1/31(日)は山形県 山形県総合運動公園
メインアリーナにて
「サントリーカップ 第6回全国小学生タグラグビー
選手権大会 東北ブロック大会」 (長っ!!)
が開催されました。
私もタグラグビーに関わっている者の一人として
純粋に興味があり、かつ、会場が山形県ということで
行ってきました。実際、同会場は天童市にあり、実は
鳴子からは国道47号~尾花沢に抜けて国道13号を
南下し、尾花沢-村山-東根-天童と、一本道なので
案外と近いんです(個人的感覚)
で丁度9時半に到着し、体育館に入ってみると、おぉ、
宮城県代表:気仙沼は鹿折レッズが登場してました。
相手は岩手県代表:赤石小学校チーム。昨年も全国
大会に出場している強豪です。
試合はというと、鹿折レッズの皆は何となく緊張気味。
普段なら何でも無いところでのノックオンが4・5回
続き、流れを失ってしまったところを相手チームに
攻め込まれ、予想外の大差でゲームを落として
しまいました。しかし、試合を重ねるにつれて
(各県代表の6チーム総当りのリーグ戦つごう5試合)
動きがよくなり、結果4勝1敗の好成績。
来年に期待が持てる、素晴らしい成績でした。
さて、会場を見渡すと、我がブルズ関係者では、
レフリーとしてCHO3が、又大会役員として
O友さんが参加されていました。
お二方とも大変お疲れ様でございます。
もう少し細かい感想は次の記事で。
メインアリーナにて
「サントリーカップ 第6回全国小学生タグラグビー
選手権大会 東北ブロック大会」 (長っ!!)
が開催されました。
私もタグラグビーに関わっている者の一人として
純粋に興味があり、かつ、会場が山形県ということで
行ってきました。実際、同会場は天童市にあり、実は
鳴子からは国道47号~尾花沢に抜けて国道13号を
南下し、尾花沢-村山-東根-天童と、一本道なので
案外と近いんです(個人的感覚)
で丁度9時半に到着し、体育館に入ってみると、おぉ、
宮城県代表:気仙沼は鹿折レッズが登場してました。
相手は岩手県代表:赤石小学校チーム。昨年も全国
大会に出場している強豪です。
試合はというと、鹿折レッズの皆は何となく緊張気味。
普段なら何でも無いところでのノックオンが4・5回
続き、流れを失ってしまったところを相手チームに
攻め込まれ、予想外の大差でゲームを落として
しまいました。しかし、試合を重ねるにつれて
(各県代表の6チーム総当りのリーグ戦つごう5試合)
動きがよくなり、結果4勝1敗の好成績。
来年に期待が持てる、素晴らしい成績でした。
さて、会場を見渡すと、我がブルズ関係者では、
レフリーとしてCHO3が、又大会役員として
O友さんが参加されていました。
お二方とも大変お疲れ様でございます。
もう少し細かい感想は次の記事で。