ありゃ、6月が今日で終わり…
-----
6/25の日曜日、利府町は宮城県サッカー場(何でも最近
ではみやぎ生協めぐみ野サッカー場と呼ばれるようですが)
にてブルズ本年度最初の試合に臨みました。
相手は気仙沼体協の皆さん。
若いという印象があり、苦戦は必至と感じてはいましたが、
まあ、私が出る幕もなかろうと呑気に会場入り。
しかしながら後半より出場せよとの仰せが。
この試合を迎えるに当たり、なんとなく嬉しいことが。
ブルズ不惑のメンバーも多く駆けつけてくれ、賑々しく
練習や試合を盛り上げてくれました。大友監督は元気に声を
出して練習時の雰囲気を盛り上げてました。又ハヤトさんは
自宅のある岩切から会場までランにて駆けつけてくれました。
これは勇気をもらいましたね。素晴らしい!あの坂道を駆け
上がってきたのですから!千葉先生もスタンドにて観戦。
またメンバーの中にも不惑メンバーが盛りだくさん。
フロントローとして出場の菅原さん、ウイングとしての
CHOさん、FBの章、リザーブの伊藤さん、前半フッカーと
して活躍の村瀬クン、後半からの石川と、それはそれは40・
50代が盛りだくさんでした。
私はというと、練習から何となくいい感じ。
実は5/1時点で92kgあった体重が前日に計測したら
87.5kgと、体が軽いんです(それについては後述しますが)
それでいい気になったバツでしょうか、
ハイパントキャッチの練習中に左薬指を脱臼する
アクシデントが!慌てて逆方向に反り返った指を元に
戻したら難なくハマって指も動くので一安心。勿論関節は
ジンジン痛んできましたが、ゲームが始まればなんのその
(心の中では泣いていましたが)
ゲームは前半は一進一退の攻防。
気仙沼の皆さんも若さを前面に出してアタック、それを老練な
ブルズが止めるといった様相。
後半10分についに私にも出番が。
少しスクラムで押され気味だったので、そこにフォーカスして
ゲーム入り。
さっそくスクラムの機会が。
相手フロントはいかにも重そうな雰囲気。
ならばと、相手に充分にさせないスクラムを意識して組みました。
何とか相手の押しを食らうことなく優位にスクラムを組むことが
出来ました。
個人的にはスクラムトライをとれたのが嬉しかったですね。
というのも両プロップがかなり頑張っていました。3番の本田
クンは自分の強みを存分に発揮して相手1番を押しこんで
いましたし、後半1番に入った石川クンも力強い姿勢で押し
負けていませんでした。こうなるとフッカーは楽なもんです。
押しのコントロールをするだけでいいのですから。
ゲームは後半に得点を重ねたブルズが勝利!
再先のいいスタートが切れました。
個人的には前後半で参加されたプロップの皆さん、特に
53歳にて参加の菅原さんに感謝したいです。
お疲れさまでした。
-----
6/25の日曜日、利府町は宮城県サッカー場(何でも最近
ではみやぎ生協めぐみ野サッカー場と呼ばれるようですが)
にてブルズ本年度最初の試合に臨みました。
相手は気仙沼体協の皆さん。
若いという印象があり、苦戦は必至と感じてはいましたが、
まあ、私が出る幕もなかろうと呑気に会場入り。
しかしながら後半より出場せよとの仰せが。
この試合を迎えるに当たり、なんとなく嬉しいことが。
ブルズ不惑のメンバーも多く駆けつけてくれ、賑々しく
練習や試合を盛り上げてくれました。大友監督は元気に声を
出して練習時の雰囲気を盛り上げてました。又ハヤトさんは
自宅のある岩切から会場までランにて駆けつけてくれました。
これは勇気をもらいましたね。素晴らしい!あの坂道を駆け
上がってきたのですから!千葉先生もスタンドにて観戦。
またメンバーの中にも不惑メンバーが盛りだくさん。
フロントローとして出場の菅原さん、ウイングとしての
CHOさん、FBの章、リザーブの伊藤さん、前半フッカーと
して活躍の村瀬クン、後半からの石川と、それはそれは40・
50代が盛りだくさんでした。
私はというと、練習から何となくいい感じ。
実は5/1時点で92kgあった体重が前日に計測したら
87.5kgと、体が軽いんです(それについては後述しますが)
それでいい気になったバツでしょうか、
ハイパントキャッチの練習中に左薬指を脱臼する
アクシデントが!慌てて逆方向に反り返った指を元に
戻したら難なくハマって指も動くので一安心。勿論関節は
ジンジン痛んできましたが、ゲームが始まればなんのその
(心の中では泣いていましたが)
ゲームは前半は一進一退の攻防。
気仙沼の皆さんも若さを前面に出してアタック、それを老練な
ブルズが止めるといった様相。
後半10分についに私にも出番が。
少しスクラムで押され気味だったので、そこにフォーカスして
ゲーム入り。
さっそくスクラムの機会が。
相手フロントはいかにも重そうな雰囲気。
ならばと、相手に充分にさせないスクラムを意識して組みました。
何とか相手の押しを食らうことなく優位にスクラムを組むことが
出来ました。
個人的にはスクラムトライをとれたのが嬉しかったですね。
というのも両プロップがかなり頑張っていました。3番の本田
クンは自分の強みを存分に発揮して相手1番を押しこんで
いましたし、後半1番に入った石川クンも力強い姿勢で押し
負けていませんでした。こうなるとフッカーは楽なもんです。
押しのコントロールをするだけでいいのですから。
ゲームは後半に得点を重ねたブルズが勝利!
再先のいいスタートが切れました。
個人的には前後半で参加されたプロップの皆さん、特に
53歳にて参加の菅原さんに感謝したいです。
お疲れさまでした。