不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

4月を終えて考える

2011-04-30 22:16:35 | 震災
ホントならばこの天変地異に対する政府の事を記述したいなぁと
ずっと思ってはいるのですが、何せ批判だけの批判はしたくないし、
と言って充分な情報に基づいた確かな知見があるわけでもないので
なんとなく二の足を踏んでます…
(いつもブログを書くのは酔っ払いながらのケースが多いので
 なかなか活きのいいコメントが出来かねるのですが…)

しかしながら風薫る五月になるのですから、少し整理をして
何か考え付くことがあれば記したいと思っています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早坂からの贈り物

2011-04-27 23:00:48 | Weblog
ところで先日、気仙沼へ同行した、ウチの時代のキャプテン:
早坂よりお酒を頂きました。

「山廃純米 益荒男」 無濾過 生原酒

なんとも仰々しいタイトルの日本酒です。

さっそく一口。

うん…

ん~~濃いなあ。

かなり気合の入ったお酒。


最近第三のビール的、ビール風雑酒をのんべんだらりと飲んでいる
自分にとってはかなり強烈なお酒。気合を入れて飲まねば。
こんな時のアテは何にしようかな。


飲む前に事前にスーパーへ足を運び、豆腐とカツオを購入。
木綿豆腐は食べやすいサイズに切ってごまだれを掛けての奴仕立て。
淡泊ながらごまのコクと相まっていい感じ。

又初ガツオが店頭にあったので思わず4半身をゲットし、
しょうが醤油にて刺身で頂きました。

2つとも淡泊ながらしっかりと味は主張しており、お酒との
組み合わせの妙を楽しみました。



早坂、いつも美味しいお酒をありがとう。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の夜間練習

2011-04-26 22:39:49 | Rugby
4/26の火曜日は、2回目の夜間練習がある日。

ここ数日、冬タイヤから夏タイヤへの履き替えをする
お客様が多く、肉体的には結構疲労感が。

しかしここでカラダを動かしていないとストレスやら
変な疲労感やらが溜まる一方と思い、せめて1週間に
一度は発散する場をと2回目の練習に参加してきました。

メンバーも先週に比べて9名と増え、賑やかでした。

相変わらず1本ダッシュするだけでハーハーゼイゼイ。
しかしこれを繰り返していけば少しはまともなカラダに
なれるかと2本・3本と重ねてきました。

皆さ~ん、次回は5月4日の19:00から色麻町町民
体育館にて開催です。参加お待ちしております。
(といいつつ次週はサボります…)



*練習予定
5月4日(水)
5月11日(水)
5月18日(水)

いずれも夜7時から色麻町町民体育館です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱重工相模原ダイナボアーズ

2011-04-25 22:40:17 | Rugby
前の記事で、すごい助っ人が参加したと記述しました。

実は、三菱重工相模原相模原ダイナボアースの有志が
練習に参加して頂いたのです。





なんでも相模原からレンタカーに乗って遠路はるばる
仙台のこの地に到着したとのこと。


宮城県仙台市でラグビークリニックを実施しました


詳細は上記リンク記事に記してありますが、とにかく、出来ることを
まず行動にして、午前中はちびっこ達にタグラグビーを、午後からは
高校生にみっちりとラグビーを指導して頂いたことに感謝です。





ちびっこ達は、とにもかくにも日本トップ級の選手に
喜んで、練習集合後も選手にまとわりつくこと。ホントに
楽しい一時を過ごしたようです。






願わくば、今回は(特に午後の高校生の部)仙台地区の5校が集まっての
練習でしたが、次は沿岸部の地域(石巻や気仙沼)にご足労
頂いて、現地の選手(ちびっこから高校生まで)にも心強い指導をして
頂ければ尚ありがたいと思います。



何はともあれ遠方よりご足労頂いた三菱重工の皆さん、
ありがとうございました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの歓声

2011-04-24 21:35:55 | Rugby
4/24は春うららかな日曜日。

この穏やかなお休みの日に、K樹先生経由で仙台:青葉西の
C葉さんよりお誘いを頂き、M崎小のメンバーで久しぶりに
タグの練習に参加してきました。

何せ震災前の練習以来1カ月半程時間が経過し、又この
震災の影響で子供達はどんなもんかな?と一抹の不安を
抱えて朝を迎えたのですが、なんのなんの。

毎度のことながら元気な顔ぶれが揃い、安堵。

となれば元気にプレーしてもらうべく一路仙台は
国立仙台高専のグラウンドへ。

現地ではC葉さん始めA葉西の選手の皆、又T砂の
小学校のチームとの3チーム合同での練習と相成りました。

前日の雨の影響か、少しグラウンドに水たまりがありましたが
A葉西の皆さんの献身的な整備で、外で練習できました。

いや~~

やはり子供達の元気な笑顔というのはいいものです。

私たちコーチ陣は、如何にこの元気を取り戻し、活気ある
雰囲気の中、伸び伸びと練習出来るように整えて行きたいものです。


で、私には知らされていなかったのですが、この練習には
すごい助っ人のメンバーが駆けつけてくれました。
それは次の記事で。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城へ

2011-04-23 21:42:44 | 震災
4/23の土曜日は朝一番で仙台のディーラへ行く用事があった
ので、高速を使って仙台東部道路の仙台東インターへ向かった
のですが、そういえば多賀城の状態はどうなっているのだろうか
と素朴な疑問が湧いたので、ひとつ前の仙台港北ICで
降りて見ました。

・・・う~~ん・・・

もちろん各種報道等で一応聞いて情報としては理解していた
ものの、インターを降りて国道45号を右折して間もなく、
「何だこの車は??」
とつっこみたくなる被災車両の数々。
又被災した道路沿いの店舗の数々。

こんなにも大変な状況になっていると再認識させられました。

しかし

そんな中でも早速営業をするべく、復興の作業が着々と
進められてました。私がよく行くラーメン屋さん、
「一品堂」も大工さんが入って何とか復興しようと
作業をしていました。

あの味が復活するのが楽しみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでお買いもの その2

2011-04-22 21:31:43 | Weblog
ネットでお買い物。
とりあえず行動出来ることからはじめようかと。
風ではためいているのは御愛嬌。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2011-04-21 22:07:04 | Weblog
このブログでは、「熱いスクラムを組みたい!」男のブログとして
ラグビーのことやら何やらを考え、仲間を大切にし、文章は
真面目に推敲し、きちっとしようと思いながら作成しています…



言いたいところですが、

毎日がそんなに四角四面に進む訳もなく、時には賑やかに
時にはふにゃ~となったり、またはアクシデントなどあったりと
なかなかにユニークな日々が続き…

たまには ふうぅ と息を抜いたりできるひと時があればなと
考え、何か新しいことをしようと企み、昨年秋からこんな
趣味を始めて見ました。




少なくとも弦を奏でている時は、穏やかな心持になります。
それが例えお客様よりごしゃがれたりして気が滅入っている
時でも、しばし心の平穏を取り戻すことが出来ます。

いつも感心しながら閲覧しているH.Sさんのブログにも同様な記述が
ありましたが、歳を重ねても、弦をつま弾く楽しみがあってもいいかなと。
又、たまにはこんなブログの更新でもいいかと。


いつもレッスンを頂いているfummy先生、ありがとうございます。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの練習 in 色麻

2011-04-20 22:41:57 | Rugby
4/26の火曜日。

かなり珍しい曜日でしたが、通常木曜日の夜間に
行っている恒例の夜間練習が、日と場所を改めて再開
しました。(何せいつも行っている西古川小の体育館が
大変なことになっているそうで…)

場所は色麻町の体育館。

ホントに久しぶりに練習に参加しました。メンバーは合計
6名でしたが、久しぶりの光景に皆ヒーヒー言いながらも
元気にタッチフットに興じました。

まず、なにはともあれ運動しようっと。いい気分転換にも
なるし。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーについての考察

2011-04-19 23:22:21 | 震災
航勇さんのブログで紹介された記事の中で紹介されていた
(あぁめんどくさい)藤波 心さんのブログの記事は非常に秀逸ですね。

「批判覚悟で…」

少し前の記事なので、ご覧になられた方も多いかとは思いますが、
内容の一つ一つが全て正論かどうかはともかくとしても、
各々の立場でエネルギーのことを考えることはとても大事かと。
(アイドルだそうで…恐れ入りました)

そんな想いで電力を考えてみました。

確かに太陽光発電は、とにかく初期の導入コストが依然として
高いですよね。CHO3の言っていることはまさに正論で、国の補助が
なければとても手を出そうというものでは現時点ではないですね。

ただ言いたいのは、今後のエネルギーに対する長期的な国の展望は
どうなるのだろうか?ということです。

絶対安全と言われた原子力があまりにも無残に世界に悪影響を
もたらしている現在、少なくとも私たちの生活が今まで通りで
いいはずはないので、今後エネルギーに対してどのような施策を
していくのかは注視する必要があるし、私たちの意識も少しは
変えなければならないでしょうね。

そんな意味での太陽光発電。それに最近各電機メーカーから発表
された蓄電池技術。こんなのがうまく組み合わさればいいこと
ないかなぁとぼんやりと思う訳です。

又今朝のニュースでも、ガレキとなった木材を加工して
チップ状にしての火力発電への転用なども報じられていました。

私の家の暖房もペレットストーブが使えないものかと少し真面目に
検討してみようかな。

とにかく、考えられるアイディアを出してみることが大事かと。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする