08月07日 11時09分46秒 | 戦争と歴史

梅雨明け宣言が30日ほど遅れたが、その遅れを取り戻すかのように関東地方を中心に連日猛暑日が続いている。
 
朝刊の天気予報欄のコメントには、毎回「うだるような暑さが続き熱中症に注意」と書かれている。
 
もっと涼しくなるような気の利いたコメントは無いものかと思ってしまう。
 
こんな暑さも後わずかで秋風が吹くころには、夏の日差しが懐かしくなるかもしれない。 
 
来年夏の五輪カレンダーを見ると、8月初旬は野球やサッカーなど人気競技で決勝が目白押しで、とりわけビーチバレーなどはまさに灼熱の炎天下に行われるので、観客の暑さ対策が今から心配されている。
 
そのような競技観戦のリハーサルが行われたらしい。
 
ミスト、冷却グッズ…テストで不評 酷暑の五輪、対策大丈夫?
 
     
ビーチバレーの五輪テスト大会会場で、帽子やタオルをかぶり、冷却パックを手に観戦する人たち=7月24日、東京都品川区の潮風公園で 【東京新聞より】        
 
「観客にとって特に危険なのが、最寄り駅から競技会場までの道のり「ラストマイル」だ。距離は多くの会場で一キロ前後だが、混雑でなかなか進めないことが予想される。会場に着いても、手荷物検査の行列が待つ。国際オリンピック委員会(IOC)の基準では、行列の待ち時間は二十分程度に抑えるとされているが、組織委の担当者は「時間帯や会場によっては、それ以上かかるかもしれない」と話す。
 ラストマイルの道中の全てに、ひさしやミストシャワーを整備することは予算上、不可能だ。「最後は観客の自己責任になるのではないか」。組織委によると、七月三十日に行われた理事会で、一人の理事からこんな意見まで飛び出した。」という。
            
 
     
 
散々五輪ムードを煽っておきながら、競技の応援中に熱中症になっても、「最後は観客の自己責任になるのではないか」と言うようでは、何でこんな時期に開催するのかという本質的な問題に遡ってしまう。
 
来年のことは今からとやかく言ってもどうにもならないが、毎年、この時期になると必ず行われるのが「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」である。
 
毎年、安倍晋三も官僚が作成した追悼文を棒読みするのだが、数年前から内容的にほとんど変わっておらず「コピペ文」と多くの人から指摘されていたが、今回はみんなあきらめたのか、それをとやかく言う人は目立たなかった。
 
74年前に被曝した人や被曝二世たちにとっては、決して昔のことではなく現実的な問題でもある。
 
しかしながら唯一の被爆国のトップが、残念ながら独立国としてのプライドが無く、「核の傘」の持主の顔色をうかがう姿勢が明白で被爆者団体の不信感は増すばかりである。
 
<つなぐ 戦後74年>広島 令和の原爆忌 『核廃絶、日本が主導を』」 
 
安倍晋三首相は「核保有国と非保有国の橋渡しに努力する」と言ったが、「ごまかしだ。今まで成果が上がったことがない」と島被爆者団体連絡会議の吉岡幸雄事務局長に批判されていた。       
 
ところで、8月生まれで今年76歳になる弁護士の澤藤統一郎が安倍晋三を厳しく批判していた。 
 
◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇
<核兵器不使用を絶対的に保証するものは、廃絶以外にない。>
 2019年8月6日 澤藤統一郎の憲法日記 
だれの言葉かは知らないが、「8月は6日9日15日」である。8月こそは、鎮魂の月であり、戦争の悲惨と愚かさを語り継ぐべき時、そして、あらためて平和の尊さを確認して「憲法第9条」擁護を誓うべき季節。なお、「6日9日15日」は、安倍晋三が、気の乗らない挨拶文の朗読を強いられる日でもある。
被爆から間もないじきに、広島の小学校に入学した私には、8月6日は特別の日である。その日の8時15分が人類史の転換点だとも思っている。その時、人類は、種としての自死の能力を手に入れたのだ。
それから74年目の今日。広島平和記念公園で恒例の「原爆死没者慰霊式・平和祈念式典」が営まれた。雨の中のしめやかな式典だったという。
松井一実市長の平和宣言は、列席した安倍晋三の目の前で朗読され、核兵器禁止条約に背を向ける日本政府に対し、「被爆者の思い」として署名・批准を求めると明確に宣せられた。
安倍晋三首相はいつものとおり、ホントにつまらない、気持ちのこもらない挨拶文を朗読した。紋切りの美辞麗句はあったが、「被爆者の思い」に応えるところはまったくなかった。
記者会見では「核兵器禁止条約には保有国が一カ国も参加していない」としてその実効性を疑問視し、「被爆者代表から要望を聞く会」に臨んでは、被爆者を前に日本政府による核兵器禁止条約の署名・批准を否定する姿勢をあらためて明確にした。この人は、本当に日本の首相なんだろうか。それとも、アメリカの属領長に過ぎない人なのだろうか。被爆者にも、被爆運動にも敵対する、日本の政府とは、首相とはいったい何なのだろう。
今日の式典で、耳目を惹いたのは、湯崎英彦広島県知事のあいさつだった。要点を抜粋してご紹介したい。
 絶望的な廃虚の中、広島市民は直後から立ち上がりました。水道や電車をすぐに復旧し、焼け残りでバラックを建てて街の再建を始めたのです。市民の懸命の努力と内外の支援により、街は不死鳥のごとくよみがえります。
 しかしながら、私たちは、このような復興の光の陰にあるものを見失わないようにしなければなりません。緑豊かなこの平和公園の下に、あるいはその川の中に、一瞬にして焼き尽くされた多くの無辜の人々の骨が、無念の魂が埋まっています。かろうじて生き残っても、父母兄弟を奪われた孤児となり、あるいは街の再生のため家を追われ、傷に塩を塗るような差別にあい、放射線被ばくによる病気を抱え今なおその影におびえる、原爆のためにせずともよかった、筆舌に尽くし難い苦難を抱えてきた人が数多くいらっしゃいます。被爆者にとって、74年経とうとも、原爆による被害は過去のものではないのです。
 そのように思いを巡らせるとき、とても単純な疑問が心に浮かびます。
 なぜ、74年たっても癒えることのない傷を残す核兵器を特別に保有し、かつ事あらば使用するぞと他を脅すことが許される国があるのか。
 それは、広島と長崎で起きた、赤子も女性も若者も、区別なくすべて命を奪うような惨劇を繰り返しても良い、ということですが、それは本当に許されることなのでしょうか。
 核兵器の取り扱いを巡る間違いは現実として数多くあり、保有自体危険だというのが、米国国防長官経験者の証言です。
 明らかな危険を目の前にして、「これが国際社会の現実だ」というのは、「現実」という言葉の持つ賢そうな響きに隠れ、実のところは「現実逃避」しているだけなのではないでしょうか。
 核兵器不使用を絶対的に保証するのは、廃絶以外にありません。しかし大国による核兵器保有の現実を変えるため、具体的に責任ある行動を起こすには、大いなる勇気が必要です。
 唯一、戦争被爆の惨劇をくぐり抜けた我々日本人にこそ、そのエネルギーと勇気があると信じています。それは無念にも犠牲になった人々に対する責任でもあります。我々責任ある現世代が行動していこうではありませんか。 
=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇=◇
 
さて、政治的な発言をした芸能人やお笑い芸人などは、テレビやラジオから排除されるというイヤな時代になったが、それでも何人かの確信的な芸人たちもいる。
 
ただしその活躍の場が誰でもいつでの見ることができるテレビ番組ではなく、ネット社会のYouTubeの世界である。  
 
3年前はこんな芸を見せていたのだが・・・・。

最近はこんな声が聞こえてくる。


 

          【憲法改正問題を中田がわかりやすく解説!?基礎知識編?①】
 
テレビ離れしている若者たちにとっては、スマフォで簡単にYouTubeにアクセスができるので、近い将来やって来るであろう憲法改正に関する国民投票前には、是非このような芸人たちに頑張って欲しいものである、とオジサンは思う。
 
   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 船頭多くしても山にも登れな... | トップ | またもやスピン報道に隠され... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦争と歴史」カテゴリの最新記事