穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

テレビと真実

2007-06-10 17:44:36 | 日記・エッセイ・コラム

0706020002 写真は散歩道の大川ばたけを、都島大橋から飛翔橋を撮影したものです。昨日の川の上流にあたります。今日の天候はイマイチですが日曜日はとても静かです。

今朝テレビを見ていて、大手訪問介護サービス会社の会長さんが、不正申請問題で厚労省から指定打ち切りの処分を受けた問題に関して、「悪意が無かった・・・」と繰り返してお詫びする姿を見て、言葉とは正反対の表情が見受けられるのは、私だけでしょうか?司法の裁きが下されるのも時間の問題!と誰もが分かっているはず。「ごめんなさい。」ではすまされません。真実は暴かれるか?

その後、日本代表監督:星野仙一氏が登場して、指導者の心得で「本気で怒こり、少しの気配り」を話されていたのには、本当やなぁ~って納得しました。テレビの生放送に真実が映し出される力をフムフムと今日も感じてしまいました。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空は大荒れ!

2007-06-09 16:20:35 | 日記・エッセイ・コラム

0706070010夜は雷と稲光にしばし寝付けませんでしたが、今日は、何んと言う空模様?洗濯物を出したり、取り入れたり、「堪忍して~やぁ~」って叫びたくなります。我が家はすっかり、静けさが戻りこんな日も有りかな?って、「緩急よろしくを得る」を実感しています。とにかく二度の巣立ちが無事終了しヤレヤレです。(ミニ知識:水笛の鳴き声はスズメの交尾の声と同じでした!大発見!)

ブログ開始2週間目、だんだん記者の気分を味わっています。(チョット生意気かな?)写真は大阪中ノ島の鉾流橋から難波橋(ライオン橋)を撮影、中央左が大林組ビル、右端に東洋陶磁美術館、ジャリ船が何て間が良く通ってくれるの~ベストショット!作品の肥やしに・・・と始めたブログのお陰で、見方が少し変わってきた気がします。まだまだ漠然としているのですが、主題の決め方、ものの捉え方が、集約してきつつあります。「継続は力なり!」を信じて楽しんで歩んでいきたいと思っています。ご意見、感想などお寄せ頂ければ幸せです。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ったスズメ

2007-06-08 17:14:45 | 日記・エッセイ・コラム

0706080022 夜明けと共にスズメの雛がヤット巣立ちました。・・・朝7時頃まで「恥ずかしのベランダ?」であっちに行ったりこっちに止まったり・・・しばし練習をしていましたが、突如!スズメの襲来に遭い、思いがけずに飛び立ちました。お母さんスズメが帰って来た時はすでに、子スズメの姿は無く巣に入っては探し、植木鉢の隅を見渡したりけなげに探しています。・・・その映像を☆パチリ!(ピンボケで失礼)その後も、我が子を呼ぶ鳴き声で響きわたっています。何故か寂しそうな声に聞こえてしまいます。スズメでもこんなに我が子の巣立ちを心配してる親鳥を目の当たりにすると、人間社会の親子の関係の希薄さにしばし、恥ずかしさを覚えてしまいます。もぬけの殻になった配管口に静けさが戻り、子スズメの成長をチョッピリ祈りました!今日は荒れた天候で風がとても強いですチョット心配なcyicyikatsukoでした。^0^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安宅英一の眼

2007-06-07 17:30:20 | 日記・エッセイ・コラム

0706070006 今日は、大阪市立東洋陶磁美術館 会館25周年記念<特別展>安宅英一の眼~安宅コレクション・美の追求者 http://www.moco.or.jp/jp/index_f.htmlの鑑賞に自転車に乗って行ってきました。もし、行かれるなら前のHPを開かれて、割引券をプリントアウトして持参すると、150円の割引で観られますよ!<お徳なお試しを>

お昼だったので暑かったですぅ~しかし、内容は素晴らしく行った甲斐がありました。優れた選択眼に惚れ惚れし、本物を真の当たりに又、眼が肥えてしまいました。家庭画報がそのお皿にお料理を盛り付けて出版されてて、主婦にとってはたまりません(写真も展示)・・・一度ご覧になれば納得されると思います。(おいしそう~)日常にはそうもいきませんが・・・心だけは頂いて日本料理の旬のものを見て、香って、食べて、でしたっけ?大切にしたいものですね。「初物を頂くと長生きする」何んて申しましたよね。母達は・・・やはり年配の方が多かったです。「なんでも鑑定だん?」のテレビ人気と共に美術品への興味が高まる事を期待しています。チョット一杯のお茶を頂いた時にいい器で出してもらうと、その人のご趣味の良さが伝わりますよね。贅沢とはこう言う事を言うのでしょうね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲が・・・

2007-06-06 18:30:06 | 日記・エッセイ・コラム

0706060005 アレッ!朝から入道雲が出ています~今年の梅雨は遅いとか?・・・朝は幾分空は綺麗な色をしていますが・・・大阪では車の騒音と共に空気が汚れていきます。

今日は朝から親スズメは大きな鳴き声で何かを呼んでいます。どうも、巣立ちをさそっているのでしょうか?餌運びは大変な重労働・・・お父さんスズメが呼んでいるようです。母スズメはピストン運転で行ったり来たり、「まだ、無理よ!」と言わんばかりに、けなげに運び続けています。雛の泣きやむ時はありません。大学生の息子に「人間もスズメも子育ては大変やね?」って思わず言ってしまいました。「そやね!」だって。自覚しているようです。

今日は文鳥のcyicyiが洗濯機に落ちて「あわや!」事故ってこんな風にやってくるーって、ぞぉ~としました。回っている洗濯機に入れ忘れのタオルを・・・その時リビングからcyicyiが猛スピードで洗面所へ・・・洗濯機を開けたとたんに・・・ポシャリ!一瞬蓋をしてしまい・・・「ギャー!」えらいこっちゃ~。朝寝坊のcyicyiには少しショックが大きかったようでした。ゴメン、御免!何がなんだか理解できないcyicyiに謝る事しかり・・・無事で良かった!^0^cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする