不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

福田パン

2015-04-28 23:13:03 | Weblog
さて、へろへろになりながら何とか競技を終えホッと一息。

ではご褒美をと言うことで、行ってきました盛岡市は中心部に
位置するこのお店

福田パン

最近TVでも見るかと思いますが、何よりこのお店のコッペパンに
各種の具材やジャム・クリーム系を挟んで提供してくれるスタイルが
受けている様。

早速お店に到着してみると、おぉ!?
10~15人位が行列を作っているではありませんか。
う~む、恐るべし。しかし、まぁ回転も良さそうなのでお利口さんに
並んで自分の番を待ちました。

でいよいよ自分の番。カウンター越しにいる従業員のおばさまに
3品ほど注文し、近くの駐車場に車を止めて頂いて見ました。

う~ん、美味しい。というか具沢山!!

頼んだのはスパゲティサンド、づんだホイップ、ゴマクリームの3種。
そのどれもがたっぷりとコッペパンの真ん中に塗られ挟まれ、食べ応えが
大いにありました。パンそのものの味も美味しく、こりゃお客さん
来るわなぁ~と一人納得。

又是非買いに来たいお店ですね。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻ハーフ雑感

2015-04-27 22:49:16 | Weblog
今回の花巻ハーフマラソンでは、もちろん苦しむのは分かって
いたので、何か”気付き”があればという、のんびりモードで
参戦してきました。

とりあえずペースについては、今回は距離が距離なので
1km8分くらいの超ニコニコペースで行ってみようと。そうすれば
21km*8分=168分=2時間48分くらいだろうと。

で、ここ2・3回はスタート時には一番最後尾からスタートしようと
考えていました。何となれば、一番後ろからだと誰からも抜かれる
ことなく、自分のペースで行けるし、たまには前の方から力尽きてくる
ランナーを抜くこともできるしでいいかなと。

そんな訳でスタートしてから20分を程良く過ぎたころ、何やら
後ろから足跡が。そう、ハーフマラソンスタートから10分後に
スタートした10kmの部の先頭の皆さん。いや~早いものです。
あっという間に次々と私を追い抜いて行きました。

30分過ぎには今回のゲストランナーの渋井陽子さん。
朝のあいさつで、まるで昨晩も飲んでいたかのようなハスキーボイスの
おちゃめな彼女があっという間にやって来ました。で折り返しで又
姿を見ることが出来たのですが、なかなかゴムまりのような弾力の
ある走りで何ともカワイイ。思わず手を振ったら向こうも振り返して
くれました。なかなか面白かったですね。

コースを走っていて感じたのは、道路の各交差点等の要所要所に
高校生が配置していてくれ、それぞれに丁寧な言葉遣いで励ましの
挨拶をして頂きました。若者の皆さん、ありがとう!おかげで
元気が出ましたよ。特に花巻東の野球部と思われし生徒諸君も大勢で
参加されたようで、大したものでした。

さてそんなこんなで適当に15km位は走ってきたのですが、そろそろ
太ももの表側が痛くなってきましたね。やはり練習不足はモロに露呈
するものです。それでもニコニコペースなのだから歩きたくはなく
かなりのスローペースになってしまったのですが走ってみました。

結果としては2時間56分くらいという、まあまあ希望通りの結果。
ま、練習はうそをつかないといいますが、練習不足も又うそはつかない
ものです。大いに反省しました。

ちなみにウチの奥様、1時間49分余にて走ってきたそうです。
頭があがりませんな、こりゃ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回花巻イーハトーブハーフマラソン大会

2015-04-26 21:59:58 | Weblog
は~~~~~~

るばる来たぜ花巻~~~。



と言う訳で4/26の日曜日、岩手県は花巻市にて上記大会が
開催されました。

私も前述の通り、何を血迷ったのか、ハーフマラソンの部に
エントリーしたので、朝0500に起床し行ってきました。

昨年は秋田県田沢湖にて20kmの部に参加しましたが、今回は
さらに多いハーフマラソン、4月当初に毎日走っていたのはどこへ
やら、怠慢な日常を過ごしていた自分にとって、とても走れる
距離ではないなぁ~と悲観的になっていましたが、そんなことを
言ってもしょうがないので花巻市は花巻市日居城野運動公園に
行ってきました。

参加総数は2000名余とローカル感たっぷり、逆に慌ただしくなく
道路もスムース、駐車場もスムースにおけてストレスフリーな
いい感じ。

ゲストランナーには渋井陽子さんが参戦。あの独特の声で挨拶を
してくれ、それなりに盛り上がって来ました。

で結果としては


2:56:04


にて完走。

とても威張れるようなタイムでないことは重々承知しておりますが、
何とか完走出来ました。

その辺は後日。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの野球観戦2015/04/18

2015-04-18 22:01:27 | Weblog
4/18は4月第3土曜日。

昨年より第一・第三土曜日をお休みの日とさせて頂いて
いますが、さすがこの時期、タイヤ交換の余波が寄せており、
午前中は4台をこなしてました。

で午後。

久しぶりにウチのお父上をお連れし、向かうは、最近又球場名が
変わっていますが、いずれ宮城球場へ。そう、久しぶりの野球
観戦をお父上に堪能頂こうと行ってきました。

球場内では、チケットを手配して頂いた弟クンと合流。
お父上は、もう野球どころではなく弟クンの娘2人と
出会えてでれでれの様子。

ま、たまにはいいかと思う午後の一時でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度県協会総会

2015-04-13 07:53:26 | Rugby
さて総会。

内容はもうすでに理事会・評議会にて固まったものなので
何事もなく淡々と終了。残念だったのはW杯誘致の失敗に
ついての言及がほとんどなかったことでしょうか。

結局こういう反省をきちんとしないと、次に何かイベントが
あった際に又同じようなことをやらかしちまうのではないで
しょうか?例えば喫緊ではキャンプ地の誘致でしょうね。
どうも他人事にしか聞こえないのですが。

総会の後は懇親会。


参与として参加の仙台市議員の諸氏のあいさつ。
誰一人として「私の力不足でした。申し訳ありません」
の挨拶はなく、以下に予算との兼ね合いで出来ず、自分に
非はないという発言に終始している姿はみっともない。
土井衆議院議員に至ってはまあ言い訳のオンパレード。
しらけてしまいました。ただ、最後に遅れて登壇した一名の
仙台市議会議員の方だけは「力不足でした」とおっしゃって
頂きました。

そんな挨拶とは別にして関係各位とのご挨拶。7月に石巻にて
県内不惑を行いたいとアナウンスがあったり、各先輩方との
情報交換等を行ったり、それは有意義に過ごしました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供にこんな本2015/04/12

2015-04-12 12:30:00 | Book
4/12の日曜日は宮城県ラグビー協会の総会の日。

私もいなほブルズ不惑の部として末席に加えさせて頂きたく
お昼より仙台に向かいました。

懇親会にも参加するということで鳴子発12:30の列車に
乗り込み陸羽東線~東北本線を乗り継いでの2時間の旅。

そんな長旅のお供に以下の本。

マラソンは毎日走っても完走できない―「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書)
クリエーター情報なし
角川SSコミュニケーションズ


ありがたい。

どうしてもある程度ランニングが出来る人向けの本が多い
感がある中で、とっても初心者に親切。といってしっかり
レベルの高いことも書いてあるし。

さて花巻ハーフまであと2週間。実践するか?!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も6台

2015-04-11 16:32:48 | Weblog
4/11は第二土曜日。

昨年から1・3土曜日をお休みにし、2・4土曜日は営業日と
しています。で、この時期の土曜日はタイヤ交換でわんさか
わんさか。

今日の私の担当は6台でした。

明日の日曜日も練習サボって工場のタイヤの整理整頓を
せねば。(という練習のサボりの言い訳を)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタがない時はこんな本2015/04/10

2015-04-10 07:12:36 | Book
春はタイヤ交換の季節。

ウチの工場でも夏シーズンに履くタイヤと冬に履いていた
タイヤが所狭しとごちゃごちゃしています。

でせっせと所定の位置に片づけしたりなんだりと工場内で
行っていますが、そうすると今度は事務所の書類がわんさかわんさか。

少しでも気休めにと以下の本。

モノが少ないと快適に働ける: 書類の山から解放されるミニマリズム的整理術
土橋 正
東洋経済新報社


ブックオフにて100円でしたが、有難く読みました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩方との宴会

2015-04-09 22:05:05 | Weblog
4/9の朝も肌寒かったですねぇ~

それでも日中の陽射しは暖かく、タイヤ交換も程良く
入庫し賑やかな午前中。午後からは仙台へ名義変更へ。

道中の桜が咲き始めている風景を眺めながら軽協会へ
出向き、ブルズメンバーのカンノくんとご挨拶。

そんなこんなしている時に同業の先輩から電話が。

「久しぶりに飲もう」

二つ返事で喜んで参加しました。

地元の飲食店にて先輩と、その同級生の市議会議員さんと
3名で宴会。

こんな酒も頂きました。



惜しむらくはこのお酒、会員制で現在新規会員は募集していない
とのこと。購入するにも予約でいっぱいなんだそう。

こう手が届かないと思うと、私なんかは、やっぱり金の井酒造の
綿屋だなぁ~と思う訳です。

ここからの発展はどうなるのか気になるところです
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7時間30分

2015-04-08 21:14:40 | Weblog
どうも私は自分に甘い。

特に睡眠時間にそれが顕著に現れますね。

昔は晩酌をして夜の11時頃に就寝し、朝は6時30分頃に

起きるのが常でした。

最近は除雪作業をすることもあり夜10時就寝の朝5時半に起きる

のが習慣になってきて、早起きもいいもんだと過ごしていました。

しかし昨晩は、我らが楽天イーグルスの試合をTV観戦しており、

なんと延長12回も闘い結局引き分けだったのです。

結局就寝は11時頃になり、やはり今朝は朝5時30分には

起きられず、6時過ぎに。

カラダは正直なもんです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする