穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

古巣

2014-04-24 07:59:40 | 暮らし

140423_132302昨日は4月手習い〆切日で朝から出かけました。その後、古巣のマンションお友達80歳の彼女2人にもあって、元気をいただきました。途中、日陰の八重桜の落ち葉が綺麗でね。道行く人が落ちた花びらを手ですくって、パラパラパラ・・・ちょっと童心に返る気持ち分かるわ~で、思わずニヤリとしてしまいました。木漏れ日も絵になって~ちょっと、ホッとした一時でした。以前ここはお寺にはさまれた歩道なので、お寺の方が綺麗にお掃除されてたんですが、今は人手がなくなっているのかもしれませんね。枯葉が散乱してたから・・・

さて、 消費税があがって、あれよあれよと言ってる間に、4月も終わりの週になって、5月のゴールデンウイークにこの土曜日から突入です。長い企業で11日間ちょっと唸ってしまいますね。(笑) 市内は静かになって、少し空気が綺麗になるから、嬉しいけれど・・・人出の多いところに行くのはお断り。もっぱら、息子の帰阪でお三ドンに忙しくなって、何が連休や~になりそうですね。その内、帰ってこなくなる時が来るからね。帰って来てくれてる時が華なのかも~?嫌ですね。そんなこんなで、体調を万全に整えとかないと、持たないかもね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水聖策先生を囲んで

2014-04-21 00:26:07 | 暮らし

Sp1130401市西美術部、清水聖策先生を囲んで、月田泰弘先生(英語・3年担任)柳原禧雄先生(地理) 昭和42年の1年間のつどいです。今回は部員6人集まりました。森小夜子先輩も京都から駆け付けて下さいました。清水先生は二紀会でお忙しくされてて、宮崎と東京を行ったり来たりとか・・・部長がこれから1年に1回この部員との集まりに参加していただけますか。なんて先生に伺って・・・まぁ~そんなお年頃になってきたんですね。みなさん時間に余裕がでてきて、ムームームー(笑) 清水先生は昭和42年の1年間だけ在職だったけど、痛烈な印象を残して宮崎に帰られました。その頃の市西の裏話をいっぱい伺って・・・今の時代では考えられないお話です。あの頃はよかった~の連発です。(苦笑)

今の市西は文武両道、西宮でも進学校になって、卒業生であることがお恥ずかしいくらいでね。今日伺ったら柳原先生が市西の校長になられた時に、今の下地を作られたとか・・・子供達をどうしたら伸ばすことができるか。あのころから先生たちは熱かったとか仰ってました。私達が高2の時、夏休みに20日間の美大夏期講習に、東京行きを勧めたのも清水先生だったんです。井の中の蛙がお上りさんに~刺激が大きかった。そして今がある。そんなこんなで、愉しいひと時はあっという間にお開きに~次回が楽しみです。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小皿

2014-04-20 00:25:05 | 暮らし

Sp1130390京磁器で小皿(直径11㎝) 思ったより縮ました。ほんまにな~なかなかですわ~(笑) まぁ~まぁ~こんな調子ですが、いい加減なことで~つかい勝手が良かったらええけどね~相性もあるしね。日用陶器って大きさ、つかい勝手で、決まってきますよね。陶器は割れるもんだから・・・知り合いなんて、すぐ割ってしまうので、安モンが気兼ねなくていいって言ってました。ハィー(笑) 割癖ってあるのかしらね。陶器は欠けたり、ヒビが入ったり、だからいいのかもしれませんね。余り割らない私だから、割れた時のショックは大きくて・・・ハハハ 割れてほしくないもんほど、割れたりしてね~どっかで、景品でもらった厚手の陶器はいつまででも、残ったりして・・・そろそろ、使う陶器も整理して処分しなくちゃね。大好きなお好み陶器に包まれて・・・豊かな暮らしもなんだかね~形が変わってきましたわ。

これは、12㎝の小皿、お任せで依頼があったんですが、気に入ってもらえるかな~?大きさちゃうやんか~って言われるかな。ハハハ 気に入ってもらえたら嬉しいけど・・・割れてもええように6枚、絵柄はまちまち同じものはありません。似た感じ~が私流。(笑)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気です

2014-04-18 22:48:47 | ペット

Sp1130388CyiCyi(左)の頭もすっかり綺麗になって、換え羽も終了でやれやれ、Mi~(右)の右足の外爪はすっかり無くなり、やくざな雰囲気漂わせて、もぉ~神経が切れて爪は生えてこないようです。ビッコもなくなってつかまる力は少し弱いけど、爪無しでもやっていけそうです。やれやれ・・・

この頃は部屋の中でも、寒いのか暑いのか分からない陽気ですが、私が家にいる時は甘えて、お二人さんはへばりついてきます。どこへ行くも追いかけてきてね。えらい勢いで部屋中飛び回る、飛びまわる・・・バサバサバサー羽の音が聞こえるくらいにね。ピーピー鳴くし飛びまわるわで、部屋の中は2羽の楽園ですわ~ハハハ 鳥に魅せられて・・・癒されてる飼主って、ふん(糞)~ですね。 鳥にはもれなく糞が付いてくる・・・内に来た人は、糞はどうしてるの?って、聞きはるけど「やりたい放題!」 目につかないだけで、あちゃこっちに糞の残骸が・・・掃除が欠かせなくて、却って綺麗かもね。生きものの力って大きいですね。鳥のお蔭でシロナを買って、掃除も頻繁にしてね。貢献してますよね~これが共存なんでしょうね。(苦笑)cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての一輪

2014-04-17 21:51:49 | 暮らし

Sp1130351胡蝶蘭がやっと1輪咲きました。転居してここの環境にまだシックリいかなくて、花芽はつぎつぎに落ちて行きます。目に見えない虫の仕業か、根元に近い花芽が膨らみかけると、色が変わってそのまま落ちる・・・調べてみると、4つの原因が考えられるらしい・・・①乾燥②根腐れ③害虫④気づかずに触れた、当たったなどの、外部的な衝撃 って、書いてあるけど、③しか考えられないわ~ 文鳥がいるから、薬はまけないし・・・たくさん花芽をつけてるのにな~残念なことですわ。なかなか難しいもんですね。

休み明けは身体がなまって、何処か調子が乗らなくて、動きはスローモーゆっくりです。慌てたら転んだり怪我の元だもんね~時間かけて、心も身体もゆっくり慣らして・・・今までそんな事考えたことも無かったけどね~だんだん、用心するようになってきました。今日はPM2.5の濃度が高めの予報が出てたから、マスクかけてる人が多かったです。みなさん気にしてる人多いんだな~って感じました。目に見えないからそら、怖いもんがありますね。空はどんよりモヤが掛かったような~ネズミ色ですわ。どぉ~転んでも空気が悪い。空気が乾燥してるからなおのこと、空見るだけで息苦しいわ~空気吸うのが怖いです~ハハハ これホンマ! 多いと言えば、余談ですがミニスカートも多くなってきてますよ。ミニスカートが流行りだすと景気がいいって、聞いたことあるけど・・・これは、どやろか~?もう少しせな解りませんね~(苦笑)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする