新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

首を洗って待つ裏金議員たち

2024年10月26日 12時12分34秒 | 衆院選挙

昔から「世襲政治屋」がなぜ多いのかとの疑問に対して、世襲候補は「地盤・看板・鞄」という「3つのバンがあるから」と言われてきた。
 
特に地方議員の場合、先祖代々から続いている議員も少なくはない。
 
オジサンの息子の小学校時代の影が薄かった同級生も、気が付いたら市会議員になっており、まさに大地主の息子であった。
 
普通のサラリーマンクラスの家庭の子弟ならば、簡単に国会議員などに立候補するなどは到底かなわない。
 
ウグイス嬢の報酬は1万5000円だけど、ポスター写真の撮影は100万円超…!衆院選候補者に密着取材してわかった「選挙に裏金が必要だったワケ
 

裏金問題への国民の審判がどう出るのか注目される10月27日投開票の衆議院選挙。自民党が派閥の政治資金パーティで集めたカネを所属議員に還付したいわゆる“裏金”の総額は5年で10億円近く。使い道は飲食費や人件費に加え、選挙にも多額のカネがつぎ込まれたとされる。
さらに、裏金事件で今回の選挙に非公認となった候補者にも党から2000万円が提供されたことがわかり批判を浴びている。選挙をそれなりに戦うには相応のカネが必要と言われるが、実際どのくらいかかるのか。候補者を密着した。
■「公認料」は300万円
「政治改革をしなくてはなりません。裏金政治を許しません!」
選挙戦初日となった平日の昼間、選挙カーから横浜市民に向けてこう訴えたのは、神奈川県内の小選挙区から出馬する野党公認候補のA氏だ。スピーカーから流れる肉声を聞き、沿道から手を振る人も目立つ。
A氏の選挙区は、自民、立憲民主、維新、自民、共産、参政の計5人の立候補者がひしめく。
小選挙区に立候補するにはいくらかかるのか。
まず、国に治める「供託金」として300万円。加えて比例選にも重複立候補する場合は計600万円が必要になる。公認候補のA氏の場合、供託金は党が出す。このお金は得票数が没収ラインを割らなければ戻ってくる。そして党から事実上の選挙資金となる「公認料」が支給される。政党によって制度や金額は異なるが、A氏には300万円が支給された。
多数の立候補者を抱える政党では、用意する供託金や公認料を合わせると選挙時の支出は億単位になる。当初、A氏の所属する政党では、現職の公認料は後払いとの話も出ていたという。そうなると候補者自ら選挙資金の金策に走らなくてはならない。元銀行員だったA氏は、金融機関は選挙資金の融資には厳しいことを知っているため、金策をどうするかで真っ青になったそうだ。
結局、公認料と「餅代」と称する政治活動のための支援金が党から支出され、それにA氏の政治団体で蓄えていた資金などを足すと、供託金や後述する公費負担分を除いた今回の選挙に使える予算はおよそ500万円程度になった。通常は800万円程度かかると言われ、裏金が加われば数千万とも言われる選挙費用と比べればかなり抑えめだ。
■顔写真の撮影料は100万円超
予算が決まればあとは支出だが、これには「公費負担」と「自己負担」の2つがある。うち「公費負担」には7種類があり、得票率が低くて供託金が没収されない限りは支払いが保証される。候補者にとってはフトコロの痛まないありがたい経費だ。
A氏の選挙戦になぞらえて、主な公費負担を個別に見ていこう。
選挙期間中に候補者が遊説を行う選挙カー。A氏が使用するのは旧式のトヨタハイエースをベースに仕立てたもの。すでに選挙で使われた実績のあるもので「拡声器の音が良いから、知り合いの元議員のツテで借りた」ものだ。
選挙カーで公費負担があるのは、車のレンタル料(1日1万6100円以内)、看板取り付け費(4枚21万4404円以内)、ガソリン代(1日7700円以内)、運転手の報酬(1日1万2500円以内)で、これらを足した選挙期間中(12日間)の最大額は約65万円。項目ごとに設けられた限度額内に抑えれば自己負担はゼロだ。
「通常、選挙カーのレンタル専門業者から借りると自己負担は50万円ぐらい。人気のガラス張りの選挙カーだと1ヵ月で100万円ぐらいします。私の場合、自己負担は10万円ぐらいに抑えることが出来ました」(A氏)
次が選挙運動用のハガキ、ビラ、ポスターの作成だ。公費負担はハガキの場合、候補者個人が出せる枚数制限いっぱいの3万5000枚を作成したときには約27万8000円。ビラは同じく上限の7万枚の場合は約49万円。ポスターは公営掲示場数の2倍まで対象となるため、739ヵ所の掲示場があるA氏の選挙区の場合、約118万8000円までは公費で払われる。
ハガキとチラシはそれぞれ政党用として2万枚、4万枚が別枠で配布できるが、こちらには公費負担がない。今回、A氏はハガキ約4万5000枚、ビラ約11万枚を用意した。選挙用のポスターは張替が可能なため1400枚ほど作った。
公費で作れるとはいえ、こだわりだすとその範囲では収まらなくなる。
「評判の良いカメラマンはポスターの顔写真の撮影料で100万~200万円の請求が来る上、スタイリストや衣装など制作に関わるコストを積み上げていけば公費負担の枠を超えてしまいます。チラシも実際、公費では足りません」(A氏)
費用を抑えるため、こうしたことに詳しい選挙コンサルタントに一括発注することで予算内に納めてもらう候補者は多いと言い、A氏も知人の会社を経由して外注することで公費負担の枠内に収めることが出来た。
資材や用品の作成は公費で賄えたとしても、12日間の選挙戦を有利に運ぶにはマンパワーが必要だ。「人件費は選挙でカネがかかる一要素」と言う。
■ウグイス嬢には断られることも多い
衆議院が解散した10月9日に神奈川県内にあるA氏の選挙事務所を訪れると、ボランティアで集まった人たちが選挙ハガキに宛名シールを黙々と貼る光景が目に入った。宛先は事前に横浜市の選挙管理委員会に置いてある有権者名簿を閲覧して書き写したものが4万5000人分ほどある。ハガキにシールを1枚貼るのに10秒ほどかかるから、一人で1日8時間やれば15日間もかかる計算だ。
それだけではない。チラシに貼る証紙も11万枚ある。選挙期間が始まった後もボランティアや秘書の人たちが夜中まで手分けして貼り続けても1日、2日では終わらない。「デジタル化が進んだ時代に大量の紙の証紙を貼ること自体、無駄な作業だ」との声が聞こえて来た。
選挙に関わる「選挙運動員」のうち、投票依頼やビラ配りを行う人へは報酬を払うことが禁じられている。買収になるからだ。だが交通費の実費は払うことができ、宿泊の場合1泊1万2000円以内、弁当料として1食1000円までを支給できる。
一方、報酬を払える人たちもきちんと決められている。ウグイス嬢、手話通訳者、要約筆記者、事務員。そして候補者の指示でポスター貼り、証紙貼り、街頭演説の設営など機械的な作業を行う労務者の人たちだ。
いくら払えるかは項目ごとに細かく決まっている。例えばウグイス嬢の報酬は1日1万5000円以内。事務員は1万円以内だ。
A氏によると、遠方から来るウグイス嬢や事務員には交通費、宿泊料(1泊1万2000円以内)、弁当料を支給する。しかし、ポスターや証紙貼りを行う人たちは労務者にせず、完全なボランティア扱い。他陣営ではポスター貼りを有償で配送業者に頼むこともあると言うから、かなりの違いだ。
そもそも、ウグイス嬢を規定の報酬額で雇うのも難しい。一日(朝8時から夜8時)拘束された場合の時給換算は1250円となり、神奈川県の最低時給(1162円)とそう変わらない。マイクを持つ仕事をする「プロ」の人たちの相場と折り合わず、断られることが多いと言う。A氏は広く知り合いに声を掛けて5人ほどのウグイス嬢を集めた。皆、仕事の合間など時間の空いているときに参加しているため、交代でこなす。ボランティアでお願いしているケースもあるという。
■制度を見直す時期に来ている
このほかにも、選挙にカネがかかるところはある。
選挙チラシの新聞への折り込み費やインターネット広告費だ。選挙期間中の有料ネット広告は禁止されているが、政党が自党の選挙運動用サイトなどに直接リンクする有料広告は掲載できる。このため宣伝のために利用する候補者もいるのだ。
また、票の取りまとめ依頼のお礼に現金を渡す「買収」をすれば、必要な資金は一気に跳ね上がる。こうした行為は犯罪だが、事件になったケースもある。
'19年の参議院選挙で起きた大型買収事件では、河合克之元法相と妻の案里氏が地元広島の県議、首長、後援会員ら100人に計2800万円余りを渡したとして有罪判決を受けた。このときには、安倍晋三首相(当時)から河合氏側に1億5000万円が提供されていた。
A氏の場合、有料ネット広告も使わず、減らせる出費は可能な限り抑えている。こうした工夫のお陰で、当初見込んだ500万円程度の予算で収まるのではないかと予想する。
とはいえ、政党から公認されなければ自分で供託金や公認料を負担し、選挙費用に最低でも500万円前後が必要とあっては、政治への志だけで立候補はできない。他党の公認候補に聞いても「公認料だけでは全く足りない」と言う。やはり政治にはカネが必要なのか。A氏に尋ねるとこんな答えが返って来た。
「選挙をやろうと思ったらお金は必要です。いまの制度では、ちゃんとやろうとすればするほど必要になる。それが行き過ぎた結果に起きたのが自民党の裏金問題です。しかし今の時代、ネット投票やポスターのデジタル掲示などを進めて、カネのかからない選挙にすることは十分可能。出馬しやすい環境にするためにも、制度を見直す時期に来ています」
政治とカネを巡っては、何度も不祥事が繰り返されてきた。政治不信を招いた自民党の裏金議員が今回の選挙で当選するのか。これまで以上に有権者の意識が問われている。

 
こんな実態を見れば「ぼランティアでお手伝いしますよ」と選挙事務所にやってくれば、背に腹は代えられないとばかりにお願いしてしまい、気が付いたら旧統一協会の会員だったということが長年自民党の一部の議員には当たり前になっていた。
 
最近、旧統一協会から見れば「天敵」のジャーナリストが、驚くべき内部資料を公開した。
 
旧統一教会にモーレツ支援された自民候補にトドメ!内部資料&証拠写真を鈴木エイト氏が入手
 
衆院選(27日投開票)が最終盤に入る中、自民党に新たな悪材料だ。旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)をめぐる問題を追及するジャーナリストの鈴木エイト氏が、教団のフロント組織の内部資料を入手。岸田政権下で実施された3年前の総選挙で、反日カルト集団が自民候補をモーレツ支援した実態を浮き彫りにしている。「カルト議員」にはトドメの一撃となりそうだ。
 エイト氏は〈2021年衆院選、旧統一教会に支援された自民候補者実名リスト〉と題し、文藝春秋電子版(23日配信)に寄稿。教団側が選挙戦を総括した全33ページの内部資料〈激動の2021年「政治決戦 総選挙と日本の行方」〉を暴露した。関連団体「世界平和連合」の中部地区常任講師で、国際勝共連合の幹部が作成したという。
 総括資料によると、支援対象は統一教会が第3地区(東海、北陸信越)に区分するエリアに出馬した自民の公認候補ら。関係を裏付ける証拠として、複数の写真も載せている。教団施設での集合写真だったり、推薦状を持たせた写真だったりさまざま。目下、選挙戦の最中にある11人の顔

 
別表】旧統一教会が支援対象とした第3地区の自民党公認候補ら=2021年衆院選(C)日刊ゲンダイ 
 
教団側は人海戦術でビラ配りや電話作戦を実行。〈東海ブロックの自民党小選挙区立候補者は全員32人当選となり、比例区9人を確保〉〈33人の自民党代議士が誕生〉と勝利宣言する一方、「14勝5敗」だった北陸信越ブロックにつ別表】旧統一教会が支援対象とした第3地区の自民党公認候補ら=2021年衆院選(C)日刊ゲンダイいては〈反共ビラを配布する部数が少なすぎた〉などと猛省。〈激戦区の勝利に集中することが重要〉〈1議席は3議席の価値を持つ〉と悟りを得ていた。
 エイト氏に改めて聞いた。
「同様の選挙支援を全国展開していたとの確信を深めました。今回の総選挙では従来のような活動は控えているものの、落選危機に直面する候補者側からアプローチを受け、個人的関係の延長線上で応援するケースがあるとの情報も得ています」
 いつかはバレる。学習能力のない連中だ。
  ◇  ◇  ◇
 選挙支援をアテにできない自民“カルト議員”は壊滅状態…萩生田帝国の崩壊も秒読みだという。









 
あきらかに逆風にさらされている自民党の候補者にとっては、元閣僚クラスの応援演説は費用が掛からないので大歓迎なのだろうが、なかにはこんな「お呼びでない」輩もいるらしい。
 
「河野太郎氏がご乱心? 応援演説で聴衆に敵意ムキ出し「独裁政権」「工作員」のナゾ発言も

 
「これまでの経験を生かして日本のリーダーとしてこの国をさらに前に進めたい」
 9月27日に行われた自民党総裁選への出馬会見でこう意気込んでいたものの、結果は1回目の投票で9人中8位と惨敗し、上位2人で争う決選投票にすら進めなかった河野太郎・前デジタル担当相(61)。
 今回の衆院選では神奈川15区から出馬し、各メディアの情勢調査では優勢が伝えられている。当選9回を誇り、全国的な知名度の高さから他候補からの応援依頼が相次いでいるようなのだが、河野氏の応援演説を聞いたとみられる有権者などから出ているのが《大丈夫か》《なんか発言が怪しいのではないか》といった声だ。
 河野氏は閣僚時代、新型コロナワクチンの担当として、ワクチン接種を積極的に推進してきた。このため、河野氏が応援候補の街宣車に乗って演説に立つと、ワクチンの健康被害に関するプラカードなどを持つ聴衆が多く集まる傾向にあるのだが、それが面白くないのだろう。
「ワクチンが危ないと言っている裏にはお金が絡んでいる。お金を儲けようとして、そういうことを一所懸命宣伝する」「人の演説を邪魔する。街頭で怒鳴っているだけでは物事は何も解決しません」…などと突然、感情的になり、敵意をあらわにして声を張り上げるからワケが分からない。
■「デマ太郎」といった不名誉なあだ名が飛び交うのも無理はないかも
 別の候補の応援演説の際にはこんな事も言っていた。
「おそらく、ここに集まっている人の中にも独裁政権の工作員と思われる人が紛れております。様々な形でお金をもらっているのかもしれない。様々な形で独裁政権から便宜を図ってもらっているかもしれない」
 選挙の街頭演説を聞く人の中に独裁政権の工作員が紛れ込む? 独裁政権から便宜を図ってもらっている人がいる?
 おそらく、この演説を聞いた人は河野氏が言う独裁政権とは何を指すのか、工作員とは何かサッパリ分からないだろう。
 そもそも今は“ただの人”とはいえ、閣僚経験のある政治家だ。公衆の面前で発する言葉としては不用意ではないか。
「デマや誹謗中傷について」。自身に関する様々な意見についてホームページで説明している河野氏だが、「デマ太郎」といった不名誉なあだ名が飛び交うのも無理はないかも。

 
まあ、いくらジタバタしても今日の20時には選挙戦は終わり、自民党候補者は首を洗って静かに国民の審判を待つべきであろう、とオジサンは思う。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もはや大勢は自民党惨敗なのか | トップ | 夢ではない「自民党が消えた... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

衆院選挙」カテゴリの最新記事