不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

慌しい3月

2010-03-30 23:03:09 | Weblog
どうも3月はバタバタする月ですね。

勿論世の中の皆さんも人事異動やら各種行事やらで
忙しいでしょうが、クルマやさんも例外ではなく、
3月が各種ディーラの決算月であること、及び新年度
に向けての手続きに関して様々なことがある月
なのですね。

ブログも更新しないとあっという間に月日がたつので
反省の意味で更新です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子7人制ラグビーの記事

2010-03-24 13:07:40 | Rugby
平成22年3月24日(水)の河北新報とうほく欄に
以下の記事が載ってました

「全力で走り回りたい」

一応リンクが途切れると何なので記事を転載したいと思います

-------------------------------------------------------

香港で26日に開かれる女子7人制ラグビーの国際大会「香港
ウィメンズセブンズ」に、工藤真実選手(18)=青森市=が
日本代表の一員で出場する。東北でただ一人選ばれ、俊足のバ
ックスとして活躍が期待される。本人は「国際大会は初めて。
緊張するが、全力で駆け回りたい」と意欲を語る。

 工藤選手は青森市の青森商高ラグビー部で3年間、男子に交
じり練習した。身長154センチ、体重54キロ。首都圏など
で実戦経験を積んだ。昨年12月に女子初の全国大会となった
7人制東西対抗戦に出場、1トライを挙げた。

 香港の大会は強豪ニュージーランドをはじめ、オーストラリ
ア、南アフリカ、中国、タイなど計12チームが出場。日本は
23歳以下の大学生や今月卒業した高校生ら計10人。4組に
分かれて予選リーグを行った後、同順位のチーム同士でトーナ
メントを戦う。工藤選手は得点源として期待されるウイングを
務める予定。

 国際試合は、海外の体格に恵まれた選手との激しいぶつかり
合いが続くが、気後れはしていない。「スピードとスタミナに
は自信がある。夢だった(日本代表の)桜のジャージーで得点
したい」と大舞台を見据える。

 4月から勤務する青森市内のレンタカー会社では、遠征や合
宿への参加も理解してもらっているという。最大の目標は、7
人制ラグビーが男女で正式採用される2016年のリオデジャ
ネイロ五輪。「今回のような大きな大会で力をつけ、五輪出場
を果たしたい」と語る。

2010年03月24日水曜日 河北新報より転載

--------------------------------------------------------

私も、タグラグビーで知り合った選手の中から、いつの日にか
オリンピック選手が出ればいいなぁ~と淡い期待をしながら
今後もタグの指導をしたいなぁと思う今日この頃です。


尚、新聞記事に関して、これまでリンクとか著作権とか全く
意識したときがなかったので、この記事を転載するに際して
思わず調べてみました。幸い河北新報のリンクポリシーを
見ると個人利用の場合はリンクOKということで転載
しました。なかなか勉強になりました。


リンクポリシー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの日に

2010-03-23 23:48:34 | Weblog
----------------------------------------------------
(この記事をブログに載せることは逡巡したのですが
 関係各位のご配慮により記載します。)
----------------------------------------------------


先週の話なのですが、3/19の金曜日、M崎小学校にて
挙行されました卒業式に参列してきました。

最初、K樹先生より卒業式に参列して子供達を祝福して
やれないかと話を頂いた時、ちょっと考えたんですね。
何せ私はタグラグビーのコーチはしたけど、所謂部外者
なので失礼に当たらないかなぁ~と。で、遠慮したんですが
先生も強く勧めるし、何よりご父兄の方々からも、是非
出席して一緒に祝って欲しいと暖かい言葉を頂いたので
それであればめでたいことなので喜んで参加した次第です。
(そんなくだりもありブログに書くのを逡巡してました)

当日の朝、一本の電話が。

「もしもし」

「悪いけど白いネクタイと白シャツを持ってきておくれ」

「はぁ??」

よっぽどK樹先生は余裕が無かったようで。私が最寄の
洋品店で購入して渡しました。最後まで二人三脚のコーチ陣
でした(苦笑)

さて、小学校の卒業式。

子供のいない(つうか奥さんもいない・・・(泣))私にとっては
自身の卒業以来30年ぶりの参列。式の一時間程前に校舎に
入り保護者の皆さんと暫しの談笑。殆どの皆さんと顔なじみに
なったこともあり和やかに談笑。あるお父さんからは

「攻める気持ちがこんなに大切だと気付かされたスポーツでした」

アタックの時はもとよりディフェンスの際でも相手に向かって
守備をする気持ちが大切なんだなぁとご感想を頂きました。

他のご父兄の皆様からも色々と暖かい感想・ご意見を頂き恐縮
至極でした。子供達全員にコメントを書いたことは前述の通り
ですが、そのことを高く評価して頂いた親御さんもあり
うれしかったです。

さて、式が始まると言うので皆さんと共に講堂に赴き、保護者
席の一番目立たないであろう席に着席。後ろをみると在校生が。
目ざとく私を見つけた児童からの「フッカーさ~ん」という
声に手を振って応えて、いざ式へ。

最近のトレンドなのでしょうか?それとも地域性なのでしょうか、
卒業生は(特に女子児童は)袴姿で入場するのですね~
非常に非日常的な、でも清楚な袴姿で皆が入場してきました。

順調に式は進み、卒業生が舞台前に勢揃いして一人ひとりの
セリフを言う場面が。児童の一人からタグラグビーの感想が
出てきた時はやはり嬉しかったですね~。多分に先生の作文は
あるでしょうが、その子はとてもクールな選手だったので、
その子から熱いセリフを聞けたことが嬉しく、ちょっと目が
ウルウルきてしまいました。

卒業生の皆さん、改めておめでとう。

皆さんはこれからの人生において、各々自分の夢を持って
いると思います。大切なのはその夢をあきらめないで欲しいと
いうことです。例えばスポーツでも、学術でも、芸術の分野でも
色々な場面に出会うと思います。色々と困難もあるでしょう。
しかし自分自身を信じて夢実現のために目標を掲げ、その目標に
向かって一生懸命に努力すればきっと花開くときがあると信じます。

これからも健やかな成長と活躍をされることを期待します。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアクシデント22/03/22

2010-03-22 23:27:16 | Accident
先週なんだかんだと遠出が続いたので、このお休みは
自宅内での整理整頓の日としてのんびり過ごしてました。

夕方、一本の電話が。

「パンクしたのでスペアタイヤと交換して欲しい」

「それはお困りでしょう、すぐ行きますよ。」

小雨の中、近くのコンビニに停車していた気の毒な
家族連れのセレナを助けに行ってきました。
作業自体はパンクしたタイヤをスペアタイヤと交換
するというシンプルなもので5分で終了。

お父さんは大変に感謝しておりとても平和に終わったのですが
問題は家族。まぁお母さんは帰り際に会釈程度でしたが
子供達は、作業のためにドアを開けると「寒~い、早く閉めて」
だの、作業すると言うのにシートを倒したまま寝そべっていたり
しまいには最後まで一言の挨拶もなく。

あのなぁ。

確かに私は仕事としてお客様へのサービスをし、その対価と
しての賃金を頂くよ。お客様は「仕事なんだから当たり前でしょ」
と思うかもしれない。しかしその前に、人から何かのサービスを
受けたら素直に礼をするのが人として正しい行動ではないのかな?
「ありがとう」この一言だけでどれだけ円滑に進むかを考えて
欲しいと強く感じるシーンでした。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!BJリーグ観戦

2010-03-21 22:06:15 | Weblog
3/21は仙台市体育館にてBJリーグ:仙台VS富山の
試合があったので観戦してきました。ホントは練習があった
のですが、許してねぇ~

と言うのも、富山グラウジーズには、宮城県大崎市鳴子温泉
出身の 加藤 真 選手が在籍しているんですねぇ。
同郷ということで思わず応援しに行ってきました。

とにもかくにも試合開始20分前に仙台市体育館付近に
到着。車での来場はご遠慮をといいながらも、駐車場位
あるだろうなぁと近隣を徘徊するも、全く無い!!
確かに公共交通機関を利用させたいのはわかるけど、我々
田舎者のことも考えろよなぁ!!と多少の怒り。
パーク&ライドをもう少し考えて欲しいなぁと思いつつ会場へ。

私、真っ当なバスケットの試合なんて見たこと無いので
なかなか面白かったです。ただ、富山の選手がフリースローを
する際にその選手に向かって会場内から激しいブーイング!!
ラグビーに携わっている人間としてはとても信じられない
イヤなブーイングでしたね。さすがはアメリカで盛んな
スポーツと感じました。だって小学生と思しき子供達が
盛んにブーイングをしている様はちょっと異常ですよね。

ま、プロたるもの、あのブーイングの中でシュートを決めるのが
いいのでしょうけれども。

試合は仙台が9連勝とかで、なかなかに盛り上がっていた
ようです。また機会があれば観戦したいものです。
(ブーイングはイマイチですが)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉を紡ぐこと

2010-03-18 21:53:38 | Weblog
と言うわけで、タグで知り合った6年生が卒業する時期が
来たので、その前にと思い、関係したM崎小の6年生全員に
今までのタグを通じて感じたことをコメントにして送り
ました。

そうしたら翌日、彼らから思いもがけず色紙を2枚
渡されました。私は困惑しながらもその色紙を見ると、
全員からの、偽りのないであろうコメントがぎっしり
書いてあり、驚きと共に嬉しさがこみ上げてきました。

何より、自分達の言葉を用いて感情を表現する様は
とても微笑ましく、嬉しく感じました。

6年生のみなさん、よく頑張りましたね。
どうかさらに前を向いて各々の道に進んでください。



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2010/03/17

2010-03-17 11:54:40 | Book
今日は毎度のオークション開催日。
私も頼まれ物があったので一日中オークション会場に
いました。で、朝から夜までいるので何か本でもと
思い、気になっていた以下の本。


コトバを変えなきゃ売れません。
齋藤 匡章
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


いや~、夜に、先日お世話になったM崎小のタグラグビーの
メンバーにコメントを出そうと思っていたので(偶然にも)
タイミングがよかったです。

さ、睡魔に負けずコメント書こうっと。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山への納車~帰路~

2010-03-16 11:25:42 | Weblog
と言うわけで帰路。

丁度お昼に納車したので、その後昼食にラーメンでも・・・と
国道8号を北上したのですが、確かに国道8号バイパスは
広くて走行には快適でしたが何となく工業地帯だったようで
食事をするところがなく、やむを得ず高速へ。

13:15  黒部インター  550km
すぐ     名立谷浜SAにて昼食

ここで何とも睡魔が。見かねたタカシが
「運転変わりますよ」と進言。
積載車のトラック(車両付)で高速を走らせるのは
一抹の不安はあったのですが、ありがたく運転交代。

~睡眠~

15:45  栄SA     km数不明

ここで運転交代。結構交通量多いし、磐越道分岐の
地点だから、走ったことがある私に交代。

16:50  福島県に突入  854km
17:30  磐梯山SA   895km

ここで事件が。納車したお客さんからTELが。
聞けばメーターのランプが1つ消えないとか。
早速ディーラに連絡。結局解決したのは翌日でした。
すぐに原因が分かり解決したのですが、真面目に
反省。

18:40  吾妻SA    900km代
ここにはラーメン屋さんの「幸楽苑」があるんですねぇ

20:05  泉インター通過 1067km
20:25  古川インター  1100km
21:00  会社到着    1130km

ま、一部問題もありましたが無事に帰宅しました。
案外北陸道は道路のガタボコがあり、積荷のクルマが
結構ズレていたりしましたが、車窓から見える日本海は
乙なもので、なかなかユニークな納車となりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山への納車

2010-03-15 09:59:17 | Weblog
あ~~どうも疲れが抜けない・・・
恐らく月曜日の仕事のせいだ・・・

という訳で土曜日更新ではありますが、今週月曜日の
出来事を記します。
---------------------------------------------

3/15の月曜は納車の仕事が入っていました。
前日のタグラグビーの余韻というか疲れがある中
朝3時に起床(!)はっきり言って疲れが抜けてません。

そんな中朝4時に車を積んで、タカシにも助手として来てもらい
一路富山県に向けて出発したのでした。

なぜに富山?!

実は鳴子のお客さんに車を買ってもらったのですが、息子さんが
富山にいるとのこと。しかも息子さんは休みをなかなか取れない
仕事なので納車してほしいということなんですねぇ。

元来がドライブ好きの私。

二つ返事で引き受けたのは間違いありません
(タカシにはいい迷惑だったかも??)

とにもかくにも富山へ。

行きは山形県鶴岡市経由の国道7号線を南下して新潟から
関越・北陸道を利用するルートに決定。
4:00  出発
5:00  山形県新庄市  62km
6:00  山形県鶴岡市 109km
6:50  新潟県に突入 195km

この辺で第一弾の睡魔が。

思わず近隣のすき家にてがっつり朝飯。

8:20  荒川胎内IC 222km
8:45  新潟県新潟市 250km
9:10  新潟県燕市  300km
10:40 名立谷浜SA 420km

このSAで睡魔に負け休憩

11:25 富山県に突入 470km
で最終目的地富山県立山町にはちょうど
12:00 富山県立山町 530km

でお客様へ無事に車を引き渡し、一路帰路へ。
国道8号線を北上しラーメン屋さんを探すも
ありそうでなく、仕方なく高速へ乗りました。
帰路は新潟から磐越道を経由して東北道にて
戻ることに。

続く。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながらの宮城オープン観戦記

2010-03-14 07:20:13 | Rugby
大分遅くなりましたが、先日3/14は仙台市は鉤取球場
にて「第4回宮城オープンタグラグビー大会」が開催
されました。

球場で?!

そう、球場の有効活用と言う意味で開催されているようです。
今回はブルズ運営ということで(聞いたの2・3日前ですが・・・)
何となくてんてこ舞い。ま、球場の外野部分の芝生グラウンド
を中心に2面作成し、小学校高学年の部10チーム・・・
当日欠席あり9チームを迎えての開催。(他にキッズチーム、
オープンチームも参加いただきました)

スタッフはというと、レフリーの確保にも大変だったようで、
タッチジャッジは電波高専の選手の皆さんに多大なるご協力を
頂きました。御礼申し上げます。ブルズメンバーはというと、
O友さん・S原さんとTレフリーが参加頂き何とか格好が
つきましたが、ウチのタカシはというと、どこをどう間違えたのか
「今福祉大前なのですがどう行ったらいいかわかりませ~ん」
とオマヌケな電話が。かろうじて間に合ったからいいか。

まず、試合となれば白熱したゲームが続き、楽しい一日でした。
若干タイトなタイムスケジュール、早め早めの選手入れ替えを
促すもスケジュールは最後のほうで1時間押してしまいましたね。
来年考えましょう。

とにかく大きなケガもなく、無事に終了しました。
ご参加いただきました関係各位、ありがとうございました。
至らぬ点もあったかと思いますがどうかお許しを。
CHO3をはじめ運営スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする