不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

県内不惑交流大会 in 宮崎

2009-11-30 23:27:42 | Rugby
11/30は今期最終戦となる、県内不惑交流大会。
当日の朝は結構冷え込み日中も肌寒い一日でしたが、
会場となった宮崎の陶芸の里グラウンドには、いつも
大変お世話になっている、仙台ゆうわくの皆さん、
石巻快楽惑の皆さん、ギター侍の先輩、気仙沼の
皆さんが集結。楽しい試合となりました。

第一試合はover50の皆さん。

仙台VS宮城の戦いでした。前半は宮城が優勢に試合を
すすめ、リードして折り返し。しかし後半は豊富な
練習量に裏打ちされた仙台がトライを重ね、結果と
しては仙台の勝利となりました。

で、第二試合。

私は試合前のタグラグビーで少し疲れたのでのんびりと
スタートしました。が前半偶々モールからの球をもらって
サイドをつくと少し前進できました。なにせボールを持つ
のは久しぶりなので、どう走るんだったかなぁ~と一瞬
考える。でタッチライン沿いだったので「あぁそうだ、
内に切れ込まなくちゃ」と思い直し、ウイングに当たって
ポイントからウチのチャンス!!と思ったのですが、パスミス
から逆にトライを取られてしまいました・・・

その後も仙台の怒涛の攻めに宮城は失点を重ね、仙台の
70代先輩曰く「スコンク」にて完敗してしまいました。

う~~ん、残念。

しかしながら関係各位の手厚いご協力の元、アフター
ファンクションまで無事、平和裏に終了しました。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。又来年も宜しく
ご指導お願いします。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりのタグ練習21/11/28

2009-11-28 21:42:07 | Rugby
先週タグの練習を再開すると思ったら思いがけず
インフルエンザにより学級閉鎖になってしまい、
久しぶりのタグ練習となりました。

前日にK樹先生より児童にチーム分けと個別の指導が
あったということで、今日は割りとスムース
(舌をかんでth)に練習が始動しました。

特にパスに不安のあるチームには、縦の攻撃を指導し、
タグを取られた後のショートパス(フォワードパスって
今でも言うんですかねぇ~)の仕方とフォローの
入り方を練習しました。

又2対1の局面では、確実にパスを繋ぐことを意識させて
練習しました。

それにしても児童の元気なこと!!

何せ練習後半にはウインドウブレーカーを脱いで半そでに
なって元気に走り回っているんですもの
風邪などぶり返さないといいのですが・・・

とにもかくにもあしたはブルズカップタグラグビー大会。
(同日・同場所開催の自分達の不惑交流大会は
 二の次になってますね、完全に。)

まずは元気に試合が開催されることを、次に基本のパス
回しが出来るようなゲームになってくれればと思います
(今日の練習でもタグを取られた後に止まってしまったり、
走るコース取りがよくなくてスローフォワードが
多かったので・・・)


ちなみに今日は通常営業の日なので、練習終了後に
そそくさと帰ってきたのは言うまでもありません・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイグラウンドに行ってきました

2009-11-27 22:29:48 | Rugby
金曜日は大和町にてオークションが開催される日。
私もお客様より頼まれ物があったのでそそくさと
行ってきました。で3時には終了したので、それでは
と思い、帰り道にちょっと寄り道をしてマイグラウンドへ
行ってきました。

グラウンドに近づくにつれ、緑が心なしか色濃くなって
おり(いつもながら)期待が高鳴ります。

でグラウンドに到着し、中に入ってみると・・・

何だか芝の生え方に微妙な変化が。

いえ、全体的には緑が濃く出ており素晴らしいのですが、
ところどころ芝の生育が殆ど無い部分もあり、又すごく
驚くのですが、特定の場所は「剛毛!!」と言いたく
なるほどの密集した芝生。

恐らく先日の台風にて洪水があった際に種子が流れた
所と固まってしまったところが分かれたのかなぁ~と
勝手に推測。

ま、いずれにしろ元気に生育してもらいたいものです。

芝刈り機、どうしよう・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ観戦 de 早慶戦

2009-11-26 22:22:17 | Rugby
毎度おなじみ勤労感謝の日はラグビー早慶戦。
やっとスカパーにて試合を観戦することが出来ました。
(ちなみに先に同志社vs天理もやってて、それは
それでかなり面白いゲームでした。)

焼酎のお湯割りもぎっちりと用意し、いざテレビ桟敷へ。

いや~久しぶりにいい試合を堪能させていただきました。

みんな走るし、ポイントでも安易に倒れず踏ん張りを
キープしているし、何より「炎のタックル」!
あんなに迷いの無いタックルをすることが出来るのも
伝統の一戦ならではなんでしょうかね。

個人的には慶応のプロップの彼。きっちりとサポート
プレーをこなしてトライを取ったり、ポイントから
ハーフ代わりに見事なスクリューパスを出したり、とにかく
プレーするのが楽しくて仕方ない様子。

勿論早稲田の有田クンも毎度のことながら素晴らしい
動きでした。

今後の正月あたりも楽しみですねぇ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜ、早くなおそ!

2009-11-24 22:23:09 | Weblog
巷では季節の移り変わりと時を同じくして体調を
崩される方が多いようです。流行のインフル渦も、
峠は越えたような気がするのですが、まだまだ
予断を許さないのでしょうね。

(ちなみに私は今、口内炎2つにとっても悩まされて
います~~スンゲー痛い

とりあえず今週末はブルズカップ タグラグビー
大会もあるので、児童の皆さんには体調を整えて
臨んで欲しいと思いますね。


・・・


ところで、私の大事な知人が風邪をこじらせてしまい
床に伏せているとのこと。

とても心配なんです・・・

私は何も出来ませんが、どうか暖かくして、
美味しいものを食べて、ゆっくりと休息を
とって、体調の快復に努めるよう、
心よりお祈りいたします。

どうかお大事に。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロへ

2009-11-23 22:06:14 | Weblog
うわさのユニクロ。

今日は休日なので「はなまるマーケット」を見ていたら
MCの薬丸さんがユニクロの盛況ぶりを伝えていました。
また私の弟クンのブログでも60周年記念の拡販セールの
様子があり、改めてスゲ~なと感じてました。

しかも新聞広告にはいつも着用しているオックスフォード
ボタンダウンシャツが通常1990円->特価990円とのことで、
感化されやすい私も早速行ってきました。

店に入ると例にもれずゴヂャゴヂャのお客さんが。品物を
物色しているとコーヨー君一家や近所のおばちゃんと遭遇
するなど、ユニークでした。

で結局、お店の思案通りに¥5000円分買い物をして大当たり
期待のスピードくじを。勿論ハズレ・・・

あの様子を見るに、普段の数~10数倍のお客が5000円以上の
買い物をしていたようで、総額10億円の還元以上にスンゴイ
売り上げと粗利があったんだろうなぁといたく感心しながら
店を後にしたのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ観戦のテストマッチ

2009-11-22 21:55:45 | Rugby
先週11/21に秩父宮ラグビー場にて日本vsカナダのテストマッチ
第二戦が行われたのは既報の通りですが、私はスカパーにて
テレビ観戦してました。何はともあれあの観客数!!

満員ぢゃん!!

改めて地方でテストマッチが行われるありがたみと、
だからこそ観客席を埋める努力をしなければとの思いを
強く感じずにはいられませんでした・・・

気を取り直してさて試合。

カナダは先日の第一戦で敗れた借りを返すべく気合の入った様子。
当たりやディフェンスも厳しく、競ったゲームが期待できそう。
しかし少~~~し雑なプレーも見られたようで、ジャパンの先制。

一進一退の攻防でしたが、今回はジャパンの攻守がややカナダを
上回ったようで、結果ジャパンの2連勝!!

