

生駒山も見えていいお天気でしたね。ここんところ引き籠って
手仕事を頑張ってるもんで、疲れが半端じゃないわ~苦笑
コツコツと根気のいる仕事ですね~来週はほとんど傘マークだから、
明日の日曜日は早起きして素焼きの為に窯入れしなくては~
それでないと、1週間また遅れてしまうわ~ウカウカできませんね。
なんか~以前のようには、テキパキと仕事がこなせなくなって
ええ感じで、老人力が増してるわ~嫌やわ。プンプン
しかし、2月でこの寒暖の差に疲れが倍増ですよね~土曜日になって
なんでこんなに、身体がしんどいのか、分かりませんわ~勤めに
出てた時とは、雲泥の差で楽になってるはずなのにね~なのに・・・
まぁ~筋トレもたいがい、疲れ溜まるかな~始めて3ヶ月目に入り
肩甲骨の盛り上がっていた凝りもだいぶ動いて肩が柔らかくなって
きてますわ。やっぱし、何でも3ヶ月くらいかかるんですね。
いよいよ、これからですね~いいぞぉ~この猫背が改善されだすと、
いい姿勢になって若返るかな~何望んでるか~?ハハハ
cyicyikatsuko
出来上がったらアップお願いします。
いつもコメントいただきありがとうございます~
相も変わらず、乳歯入れ作ってます~💦
副産物?お見せできるようなのが焼き上がれば~
UPしますね~👍 残念な時もある~😢 ハハハ
東京地方は明日までは晴れだとか・・・?
私は今日は通夜式・明日は告別式です。
ほんと、寒暖の差は体に堪えますね。
先ずは、土の菊練り~素焼き・・・。どんな作品が出来上がるか、私も楽しみです。
>やっぱし、何でも3ヶ月くらいかかるんですね。
→よく、手締めをお願いされて、冒頭に3本締めでお願いしますと声をかけますが、その際33(散々)9(苦労して)、1本足して10(丸くなる)と申し上げます。
何でも3か月(99日)は辛いのですが、100日を越えれば楽く(楽しく)なるの意味です。
関東では今では1本締めが主流になっています。
ようぉ~ポンです。やはり三本締めはいいですねぇ~。
内容がずれてすみません。3か月の苦労からの話しでした。
いつもコメントいただきありがとうございます~
だいぶ陽が沈むのが遅くなってきましたね~
今日も暖かでしたが、後半は冬に逆戻りとか~?
慣れるしかありませんが、ホントに堪えますね。
陶芸はお見せできる焼き上がりだと嬉しいですが~💦
さてさて、あなた任せみたいな所があるから・・・❔
昔からの数って、不思議なもんがありますね。
長年の先人の知恵からでしょうね~(^^♪
浄土に旅立つ49日、亡くなって7週目上手い事なってますね。
人のうわさも75日とか~?
大阪では「大阪締め」とゆう手打ちが有名です。(^^♪
いつも色々面白いお話、ありがとうございます~👍