8/8の日曜日はそんな訳で大崎いなほブルズの
家族懇親会が加美町はマイグラウンドにて行われました。
一応ブルズ公式ブログに記事をアップロードするのを
優先したので私のほうは遅くなりました。
兎にも角にもご家族の皆さんに対する御礼の気持ちを持って
の懇親会との事。私も会計として楽しく参加して来ました。
(こういうときに独り者は微妙に切なさを感じるのです…
主催した若手には分からないでしょうし、当人もそんな
気持ちを微塵にも出さないのですが…)
とにかく、私はタイヤ販社よりお借りしたテント2張りを
持って午前10時過ぎ位に行きました。
グラウンドでは謎のバームクーヘン技師が。
宴会中(筆者は左端で日本茶を飲んでました)
宴会部長らしく。
ま、そんなこんなでユニークな宴会も宴たけなわとなるのでした。
たまにはいいでしょう。ややもするとなかなかにコニュニケーションが
とりづらいところでしょうが、10代の選手と50代の選手が共にテントの
したで「アハハ、オホホ」と平和なひと時を過ごせることが出来たり、
ご家族の皆さんと交流が取れたりしたでしょうから。
(ちなみに私はお子たちを連れて2回鳴瀬川に入って来ました)
家族懇親会が加美町はマイグラウンドにて行われました。
一応ブルズ公式ブログに記事をアップロードするのを
優先したので私のほうは遅くなりました。
兎にも角にもご家族の皆さんに対する御礼の気持ちを持って
の懇親会との事。私も会計として楽しく参加して来ました。
(こういうときに独り者は微妙に切なさを感じるのです…
主催した若手には分からないでしょうし、当人もそんな
気持ちを微塵にも出さないのですが…)
とにかく、私はタイヤ販社よりお借りしたテント2張りを
持って午前10時過ぎ位に行きました。
グラウンドでは謎のバームクーヘン技師が。
宴会中(筆者は左端で日本茶を飲んでました)
宴会部長らしく。
ま、そんなこんなでユニークな宴会も宴たけなわとなるのでした。
たまにはいいでしょう。ややもするとなかなかにコニュニケーションが
とりづらいところでしょうが、10代の選手と50代の選手が共にテントの
したで「アハハ、オホホ」と平和なひと時を過ごせることが出来たり、
ご家族の皆さんと交流が取れたりしたでしょうから。
(ちなみに私はお子たちを連れて2回鳴瀬川に入って来ました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます