さて既報の通り、昨日は錦秋湖マラソンにてヒーヒーハーハー
してきましたが、顛末記を記そうかと。
朝は寝坊するわけにはいかないので5時前には起きてました。
で走る格好やらを準備して6時20分過ぎに鳴子を
出発。地図をみるとどうやら秋田回りの方が近そうなので、
国道108号鬼首~秋田県秋の宮を通り湯沢市雄勝町へ。
そこから横手湯沢道路に乗り横手市で秋田道に入り湯田
インターへとの行程。8時過ぎに到着しました。
西和賀町の会場付近は、警備ボランティアの皆さんが
駐車場へと誘導してくれスムーズに駐車出来ましたが、
それにしてもいるいる。会場アナウンスでは2300名
余りの参加者とのこと。コンパクトにまとまった町の
中心部はアップをする参加者が多くていやがうえにも
盛り上がりそう。
9時から始まった開会式では、ゲストランナーの
川内優輝選手も挨拶されてました。ホントにいい性格
なんだろうなと思わせる、それでいてランの話では予想
タイムを出して一般ランナーのやる気を出してくれる
ような聞いていて感心する挨拶でした。
さてそんなこんなをしているうちにスタート時刻が
近づいてきたので、10km参加の私と、ハーフ参加の
妻はそれぞれ指定されたスタートブロックに移動。私は
例によって後ろの方からなるべく邪魔しないように整列。
10時にハーフ・30kmの部がスタート。
そこから5分後に私のでる10kmがスタートしました。
スタート付近ではなんだか整列をしているうちに号砲が
なったのでみんなあわてていましたが、それもご愛敬。
出発時の気温が28℃と、体感的にもバテる覚悟で
スタートしました。何せ言い訳ですが5月は全然
練習してなかったですからね(5月走行距離トータル
18kmと隣で妻がささやく)
コースは国道107号~県道1号線にすすみ川沿いの
道を進む、とっても自然豊かなコース。多少のアップ
ダウンはあるものの、1kmごとに表示もあり何とか
歩を進ませることが出来ました。また地域柄多くの
ご年配の皆さんから応援頂き、優しい気持ちで走りました。
それにしても前に進まない。
練習していないという事実は見事なまでに走りに現れますね。
本人はいいペースと思っていても足が出ない。それでも
歩くことなく、ニコニコペースだけは堅持してゴールを
迎えました。結果1時間11分38秒。昨年同時期開催の
石巻マラソンよりも6分以上も遅く、練習の重要性を
毎度のことですが思い知らされました。
学習しませんねぇ~
さて、それでも無事にゴールしたその後のお楽しみとして
川内選手の走りを見なくちゃといそいそと沿道へ移動。
およそ20分後に30km走ってきた彼の走りは驚異的な
物がありましたね。いいものを見せていただきました。
妻も無事にハーフマラソンを走り切ってきました。彼女いわく
最悪の出来とのこと。それでも1時間52分だそうで、
恐れ入ります。
大会後は会場内に出店していた、地元商店街のブースを見て
回りました。美味しいフィナンシェを出しているお菓子屋さん、
名物わらび餅やそばを使った菓子を出しているお店、スポーツ
用品を出している地元のスポーツ店など、こういったのも
楽しいものです。
なかなかにしんどかったですが、楽しい一日でした。
してきましたが、顛末記を記そうかと。
朝は寝坊するわけにはいかないので5時前には起きてました。
で走る格好やらを準備して6時20分過ぎに鳴子を
出発。地図をみるとどうやら秋田回りの方が近そうなので、
国道108号鬼首~秋田県秋の宮を通り湯沢市雄勝町へ。
そこから横手湯沢道路に乗り横手市で秋田道に入り湯田
インターへとの行程。8時過ぎに到着しました。
西和賀町の会場付近は、警備ボランティアの皆さんが
駐車場へと誘導してくれスムーズに駐車出来ましたが、
それにしてもいるいる。会場アナウンスでは2300名
余りの参加者とのこと。コンパクトにまとまった町の
中心部はアップをする参加者が多くていやがうえにも
盛り上がりそう。
9時から始まった開会式では、ゲストランナーの
川内優輝選手も挨拶されてました。ホントにいい性格
なんだろうなと思わせる、それでいてランの話では予想
タイムを出して一般ランナーのやる気を出してくれる
ような聞いていて感心する挨拶でした。
さてそんなこんなをしているうちにスタート時刻が
近づいてきたので、10km参加の私と、ハーフ参加の
妻はそれぞれ指定されたスタートブロックに移動。私は
例によって後ろの方からなるべく邪魔しないように整列。
10時にハーフ・30kmの部がスタート。
そこから5分後に私のでる10kmがスタートしました。
スタート付近ではなんだか整列をしているうちに号砲が
なったのでみんなあわてていましたが、それもご愛敬。
出発時の気温が28℃と、体感的にもバテる覚悟で
スタートしました。何せ言い訳ですが5月は全然
練習してなかったですからね(5月走行距離トータル
18kmと隣で妻がささやく)
コースは国道107号~県道1号線にすすみ川沿いの
道を進む、とっても自然豊かなコース。多少のアップ
ダウンはあるものの、1kmごとに表示もあり何とか
歩を進ませることが出来ました。また地域柄多くの
ご年配の皆さんから応援頂き、優しい気持ちで走りました。
それにしても前に進まない。
練習していないという事実は見事なまでに走りに現れますね。
本人はいいペースと思っていても足が出ない。それでも
歩くことなく、ニコニコペースだけは堅持してゴールを
迎えました。結果1時間11分38秒。昨年同時期開催の
石巻マラソンよりも6分以上も遅く、練習の重要性を
毎度のことですが思い知らされました。
学習しませんねぇ~
さて、それでも無事にゴールしたその後のお楽しみとして
川内選手の走りを見なくちゃといそいそと沿道へ移動。
およそ20分後に30km走ってきた彼の走りは驚異的な
物がありましたね。いいものを見せていただきました。
妻も無事にハーフマラソンを走り切ってきました。彼女いわく
最悪の出来とのこと。それでも1時間52分だそうで、
恐れ入ります。
大会後は会場内に出店していた、地元商店街のブースを見て
回りました。美味しいフィナンシェを出しているお菓子屋さん、
名物わらび餅やそばを使った菓子を出しているお店、スポーツ
用品を出している地元のスポーツ店など、こういったのも
楽しいものです。
なかなかにしんどかったですが、楽しい一日でした。