不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

一年お世話様でした

2012-12-31 22:44:22 | Weblog
いやいや・・・

あっという間の大晦日。

12月はなんだかんだと書きたいことも多かったのですが
怠慢のゆえに月日は流れ、今日を迎えました。



何とか今日の日を迎えることが出来ました。

お世話になった皆さんに心より御礼を申し上げ、
新しい年に向けて更なるご指導を頂戴したく
お願い申しあげます。

大変お世話様でした。

良いお年を。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブの納会

2012-12-15 22:10:33 | Weblog
で、12/15の土曜日、大崎市は古川の居酒屋さんにて
我がいなほブルズの納会が開催されました。

私も立場上、いそいそと参加してきました。

会場には14~15名の馴染みのメンバーが。
一年の活動を和やかに慰労してきました。

いや~それにしてもビールも1~2杯飲んだかで
すぐに日本酒にしてしまったのは問題でしたね。

したたかに酔っ払ってしまいました
(最後ラーメンを食べたような食べなかったような…)

明日子供達のタグラグビーの練習があるっていうのに…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学選手権2ndステージ 明治 vs 日大

2012-12-11 21:34:04 | Rugby
やややや。一体いつの記事を書いているんだ??

----------------

と言う訳で12/9の午後、仙台はユアスタにて上記試合が
開催されました。皆さん承知の通り今年から大学選手権の
運営方式が変わったそうで、地域の大学からなる1stステージ、
その1位チームを含んで16チームが4つのブロックに分かれての
2ndステージ、で各ブロック1位の4チームからなる準決勝・
決勝となったようですね。

その恩恵か、ここ仙台で大学選手権が見られることは素直に
うれしいのですが。

カードは明治と日大の組み合わせ。なかなか関東リーグ戦の
チームを見ることは少なく、興味がありましたね。
(昨年までは関東第5代表決定戦があったくらいで)

で日大。ピンクの旗がはためいているのはユニーク。

しかしながらアタックは積極的でした。
残念ながらゲインを超えるケースがなかなかなく、
厳しい試合結果ではあったのですが、なかなかおもしろかった
ですね。



試合観戦後は品行方正に帰路に着いたとさ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪作業開始!

2012-12-10 11:20:52 | Weblog
さて土曜日の晩仙台にて楽しい宴会を終え最終の新幹線で
帰路に着いたのですが、鳴子に着くころにはあたりが
大分白くなっていました。

こりゃ明日の朝は積もるなぁ~

と思いながら眠りにつくのでした。

zzz

zzz

…朝6時に携帯が。

早速除雪作業の依頼の電話でした。よし、張り切ってやるか。
まず1ヵ所目を1時間で終わらせたころに、さらに携帯が。

もう1か所からの依頼だったので、タイヤショベルをそちらに
向けて除雪作業を。

で、2か所の除雪を終わったころにまたまた電話が。
今度は単独事故の引き上げ依頼でした。現場に行ってみると
う~む、ウチでは無理だ。急ぎレッカー業者を依頼の上
対応してあげました。

ふう~。

さて午後は大学選手権だ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト参加

2012-12-09 23:55:55 | Rugby
ところで12/8の土曜日の夜、私は仙台にいました。

というのも仙台ゆうわくクラブの納会が同日行われまして、
私もお誘いをいただいたので、日頃お世話になっている
皆様方に御礼のあいさつをすることもとても重要かと
思い、参加してきました。

会場が仙台ということでどのようにして行こうかな~と
企んでいたのですが、

リゾートみのり号にて向かってみました。

仙台駅に降り、徒歩で会場に向かったのですが、雨交じりの雪。
う~む、明日の鳴子が思いやられる…

会場に着くと、ゆうわくの諸先輩方が沢山。
総勢で35名程はいらっしゃったでしょうか。
皆様方に御礼のあいさつをしながら、平和に時が過ぎて
行きました。

宴会の〆にはクラブの部歌を高らかに歌い上げお開きに。
この辺は歴史あるクラブのいいところだろうなぁ~と
一人羨ましく思いながら帰路に着くのでありました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ練習24/12/08

2012-12-08 23:54:41 | Rugby
12/8は土曜日。

引き続き宮崎ではタグの練習をするということで、私も
何とか理由をつけて30分程参加してきました。

で、体育館に到着して覗いてみると…

おおっ!

新しく集まってくれた女子児童が沢山いるではありませんか!!

やはり練習はにぎにぎしいのがいいですね。
みんなこれからもよろしくね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早明戦雑記

2012-12-04 10:46:08 | Rugby
あ~あ、2週間も経っちゃった…

----------

12/2は恒例の早明戦。

国立競技場に3万人余りのお客さんを迎えての1戦とのこと。
3万人集まるラグビーのコンテンツはトップリーグでも
日本選手権でもなく、関東の1対抗戦というのが何とも
悩ましい…

ともあれ、この試合では早稲田のフロントローの活躍が
目にとまりましたね。ボールへの仕掛けが早い。

一番印象に残ったトライはラインアウトからの1番-2番で
仕掛けたトライでした。

結果は明治の逆転勝利でしたがなかなか面白いフロントロー
でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部室の修繕

2012-12-03 07:05:53 | Weblog
12/2は日曜日。ブルズ今季の最終練習の日でした。

私はというと、残ったお客さんのタイヤ交換をこまこまと
しており練習には間に合わなかったのですが、それでも
お昼近くにブルズグラウンド(それでも仮称)に出向きました。

というのも、先日かなりの強風が吹いた影響で部室の
屋根が吹っ飛んでしまったんですね。これから
冬の季節と言うことで急ぎ修繕をせねばということで
大工道具を持って行ってきました。

練習を終えた若手諸氏も手伝ってくれ、なんとか無事に
修繕を終え雨が漏らないようになったかと思います。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波 vs 帝京

2012-12-02 20:55:31 | Rugby
スカパーを流していたら、天理 vs 同志社の試合が
ありました。で、そのまま流していたら表記試合が放映
されたので思わず視聴。

いや~面白い。

というか筑波のボール獲得に対する執着がとても
面白く、思わず見入ってしまいました。

キックオフ直後から筑波のボールに対する働きかけが
素晴らしい。対する帝京は地力があるのか受ける感じ。
先制点はしかしながら帝京。ロックの選手が近場をついての
トライ。やっぱり帝京強いのかな~と見ていたのですが、
筑波の仕掛けが素晴らしい。連続トライを取って逆転!
しかもFW陣がボールをゲットする姿勢が良いですね。

前半は帝京 10-17 筑波 で折り返し。

うわっ、筑波フッカーの突進からの背中越しのパスが凄い!!

帝京 10-24 筑波

それにしても帝京、今日はミスが多い感じ。
タッチキックがノータッチになったり、バックスのゲイン
しようかな~というパスがつながらなかったり。

それよりも筑波のディフェンスが立ってプレーするので
結果としてボールをゲットする機会が多いようで。しかも
2人で1人のプレーヤにタックルするシーンが多く、確実に
且つボールに仕掛ける姿勢が素晴らしい。

結果としては筑波の勝利!!

素晴らしい関東対抗戦同率優勝となりました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YUTAのトライ

2012-12-01 23:21:10 | Rugby
YUTAがトライをとりました!!!

12/1は土曜日。通常営業の日ですが、この日は宮崎小で
タグの練習がありました。なんでもサントリーカップ後から
やる気が継続しているとのことで、この日も練習とのこと。

とすれば何とか理由を付けて行きたいなと。ちょうどK樹
先生から「用足しにきてよ」とうまい理由を頂いたので
都合を付けて午前11時過ぎから参加しました。

会場に着くと、嬉しいことに新しいメンバーが。
女の子が5名参加してました。

そんな中、ゲーム形式の練習をしていたのですが、
冒頭のプレーが出てきたのでした。

彼は昨年から練習に参加しているのですが、当初は
ボールのキャッチングが上手に出来ず、又味方の
フォローに行くスピードが上手ではなかったので、
なかなかトライをとることが今まで出来なかったのです。
それでもめげずに練習をしているのを私は充分に知って
いたので、そのシーンが来た時はホントに感動しました。

これからもあきらめずに練習頑張ろうね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする