「ねぇ~ねぇ~なにマスク?」 って、聞かれて・・・ハテナ? 先日ニュースになってたけど、「だてマスク」 ちょっと話題でしたね。衛生用でない場合、数年前から「だてマスク」という言葉が生まれているようです。
「すっぴん隠し」などのほか、「落ち着く」「知り合いに会いたくないとき便利」 なぬなぬ・・・ある経済(東京)調査では、各メーカーの出荷金額はこの10年で、3倍を超える239億円に達する見込みとか、生産量は年間23億枚ですって、凄いですね。病院などでは以前から使われてましたが、一般的に10年頃前から花粉症対策のマスクとして化繊メーカーが、織らずにつくる不織布(ふしょくふ)素材の使い捨てのマスクを安価で販売、たちまち使い勝手がよくて、あっという間に普及してしまいましたね。
最初は人にうつさない為に使っていたマスクが、今では花粉症対策や、インフルエンザ、かぜの予防に加えて、保温、さらに微小粒子状物質PM2.5ある防塵(ぼうじん)など目的が多様化して、今回は・・・なんとまぁ~心理的なことになってますわ~ハハハ そら聞かれるはずですね。一昔前ならマスクしてたら「風邪引いたん?」 やったのに・・・今じゃ~そら分からんわな~なんの為かね。聞かれて当然かな。便利な代物でおますな~ついつい、私なんか明日のPM2.5の情報を見てしまう有様でね。ちょっと気にしてる~ハハハ 呼吸器系が弱いから・・・
明日から、暖かくなるようですね~今度は花粉症が・・・気になりだしますね。しっかりマスクでガード、しっかり、マスク依存症になってしもて、どうするや~cyicyikatsuko