とにかくジャパンのディフェンスがよかった感があります。また
ポイントでの立ってのプレー/ジャッカル。意思がはっきりと
統一されていた感があります。FWとしては感心するプレーばかり。
又今回フロントローは経験の浅い選手を抜擢していたようです。
彼らの頑張るプレーも大いに感心しました。

さて今週末は今期の最終戦。せめて気持ちだけでも頑張りたい
ところです(苦笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの流行

2009-11-21 08:54:31 | Weblog
ところで金曜日の朝に事務員のオネーサンから電話。
聞けば小2の娘さんが昨夜から高熱とのこと。限りなく
インフルエンザであろうから看病するとの事。

さらにウチのK樹先生からも電話が。
聞けばインフルエンザで学級閉鎖とのことで、週末の
練習はお休みになるとの事。

まず、何はともあれ健康第一。充分な静養をとって
もらい元気になって欲しいものです。

さて土曜日はテストマッチ第2戦。テレビ観戦と
しゃれ込みましょうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンを応援する人

2009-11-20 08:29:25 | Rugby
先日のテストマッチですが、私はバックスタンドの22m付近に
陣取っていたのですが、隣席には別のファンが座ってました。
で、やおらジャパンのレプリカジャージに着替え、携帯できる
位の日本国旗を用意し、ハンディメガホンを用意してました。

で選手入場のタイミングを計ってスタンド最前列へ移動し、
激しい応援を始めたんです。その激しさは私の上の方に
座っていたお客さんから「うるせぇ~~」と怒鳴られるほど。

しかしそんな声にもめげずに一生懸命応援されてました。

でゲーム中。私の隣の席に戻ってきて盛んに熱い声援を。

「リサイクル、リサイクル~~!!」
「リアクション、リアクション!!」
「ハーフ、もう一歩早く動けよ~~!」

隣に座っているのが気恥ずかしい位の一生懸命な声援。

しかし、次の声援には疑問を感じさせずにはいられませんでした

「スクラム~8人でまとまってもっと押せ~~」

あのなぁ、どんな思いで選手はスクラムを組んでいると思うんだ?
ましてジャパンだぞ!それこそ研鑽に研鑽を重ねた選手に
対して安直に「まとまって押せ~」とはなかなかいえないですよね。


ただ・・・

その後に相手スクラムのボールを奪ってNO.8がトライを
取ったシーンがあり、その声援もあながち間違っていない
のではと複雑な思いに駆られながら観戦してました・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本 vs カナダ

2009-11-17 22:53:49 | Rugby
さて、本題である日本対カナダのテストマッチが日曜日に
行われました。

「テストマッチ」

Wikipediaなんかで調べると分かるようですが、己の力量を
テストするという独特の言い回し。他の競技が国際試合と
いう中で、この言い回しは結構好きですね。

さて戦前の私の予想はかなりタイトな試合。スコアも拮抗
しカナダが結局強いんではないかなぁと一人思ってました。

しかしふたを開ければ相手アタックに対するジャパンのディフェンス。
ポイントが出来たときのジャッカルとボディのキープ力。
ポイントからの球出し後の攻撃の多彩さ。何より真面目な
プレーがジャパンには多かったこと、などなどと感じる
ところがあり、結果としては大差でジャパンが勝利しました。

何となくカナダの選手の攻め手の無さと、トリッキーを越して
雑なプレーが多くあったように感じました。しかしさすがは
テストマッチ。PからGo!ではなく、キチンとPGを狙って
得点を重ねる点。又そのキックの正確さ。面白かったです

惜しむらくは観客の入場者数が7000人を下回ったとの事。
仙台でW杯を開催するにはホントにラグビーファン人口の
底上げが大切だなと強く実感しながら小学生の子供達を送迎
すべくバスの運転をするのでありました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする