不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

2017大みそか

2017-12-31 17:27:37 | Weblog
はやいもので今年も本日一日となりました。

まずはまだ終えていない仕事を少々。
妻にも会社の雪かきを手伝ってもらいました。

で無事に会社のやることが終わったのちに
一路岩出山へ。

今年最後のランを岩出山で行ってみました。

地元のスーパーに車を置かせて頂きスタート。


少々雪は残っていましたが鳴子とは異なる
乾いた路面を雪を避けながらラン。
途中途中で妻は撮影係となって私を鼓舞します。
(かなり楽しんでます)


5km地点まで来ました。



トータルで10km
ランを完走。今日はかなりきつかったですが
走り終えたらタップリの汗と爽快感。




いい大みそかです。後は夕ご飯かな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥と私

2017-12-24 22:04:24 | Weblog
12/24はクリスマスイブにて日曜日。

今日、妻も私も特段の用事がない日を迎えました。

とすれば、以前より「伊豆沼にて白鳥が飛び立つのを
見学したい。またランもしたい!」とのリクエストを
かなえるべく、栗原市は伊豆沼へ行ってきました。

事前の情報で白鳥はそんなに朝早くは飛び立たない
そうなので、午前7時過ぎに出発。

伊豆沼付近に到着すると、おぉ!



冬期早朝の伊豆沼を見学しに来たのは初めてでしたが
こんなにも多くの野鳥がいるんですね。



マガンでしょうか。



お目当ての。

サンクチュアリセンター
車を止め、もうひとつの希望である、伊豆沼周辺ラン。

のんびりと約5knを途中見学も含めて40分程
ランしてきました。久しぶりに苦しくもなく爽快に
ランすることが出来ました!



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の夜間練習参加

2017-12-21 21:21:21 | Rugby
12/21は木曜日。

この日もブルズ夜間練習に宮崎小の子供達を参加させる
べく、車を加美町宮崎支所に走らせるのでした。

途中保護者の1人から、子供が風邪引いて38度の熱が
あるのでお休みとの連絡があり、総勢5名+私で参加
してきました。

体育館に着くと、おぉ今日は沢山のメンバーがいる!
ありがたい。しかも今日は小学校ごと、大人チームと
分けるのではなく、学校関係なく子供3名+大人2名の
混成チームにてタッチラグビーを行いました。

この混成チームのありがたいところは、ブルズのメンバーが
子供たちにどの辺に動けばいいかを自然に教えてくれる
ところですねぇ~特にスペースの使い方、この位置に
走りこんできて欲しいと指示してくれる様は
普段なかなかスペースを意識できない子供たちに
大変有益な事と感じます。

ブルズの皆さんありがとうございます。
来月も宜しくお願いします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学選手権-流通経済大vs朝日大

2017-12-20 22:33:44 | Rugby
やっとこさ録画していたラグビーの試合を見ることが
できました。

大勝した慶応大の試合に続き、上記カードをTV観戦。

なかなかおもしろかったですねぇ~

朝日大学は、普段TV等で観戦することもなく、
こういった機会に知るのでしょうが、現役の
トンガ代表がいるとは知りませんでした。
交流があることは羨ましいことです。

さて試合。そのトンガ代表選手の活躍もあって
競った内容。最後は少し差が開きましたが
見ごたえのあるゲームでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2017-12-19 20:30:00 | Accident
12/19の火曜日はなかなかに寒かった一日でした。

まだ私の住むところでは積雪は大したことはなかった
のですが、10km程離れた中山平地区のお客様へ
訪問しようと車を進めた所、結構雪が降っていました。

途中の鳴子峡の様子。秋の風景とは全く違いますね。





さて、そんなこんなで会社に戻って暖をとっていた
午後、一本の電話が。

「どうしました?」

「秋田県湯沢市秋の宮で単独事故」

「それはお気の毒です」

という訳で早速出動。

国道47号から国道108号に積載車を進めると
道路は真っ白。しかも県境に進めば進む程
圧雪状態。仕方なくチェーンを履かせて前進しました。


(チェーンを履く前の積載)

事故現場に行くと道路横の壁に滑走して衝突して
しまった乗用車が。それでもなんとか走行自体は
出来るとのことで、積載に乗せて無事任務完了。

どうか皆さん、山沿いは都会とは天気が異なります。
又天候が急変します。万全の装備でおいで下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2017-12-18 12:11:11 | Weblog
ランから戻った日曜日の午後、妻がご近所から
頂いた大根を漬けものにしてくれました。



ありがたい。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪の中のラン

2017-12-17 12:00:00 | Weblog
12/17は日曜日。

久しぶりに私も妻も何の用事もない日曜日と
なりました。

とすれば、やはり重たい私の尻に気合を入れるべく、
2人でランを実施。

先日からの雪の影響で歩道は(特に脇の方)
少々凍り気味。加えて走り始めからちらほらと雪が
舞ってくる始末。

それでも「走れば暖かくなる」と信じてラン。

後半は風も少々出てきてせつなかったのですが
何とか10km走ってきました。

寒かった~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のタグラグビー教室in宮崎小

2017-12-16 22:19:29 | Rugby
12/16は土曜日。

この日は今年最後のタグラグビー教室 in 宮崎小が
同校体育館にて開催されました。

子供達はというと、先週の夜間練習:タッチフット
にてやる気に火が少し着いたような感じ。しかし普段
慣れている私との練習とあってリラックスモード。

とにもかくにも、先日の夜間練習にて初めて
出てきた、キックオフにおけるボールのキックに
ついて初めて練習してみました。

何せタグラグビーではルールとしてキック禁止なので
普段ボールを蹴らないのですが、結果として子供達は
ボールを蹴ることが出来ないんですね。
なんだか変にボールを浮き上がらせてしまって
上手く足を合わせることが出来ないようで。

このレベルならば私も対応できるということで
基本的なキックの練習をしてみました。
(何度も言う通り、タグでは必要ないんですがね)

で、先日のタッチフットで露呈した、トップ
スピードでのパスの仕方や、そもそもの
スクリューパスの練習をしてみました。

どうか慌てずしっかりとマスターしてもらいたい
ものです。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コース別トレーニング教室

2017-12-15 22:06:23 | Weblog
先日、大崎市の広報誌をなんとな~く見ていました。





隣町の体育館にて筋力アップ・ダイエット 各コースの
受講案内が載っているではありませんか。



何せこう寒い時期、なかなか体を動かす機会も少なく
なる中でこういった催し。早速参加してきました。

体育館の壁面には



参加人数は7名。

うち男子は私一人(泣)妙齢のお姉さま方が多く参加
されていました。男子はこういった広報誌とか見ない
んでしょうかねぇ~

講習はというと、体育館に設置してあるマシンの使い方が
メインでしたね。すなわち、「筋トレして痩せろ」と。

なかなかそれが出来ないからみんな集まっているので
しょうが、それでも普段出来ないマシンを使った
トレーニングが出来る、しかも今回講習を受けた
ことにより次回からは使用料100円で一日最大4時間
トレーニングが出来るという破格の内容。

さて、継続できるのでしょうか。
(継続出来たらマシンの写真を載せます)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夜間練習

2017-12-14 23:00:00 | Rugby
毎週木曜日にはブルズのメンバーが西古川小学校にて
夜間練習をしています。

で12/14も同会場にて練習をするということで、
私も行ってきました、子供達を連れて。

そう、宮崎小タグラグビー教室の子供達を夜間練習に
まぜてもらったのでした。

先日のサントリーカップ宮城県大会では、相手選手の
スピードに対応出来ず、又自分たちのアタックでも
パスミスが多く目立ったので、大勢のメンバーの中で
スピードに慣れてもらいたかったのです。

又私の方としても、先日ハイエース10人乗りの中古車を
運よく仕入れることが出来、送迎の目処もついたので
今回連れていくことが出来ました。



夕方1800に鳴子出発。加美町宮崎総合支所に1845に
ついて子供達を乗せ、1915に西古川小学校着。

少々早かったかな~とも思いましたが三々五々メンバーが
集まり、又古川ラグビースクールの子供達や中学生も
参加して賑々しく練習、メインであるタッチラグビーが
スタートしました。

宮崎小のみんなは、タグと違ってタッチラグビーであることと、
そのスピードに最初は面食らい、戸惑っていましたが、
しかしながら最後の方ではちゃんとアジャストするんです
ねぇ~負けずにくらいついていました。

私自身も久しぶりのタッチ。かなり疲れました。

練習は21時まで行うのですが、送迎の関係上2030にて
宮崎小のみんなは練習終了。無事に送迎を終えて鳴子に
帰宅したのは22時過ぎ。距離にして100km程になって
いましたが、それでも充実したひと時でした。

来週も頑張ろうっと。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする