不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

第35回一関国際ハーフマラソン大会

2016-09-19 21:50:05 | Weblog
ラグビー三昧の後の日曜日となる9/18。
岩手県は一関市にて上記大会が開催されました。

何せ岩手県県南に位置する同市。鳴子からも1時間で
着くロケーションなもので朝7:15分出発と、それは
それはのんびりモードで向かうのでした。

鳴子発~一迫~築館~金成~一関と県道・国道4号を通り
会場には8:30に余裕を持って到着。

にしても生憎の小雨模様。何とか上がることを期待して
スタートを待つのでした。

今回私は10kmの部、妻はハーフマラソンの部に出場。

先に9:50スタートにてハーフマラソンの部がスタート。
妻はワクワク感4割、キチンと走れるか不安感が6割と
ややナーバスか。しかし雨も殆ど上がり無風で暑くもなく
いいコンディションの中スタートして行きました。

10kmの部は10:30スタート。
私はいわれのない自信1割、練習をしていないのが
明白なので不安感9割でスタート。如実に出るものです。
スタートしても体が重く、1kmごとの距離表示だけを
心の支えとしてとにもかくにも歩を進めるのでした。

それでも何とか平均1km6分45秒ペースで進むことが
出来、1時間8分にてゴール。もう少しペースを上げられる
様に精進します。

ちなみに妻はハーフマラソンを1時間47分程で無事に
ゴール。不安と言いながらも、日々重ねた練習の成果を
発揮したようで立派なものです。

無事にゴールした選手にはご褒美のバナナ・アイス
クリーム等のサービス、近隣施設での入浴券のサービスや
敷地内に展開されている屋台で使える金券サービスなど、
至れり尽くせりのサービス!加えて中学生・高校生
ボランティアの諸君の作業や応援などもとても感心する
ことしかり。さすがは伝統ある大会と感じ入りました。

にしても腰が痛い。先日の東北大会といい、大分疲労が
溜まった様です。帰り道はこんなになってました。

(写真は一部加工してあります)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園予選仙台工業vs仙台三高

2016-09-18 04:14:24 | Rugby
さて県サッカー場にて行われた表記試合。

前評判の高い仙台三高に対し、仙台工業がどう善戦するか
が見どころでした。

CHOさんも言っていた通り、前半仙台三高がペースを掴む
前に得点したかったところですが、惜しいミスが出て
主導権を取り損ね、地力に勝る三高が仙台工業の
ディフェンスを少しずつ切り崩して得点を重ねて
行きました。

仙台工業としてはミス、それも基本的なところでの
ミスが痛かった!例えばペナルティをもらった際の
タッチキックがノータッチになるミスが2本。
プレッシャーがない状態でのキックミスは頂けません。
流れが相手に行ってしまいます。

またBKアタック時、味方の裏を通すパスのパスミスも
多かったです。実は1回戦でもあのプレーの成功確率が
五分五分だったので危惧はしていたのですが、この試合
でも精度が低く、パスが通ればゲインしていたケースが、
逆にそれを拾われて相手ビックゲインを許す展開に
なったのが残念でした。

しかしながらFWは善戦しましたね。確かにスクラムでは
地力に勝る相手の押しに屈する場面もありましたが必死に
耐えて、何本かはイーブンの押しを見せる場面もありました。
ラインアウトでも1番を効果的に使いマイボールはかなりの
確率でゲットしていましたね。勿論モールラックサイドの
ディフェンスも体を張って止めていました。相手8番(かな)
を止め切れなかった部分はありましたが大健闘と言えるでしょう。

BKも三高の素早いオープン攻撃に必死にディフェンスする
姿や、アタック時サインプレーが決まった時のラインブレークは
素晴らしかったです。

最後にキャプテン。敵陣深くでもらったペナルティ。
トライを取りたくなる場面でペナルティゴールを選択。
見事スコアを上げていました。この冷静さ。必ず得点を
重ねて相手に食らいつこうとする姿勢は評価できると
思います。

仙台工業の皆さん、お疲れ様でした。
今度は新人戦を楽しみにしています。






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー三昧の土曜日

2016-09-17 20:20:20 | Rugby
ちょっと記事が遡りますが…

9/17の土曜日はなかなかに慌ただしい一日でした。

まずは第3回目となる、宮崎小でのタグラグビー教室。
隣の保育園で運動会を行っていたため、賑やかな
環境での教室となりました。子供達もどこか気がそぞろ
だったのか、集中力に欠けるプレーが目立ちましたね。
そんな中、たまたま通りかかった5年生1名に

「やってみない?」「いいよ」

加入してもらいました。さすがは5年生。物分かりも
いいし、普段野球をやっているとのことで、元気に
声を出したりととても楽しそう!
タグの選手もそれに上手く乗ってくれ、最後は
ゲームに集中してくれて無事に練習が終わりました。

練習後は着替えもそこそこに一路利府町は
県サッカー場へ。

花園予選の準々決勝:仙台工業 vs 仙台三高。

前評判の高い仙台三高に対し、仙台工業がどう善戦するか
が見どころでした。

詳しくは次の記事に記載しますが、結果36-3にて
仙台三高が勝利。次戦が楽しみです。

さて本当ならばそのまま石巻工業を応援したかったの
ですが、泉のユアテックスタジアム仙台へ。

そう、トップリーグ NTTコム vs 近鉄ライナーズ
が開催されたのです。2年ぶりの仙台開催。
もう少しお客様入って欲しかったな。それでも
ゲームは競った展開。NTTのアタックに必死に
ディフェンスする近鉄。面白かったです。ハーフ
タイムには宮城女子ラグビーの紹介もあり、出店も
(少々少なかったようですが)あり、気仙沼ホルモンも
美味しかったです。

観戦を終え帰路に。夜はトップリーグ:
パナソニック vs サントリーをTVにて観戦。
いや~、各チームパナソニック対策をきっちり
行っているんですね!サントリーが優位にゲームを
進め完勝といっていいでしょうね。見どころと
してはパナ:福岡選手の小気味いい走りと、
サントリー:松島選手の素晴らしいタックルですね。
面白かったです。

そんなこんなでラグビー三昧の一日でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年東北不惑ラグビー交流大会

2016-09-11 21:41:30 | Rugby
9/11は日曜日。秋田市内に宿泊した私達一同は、
それはそれは快適な朝を迎えた(でしょう)

私はいささか飲みすぎたか、6時過ぎまで寝床で
うだうだ。しかしせっかく秋田港の近くに宿をとった
ので、これはお散歩しなくちゃいけないでしょうと
40分程スロージョギングをしてきました。
宿のすぐ目の前が港で、隣がフェリー乗り場や
岸壁があり釣り人達が朝から釣りを楽しんでいる
というのどかな光景を横目に4km位でしょうか、
観光気分でジョグを敢行。

で8時に宿を出発し、目的の男鹿市へ。

男鹿市に入る境に立っているなまはげに感心しながら
国道101号を前進。海がきれいですね~

で9時前に男鹿市総合運動公園に到着。

試合は午前中がvs 秋田の皆さんと。
午後はvs 青森の皆さんと対戦しました。
この辺はブルズのブログを見ていただくと分かりやすい
でしょうか(実際書いているのは私ですし)

で午後3時過ぎに会場を後にし、どうにかこうにか
午後7時に古川到着。参加された皆さんに大きな怪我が
なかったのが幸いでしたが、多少たんこぶが出来た方も
いるようで、安静にしてもらいたいものです。

来年は岩手にて開催されますので、メンバーの
皆さんの更なる参加をお待ちしております。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい土曜日

2016-09-10 21:34:00 | Weblog
・・・あっという間に1週間が過ぎていきました

9/10の土曜日は慌ただしい一日でした。

まずは朝7時にお客さんの新車を納車してきました。
お客様いわく;当日は出かける予定があるから、朝
早くてもいいから納車をしてくれとのことでしたので。

で8時に戻ってきて、道具を積んで宮崎小へ。
そう、タグラグビー教室の第2回目が開催されました。
今年から参加してくれたアオイくんも元気に参加。
しかもお父さんも参加してくれ、楽しく練習を
することが出来ました。

11時に練習を終え、一旦自宅に戻ってから懇意に
している旅館さんへハイエースを借りに。

そう、午後からは東北不惑交流大会に臨むべく
みんなを迎えに行くのでした。

そんなこんなで秋田へ行ってきました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤武 純米酒

2016-09-05 20:11:22 | Weblog
9月の第一週は何かと気ぜわしい日々でした。

そんな中で私達の時代のキャプテン、早坂より
お中元のお酒を頂きました。



赤武 純米酒 です。

頂くと、まあどっしりとした重厚な味わい。聞けば
岩手県大槌町にもともとある酒造会社だそうで、現在
盛岡市に蔵を復活させて醸造をしているそうです。

美味しく頂きました。早坂、ありがとう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H28年花園予選1回戦

2016-09-04 12:12:12 | Rugby
9/4の日曜日。

先日から始まった花園予選の1回戦。

先日来お世話になっている仙台工業の皆さんが登場する
ということで観戦に行ってきました。

利府のサッカー場に着くと大勢の高校生ラガーが第3グラウンド
にて練習してましたね。その中で仙台工業の皆さんも1年生が
大勢入部して賑やかに練習していました。

さて試合:仙台工業 vs 多賀城

多賀城ボールのキックオフ。試合の入りはどうかなと見てましたが
早速自陣にてハイタックルの反則。このままずるずると行くのは
嫌だな~と見てましたが相手アタックを何とかこらえ、逆に
相手反則にてとりあえずピンチを脱出。ただ自陣内で戦う時間が
多かったですね。

それにしてもこの試合、FWの健闘が光りました。特にスクラムが
安定していましたねぇ~。相当練習を重ねたのでしょう。
又ラインアウトも充分に練習しているようで、2番に合わせ
たり1番に合わせたりと工夫しながらほぼマイボールはゲット
してました。この踏ん張りが功を奏したか、そこからのアタックで
バックスがコースを上手に切り裂いてトライを重ねましたね。

対する多賀城。アタックにもう一工夫が欲しかったですね。
とりあえずSOにパスをして、内に入ってくるFWに返して
突破を図る戦法のようでしたがなかなか突破が出来ず、かと
いってBKに回して前進することも叶わずにミスが出るという
パターン。

後半も早々に仙台工業がトライを挙げ、優位に戦いを進めて
ました。多賀城はキックにて前進を図ろうと戦法を変えてきた
ようですが、今一歩及ばず、22-7にて仙台工業が勝利しました。

関係各位の指導の努力に敬意を払いたいと思います。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年タグラグビー教室始動

2016-09-03 22:23:24 | Rugby
9/3は第一土曜日。

今年もありがたいことに宮崎小学校にて上記教室を
開催することが出来ました。

前日まで参加希望の子供達が何人になるか
分からなくて内心ドキドキしていたのですが、
当日グラウンドに着いたら昨年と同じメンバーの
顔が見られて一安心。

しかも新しく3年生のメンバーが一人参加して
くれて嬉しい限り。

他方で昨年まで在籍してくれた唯一の女の子が
「1人はいやだ」と今年度は不参加とのこと。
残念ですが、お友達を連れて是非参加して
もらいたいものです。

みんな、今年も楽しく活動しようね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からタグラグビー教室

2016-09-02 21:31:38 | Rugby
早いもので9月になりました。

となると毎年恒例の宮崎小学校タグラグビー教室が
今年も開校します!

今年は昨年に引き続きの4年生が中心の構成となりそうです。

宮城県予選を目指して楽しく進めていければと考えてます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする