不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

歯肉痛

2009-07-31 23:59:33 | Weblog
(この記事は8/2に書きました)

今週はホントは色々と書きたいことがあったのですが…
・祝!W杯 日本開催
・W杯 仙台開催して欲しいなぁ~
・社会を明るくする運動 研修会in鳴子地区
・その他もろもろ

なのですが、歯が痛い!!

正確には歯肉が痛んで腫れているんですね。
で、金曜日(7/31)に歯科医の先生に根の治療を
してもらいました。

患部は大分腫れは治まってきましたが、まだぶつかると
痛いのです…しかも麻酔のせいで何となく気分がすぐれないし。
(注:今は何とか回復です)

ま、頑張って更新します



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル雑感~レフリー編~

2009-07-29 23:38:23 | Rugby
先日のフェスティバルでは、小学生タグラグビーの部にレフリーと
して一試合吹いてみました。考えてみると今年の3月以来で
久しぶりでした。

いや~瞬時の判断に”ままついてしまっている”状況で、やはり
もっと精進せねばと。例えばスローフォワードやオフサイドが
キチンと見切れる位置に移動していたかとか、インゴール近辺の
パスなどの確認やトライしようとしていたプレーヤーの足の位置とか。
ブラッシュアップしようと心に誓うのでした。

又、高校生の部では、少しヒマだったので久しぶりにタッチジャッジ
でもしようと意気盛んにタッチフラッグを手に所定の位置へ。
そんな行動が災いしたか、ゲーム前半の終わり頃から大粒の雨が。
みるみる土砂降りになってしまい、選手にも気の毒でしたね。

結局、雷も結構派手になり始めたので大会本部では試合の中断・
その後の試合の中止を宣言しましたが、雷雨のことを考えると
適切な判断だと考えます。試合をしたかったであろう高校生は、
半ばヤケクソでグラウンドにダイブをして遊んでいたようですが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーフェスティバル雑感~あづい編~

2009-07-27 22:05:47 | Rugby
と言うわけで昨日ラグビーフェスティバルが開催されたのは
既報の通りです。

当日の朝は程よく蒸し暑く、開会式前の小学生の練習でも
子供たちは大粒の汗をかきながらやってました。
で練習後の開会式中、

「フッカーさん、具合悪い…」

と助けを求めるまなざしが一人、又一人と。結局、私の担当
チームで4名の途中休憩者が出てしまいました。

ま、勿論熱中症対策は万全を期していなければならないので
すぐに日陰に退避させることが出来たのはよしとしようかな。
最近の子供さんはどうなんでしょう?体力的にはこの日差しは
強すぎたかな?担当教諭のコメントが気になるところです。

さて開会式も終わり、タグラグビーの部。先程休憩していた
子供たちも何とか戻りいざゲームへ。

おっ、ゲームになっているぢゃん!!

昨年タグラグビーを経験した子供達は、その経験を生かして
素晴らしいアタックをしていましたね。新しく参加した子たちには、
とにかくボールを持ったら恐れずに前へ進もうと声掛けしたのですが
楽しくやれたのではないかと推察します。

ただ、ゲームの最中にも「フッカーさん、おなか痛い…」とSOSを
出す子が出ました。こういった事態に直面し、暑い天候での熱中症及び
その予備軍をいかに目を光らせて防止できるかを改めて感じました。

え、タグラグビーでの私のレフリングですか…

反省文は又明日。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎ラグビーフェスティバル

2009-07-26 22:32:42 | Rugby
今日は第16回大崎ラグビーフェスティバル。

昨年は事故車の発生で参加が遅れてしまったのですが
今回は午前8時過ぎに会場に到着。

色々あったのでそれは後日。

関係各位、お疲れ様でした。

又ご協賛頂きました関係各位、大変ありがとうございました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルまつり

2009-07-24 22:45:42 | Weblog
何となく慌しい一週間だなぁ…

今週は、ウチの会社では「オイルまつり」と銘打って
一週間のイベントを開催しています。具体的にはこの期間に
来社頂いたお客様にはオイル交換:1000円にて、
オイル+フィルター交換を:2500円にて提供するというものです。

何せ私たちのような零細企業の自動車整備業は、ともすると販売の
仕方がへったくそでならないんですね。キャンペーンを張ったりとか
拡販をしたりとかの仕掛けがないのでお客様もともすると都市部の
カー用品店・安心感のディーラへと流失してしまうと考えてますね。

だから少しでもお客様との、さらに深く濃いコミュニケーションが
取れればいいなぁと年に一度、上記価格でご案内しているのです。
やってくるお客様も年配の方もかなり多いのですが、年に一度の
開催にノッてくれるのでありがたいです。(年配の方のレベルに
あっているのか、若いお客様のリアクションはどうかとか、考える
ことは多々あるのですがね…)


そうそう、ウチの新入社員クン、毎日嫌がらずに自転車にて通勤
してますよ。イヤならば3日で来なくなるでしょうから、根は真面目な
奴なのでしょうね。慌てなくていいから、ひとつひとつの技術を習得
すべく頑張って欲しいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はCHO3お勧め2009/07/20

2009-07-20 22:32:45 | Book
昨日はマイグラウンドにてゴールポストを立てていたのは既報の通りです。
嬉しくて昨日はカツオのお刺身と天狗舞の本醸造生酒で一人祝賀会を
行ってました。ので今朝は割合ゆっくりの朝を迎えました(7時でした…)

で、午前中仕事を少しこなし(明日からオイルまつりを開催するもので…)
午後からは今一度、マイグラウンドのゴールポストを見に行ってきました。

遠くからでもよく見える我がマイグラウンドの設置したてのゴールポスト!

何とな~くポストに”ぶれ”が感じられるも、そこも含めて味のある、
愛しいグラウンドに見えるもんですね。

時間が少し空いたので、先日CHO3がおススメしていた、以下の本。

少年スポーツ ダメな指導者 バカな親
永井 洋一
合同出版

このアイテムの詳細を見る


今週末は大崎ラグビーフェスティバルが宮崎:陶芸の里グラウンドにて
行われます。小学生の部としてタグラグビーが行われますが、私たちも
心して”みんな楽しいラグビー”が出来るようにしたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール設営作業

2009-07-19 23:55:07 | Rugby
結構強い雨が降りましたね~

そんな雨の日曜日の朝、AKIRAクンより電話が。
「ポールたてやるよ~」
そんな訳でさっそく私も重機運搬係として出動して来ました。

マイグラウンドに着くとAKIRAクンとS原さんが早速来ており、
間をおかずカサさん・Jさんもお出になり、雨空を睨みながらの
重機運搬・作業に取り掛かりました。

いや~しかし、改めてメンバーの皆さんのそれぞれの得意分野を
垣間見ることが出来て非常に興味深かったですね。
測量の仕方やら重機の操作やら感心しきりでした。

にしてもさすが大地との作業。ポールの基礎を設置するための
穴掘りも苦労していたようだし、基礎を設置するにもレベル出し・
水平/垂直出し等、すべての設置が完了したのが夜8時半でした。

関係各位、大変お疲れ様でした。

改めて明るい時間にポールを見に行こうかな。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトライク隊出動式

2009-07-18 23:53:19 | Weblog
今日は東鳴子地区にて表記式典があり、私も交通指導隊員として
参加してきました。

なんじゃそりゃ??

ツッコミがくるでしょう。というのもトライクなる三輪自転車を
使った全国でも稀に見る地域パトロール活動で、今年で丸4年を
迎えるとてもユニークな地域安全活動なんですね。

もともとこの東鳴子地域は、独自の視点からの様々な活動をする
ことで面白い地域なのですが、地域おこしの一環として、ユニークな
3輪自転車:トライクを使った地域活性化をしているんです。

ま、7月は社会を明るくする運動が行われていますので、それに
連動してよい行事ではなかったかと思います。個人的には
生活安全課のキレイなオネーサンと挨拶を交わせたのが良かったかと。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Timとの再会

2009-07-17 22:07:25 | Rugby
少し日付は遡りますが、先週日曜日のリーグ戦に”助っ人”として
Timが参加してくれました。

”何者??”

そう、彼は以前田尻町のALT(Assistant of Language Teacher)と
して来日して、よい縁があって古川クラブ(今のいなほブルズですね)に
加入し、センターとして素晴らしいプレーと、その気さくな;かつ
日本語習得に熱心な姿勢で私たちと素晴らしいコミュニケーションを
取っている、いい奴なんです。しかもALT在職中に古川在住の
”ナオちゃん”と結婚の約束まで交わしたという、親日家なんです
(ちょっと意味合いが違いますかね、ふふっ)
で、今回はそのナオちゃんの里帰りと言うことで久しぶりの来日と
相成った訳です。

いや~何が面白いって、私の、このへったくそな英語を彼が懸命に聞いて
くれ、何とか英語でのコミュニケーションを取れることなんですね。
ここで、昨日のブログとリンクする部分なんですが、英語を使う場合は
とにかくアグレッシブに語ろうと努力しますね。いや、語彙と文法が
貧弱なのでイッパイイッパイの状況なのですが、とにかくこちらが先方に
関心があることを言葉で伝えることが相互理解において非常に大切かと
考えます。

翻って日本語のコミュニケーションでは、”KY”なる言葉が象徴するように
言語間の襞にある”意味を汲み取る”事に重きが置かれる感じがします。

すこし表題と離れるので止めますが、先日の飲み会では、ナオちゃんとも
日本語と英語の会話についてとても有意義な会話が出来た事がよかったです。
(Timとは下手な英語で丁々発止したのでそれはそれで楽しかったです)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに今週はこの本2009/07/16

2009-07-16 22:55:23 | Book
確か月曜日だったか、たまたまつけたテレビで興味ぶかい人物が
紹介されてました。で、著書があるという。
早速アマゾンで検索・購入し今日届いたので、「疲れているから
早く寝ようかなぁ~、んでも何か気になるなぁ~」と読んでみました。


筆談ホステス
斉藤里恵
光文社

このアイテムの詳細を見る


いや~久しぶりに”むむむぅ~”と考えさせられる、自分にとっての良書に
逢えた感があります。

まぁ、かいつまんで見ると完全なる聾唖者である著者が、銀座のホステスで
輝いていることを紹介した本なんですね。

で、勿論最初は聴覚に障害を持つ方が接客することとはどんなもんかいなと
言う興味で見たのですが、その障害云々よりも、いかにお客様の立場に
たって行動することが大切であるかを改めて認識させられましたね。

又、彼女はコミュニケーションを筆談と言う形で取るようですが、
話し言葉と書き言葉の違いを感じずにはいられませんでしたね。

もう少し推敲をしてブログを書かなければと思う次第です。
(いかん、どうも言葉が軽い感じがする…)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする