不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

月末の土曜日

2010-07-31 21:47:44 | Weblog
7月もあっという間に終わりましたねぇ。
今年は早々に梅雨もあけ、アヅい毎日が続きましたね。
(昨年梅雨明けせずに夏が過ぎていったのは何だった
 のでしょうかねぇ??)
で、エアコンはバリバリに稼動してたし、そのせいか
どうか喉は痛めてしまうしで慌しい月でした。

で、そんなこんなですが今日は土曜日。

M崎小でタグの練習がある日。私は会社の段取りを
終わらして10時過ぎに練習に参加して来ました。

グラウンドに着くと、見慣れた、しかし少し成長した
ような選手たちが。昨年活躍してくれた、現在中学
1年の仲良し3人娘たちが練習のお手伝いをして
くれてました。

いや、でもしかし彼女たちはやはり上手いもんです。
最後3対3のゲームをしたのですが、自分で敵陣を
切り裂くランに加え、タグを取られる寸前での
タイミングのいいパス回し。成長しているなと感じ
ました。(なんとか女子ラグビーにつなげたいのですが…)

いずれ良い練習となりました。

3人ともお疲れ様でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料ポンプの入荷

2010-07-30 22:06:24 | Weblog
(これは7/30に書いてます)

と言う訳でエンジンが始動しなくなった芝刈り機。
原因は燃料ポンプにあるということは前述の通りです。

私:「ところでこの芝刈り機の部品あるんですか??」

工場長:「だれ~ねぇ~べや。一応問い合わせてみたけどや」

私:「とすると、どうするんですか??」

工場長:「昔はよくあったんだ。とにかく車用の電磁ポンプを
     つけてみっぺや」

という会話があり、部品屋さんへ注文。
7/27夜便で入荷してきました、車用のポンプが。

果たして問題はないんでしょうか??

工場長:「ポンプはドウドウと燃料を流すんだ。で余った分は
     戻ってくっからや」

この言葉を信じ、整備をお願いしました。

で、7/29夕刻に整備が完了しました!

おぉ、エンジンが掛かっている!!

7/31グラウンドに運びたいのですが、なにやら仕事が
押してまして…8/1の日曜日でもいいですか??

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役の試合も勝利だそうで・・・

2010-07-26 22:14:01 | Rugby
BOBの試合があった同日、石巻は専修大グラウンドにて
現役の部も公式戦がありました。

何せ公式戦に穴を開けるわけにはいかないということで
(近年も他所のチームで結構あったようですので
 余計に気になります)
40オーバーの皆さんも駆けつけたとのこと。
ありがたいものです。

で聞くと、何とか辛勝とのこと。

詳しくはCHO3のブログを参照願いたいのですが、
兎にも角にもゲームとして成立し、その中で勝利を
手にしたとのこと。問題点を明確にして今後とも頑張って
いきましょう。
(どうも参加していないから他人行儀か?!)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOB戦 in 船岡自衛隊

2010-07-25 22:32:02 | Rugby
7/25は表記試合が柴田町は船岡自衛隊グラウンドにて
行われました。

ん?BOB…

防衛省OBの略だそうです

当日は仙台ゆうわくさんより助っ人依頼がきて
いたので、我がクラブからは私とITOさんが、
又北陵ラガーにて現役バリバリで活躍されている
M木さんも参戦して来ました。又BOB側には、
先日お世話になった栃惑プレジデンツの皆さんも
遠路はるばる参戦するということで楽しそうな雰囲気。

当日は11時に着いたのですが、曇天・風も少々ある
この時期としてはまずまずの天候。もちろんアヅイ
のですが。ただグラウンドは久しく雨が降っていない
せいかかなり固い印象。とにもかくにも提供いただいた
ポ○リスエット等のスポーツ飲料をしっかりと補充し、
12時40分から試合が開始されたのでした。

第一試合はOVER55の皆さん。

試合後懇親会でも触れられていましたが、仙台ゆうわく
さんの練習量が勝った感があり、仙台勝利でした。
勿論一進一退の素晴らしいゲームでした。

で第二試合、私たちの番。

私は3番を仰せつかり、ノーコンテストとはいえ
それなりに体重をかけたスクラムを(数多く)組みました
ねぇ。

試合は翻ってBOBペース。聞くと37-38くらいの選手も
参加してるとか。う~む。
懸命に走るもトライ1-4にて完敗。しかしながらこの
気候の中、最後まであきらめずに1トライを返したことには
賞賛でしたね。

しかし先日のセブン:船岡自衛隊戦といい、BOBといい、
当たりが痛いですね。もう少し鍛えなければ…

無事に懇親会も終え帰路についたのでありました。
参加された皆さん大変お疲れ様でした。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機のトラブル

2010-07-23 18:16:24 | Weblog
先日、第2回目の試運転を行った芝刈り機。

とっても順調と関係各位からも喜びの声が。

ところが芝を刈り終わる頃に又も異常が。
セルを回すもエンジン始動せず、運転していたO友さんより
「ガス欠を起こしてエアでも入ったか??」と
連絡が先週末にありました。

で、今日整備をすべくマイグラウンドより芝刈り機を
搬入し、工場長に見てもらいました。

結果としては燃料タンクより吸い上げる燃料ポンプが
作動していないことがわかりました!


これ



とりあえず明日(7/24)の復帰はありません


さて、燃料ポンプをどうやって調達しようか??

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづがった木曜日の練習

2010-07-22 21:31:15 | Rugby
言葉が鈍るくらい暑い日が続きますねぇ~

何せ東北は昨年梅雨明けがないまま夏の盛りを
過ごしてしまったので、今年のこのタイミングでの
暑さは身に堪えます…

しかしながら今日は木曜日。たるんだカラダに活を
入れるべく、夜の練習に参加して来ました。

いやいや、少しの動きで汗出る出る!

30分ほどの動きでTシャツ(コットン100%)は
グッショリの状況。体調がイマイチの自分にとっても
代謝という意味ではいい運動になりました。

さて今週末はBOB戦。ノドの調子は直るだろうか??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉が・・・あぁ痛い!

2010-07-21 20:29:23 | Weblog
そんなこんなで日常とは違う日々を過ごして休日明け、
朝起きると、なんと喉はガラガラ、左目は開けない
くらいの真っかっか。余程遊びつかれたのでしょうか、
休日開けに体調を崩してしまいました。

社会人としては非常に恥ずかしいです…

しかしながら、まぁ許容範囲のつもりで行動していた
自分としてはビックリ!!早速お医者さんに行って
きました。

医院ではまず体温を。37.2℃を体温計は示し、やっぱり
体調に異変が。先生の前で血圧を測ると上が140との
事。普段より20も高い!ということで風邪薬盛り沢山、
喉の炎症を抑える薬もいただきました。ついでに先生に
「ノイロトロピンくださいな」とリクエストも出し、
まんまとゲット。この薬はヘルニアに利くんですねぇ~
予防のために2週間分もらっちゃいました。

夜には行きつけのSさんところに行って体調管理を。
Sさんの容赦ない指圧に悶絶苦悶
さらに肝臓が疲弊していることを鋭く指摘され、
「1年間、禁酒しなさい!!」
と厳しい指導が。とりあえず1日だけ禁酒することで合意。

何とも己の体調管理のいい加減さを厳しく見通された
ひと時でした。帰宅してからお酒を飲まなかったことは
言うまででもありません…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・会津へ

2010-07-20 13:43:05 | Weblog
どうして旅館の空調は細かい設定が出来ないのだろう?

案の定、先日痛めていたのどが何となくひどくなりながらも
とにもかくにも次の日。朝ごはんはおいしく頂いたのですが、
どうも喉の違和感は消えず、また左目も真っ赤。まぁ
飲みすぎだろうとタカをくくって当日の行動をはじめました。

宿から5分のところにある武家屋敷へ。ここは結構
広そうで面白そう。なぜか見学の前に別棟でガラス細工の
体験を。専用のペン型グラインダーを使ってグラスに絵を
描くという、なんとも絵心の無い私にとっては厳しい体験。

さて武家屋敷へ。蝋人形の設定も程よく、かなり広い屋敷を
結構面白くめぐりました。最後の方では弓矢の体験
(半分遊び)もあり、意地になって挑戦してきました。


<アホみたいに夢中になってる>



で、鶴ヶ城は時間的にパスし(お腹がすいたって皆
言うからさ)喜多方でラーメンを食して帰宅の徒へ。
しかし喜多方には何度か足を運んでいるのですが、
未だに美味しいラーメンにあたったためしがありません。
何となく麺も一本調子だし、醤油スープもただ味が
濃いだけの様で…

どなたか喜多方の美味しいお店はご存知ですか?

まずは無事に帰宅したのでした。明日の喉の調子が
気になります…
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津へ

2010-07-19 06:41:25 | Weblog
ちょっと話が前後しますが…

大崎ラグビーフェスティバルが開催された日曜日、
私は子供達のタグラグビーに携わった後、お先に
失礼させていただきました。

なんとなれば、当日は珍しいことに地元の衆との
懇親旅行が行われたのです。休日を2日も使って
の贅沢な日程。「こうしないとなかなか日程あわせ
られないからね」との言葉にそれはそうだと納得し
大人6名+子供2名の総勢8名で行って来ました。

どこへ?

会津方面です。なにせこの旅のコンセプトは
「小学校修学旅行の検証」。私たちが小学生の
修学旅行で見学した白虎隊やら野口英世博士やら
会津の温泉やらを再確認せねばとのもっともな
理由だそうで。

私はラグビーをしてからの後発組でしたが、先発組は
まず、豊富な果樹・果物生産を誇る福島を体感すべく
飯坂:フルーツラインにて桃狩りへと。まだ開園初日
ということで小ぶりであったそうですがともかく体感。

その後猪苗代湖にて合流。日本第4位の湖面の大きさを
体感すべく、遊覧船に乗るチームと、白鳥ボートに
乗るチームに分かれました。

私はまだ体力が残っていたので子供たちと白鳥ボートへ。
猪苗代湖を存分に体感しました。

夕方になったので宿へ。キチンと温泉につかって。
(何せガキンチョの頃は温泉をゆっくり味わうなんて
なかったでしょうから…)

夜は楽しい宴会をして明日へと続くのでした。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎ラグビーフェスティバル

2010-07-18 22:26:09 | Rugby
7/18は恒例の「大崎ラグビーフェスティバル」が
加美町宮崎の 陶芸の里グラウンドにて行われました。

長らく継続しているこの大会、今回は特にジュニアの
選手の皆さんが多数参加され、盛り上がった大会かと
思います。開催に際しご尽力されました関係各位には
今一度厚く御礼申し上げます。

さて私はというと、全3回の練習を終えたM崎小
ジュニア(小学3年生まで)を引き連れての参加でした。

正直なところ、

・ボールを持ったら前へ進め
・ボールは横か後ろへ放れ
・タグをとったらキチンと返せ

このルールだけを教えて臨んだものですから、キチンと
ゲームになるか大変に心配しながらゲームを見てました。

ま、ゲームが始まってしまえば(多少のもたつきはあるものの)
みんながボールを持ったら元気良く前へ前進する姿をみて
何となく安堵。

低学年の皆ですから、少しずつルールを教えていきたい
ものです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする