不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

紅白に思う

2011-12-31 23:47:47 | Weblog
ということで大みそか。

夜も9時を回り、何となくNHKの紅白にチャンネルを
合わせる。いろんな言葉が乱れ飛ぶ中、実力派の皆さんの
それは素敵なものです。

特に松任谷由美さんの「春よ、来い」はその歌詞の
言葉の美しさを、日本語の表記の美しさを改めて
教えてくれた感があります。外来の言葉を入れなくとも
情景が目に浮かぶ感が充分に理解でき、素敵な歌詞でした

と一人酔っ払いながら過ごす大みそか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアクシデント23/12/27

2011-12-28 11:19:14 | Accident

「若気の至り」

まなんとも切ない言葉で、私も相当いろいろやらかして
いるので何とも言えないところですが…

ここ連日、宮城県北部は厳しい寒さに見舞われ、
積雪も程良くある状態です。今日も大分吹雪いてきたので
さっさと仕事をやめて、たまにはハヤシライスでも作ろうかと
スーパーへ。陳列棚を覗きながら、お、麻婆豆腐にしようと
うろうろしていると携帯が。


「どうしました」

「フィットが側溝に脱輪して」

「それはお困りでしょう」

「遠いのですが」

「とにかく助けに行きますよ」


というやり取りがあって飯の支度を止めて現場へ。
簡単に上がるだろうなぁ~との希望的観測は
しかしすごく甘かったものと後悔するのでした。

何せ夜になっても程良い吹雪。加えて指示された現場と
異なりとんでもない山奥へ、しかも除雪もされていない
道路。一体どうなるのか?途中でレッカー車を駐車し
(除雪されていないので立ち往生する前に停車)
フロアジャッキを引っ張り凡そ1kmの山道を(当然
街灯もなく、除雪もされていない積雪2~30cmの
上り坂)寒さに震えながら歩いて行きました。

結果としては「小田ダム」の駐車場通路にてフィットが
側溝にはまっていました。依頼者はいろいろトライした
ようですが今一つ。見るとパンダジャッキの使い方も
怪しげ。(つうか回し方を知らなかったようで)車体の
下部が雪まみれになっているのも気付かず。大体夕方の
アクシデントにも関わらず現場到着が夜の11時。

アクシデント自体はジャッキアップして側溝に雪を沢山
詰めてハイ、脱出。



依頼者曰く、「ダムを見に来たかった」

若い。全ての判断力について甘い。



どうか皆さん、冬の山はホントに洒落にならないです。
冬道の走りも行動も慎重にされた方がよろしいかと。

ふう~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤショベル

2011-12-22 11:43:42 | Weblog
体力の低下は程良く自覚しています。

特に冬の除雪作業はヒーヒー言いながら行っています。
ママさんダンプを使い(ポリカーボネート製のスノー
ダンプ)ガシガシ行うのは、足腰の鍛錬にはいいで
しょうが大概いやになります。

そんな大変さに終止符を打ちたく、今年夏に取引業者に
お願いしてタイヤショベルを導入することにしました。

除雪作業は朝の仕事なので従業員の皆さんにも好評では
ないかと推測します。(それは私のお仕事)

で、そんな風にしていると、近隣の方から除雪の依頼が。

思いもかけずアルバイトをする羽目になってしまいました。
ま、いいや。これで来年の東京行きの足しにしよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回サントリーカップ全国小学生タグラグビー選手権大会宮城県予選

2011-12-18 21:57:05 | Rugby
…長いタイトルですねぇ


という訳で12/18の日曜日、仙台市はシェルコム仙台にて表記
大会が開催されました。私は宮崎小の帯同コーチ/バスの
運転手として結構寒い中、それでも少し時間に余裕を
もっての出発となりました。

大会には宮城県内より26チームの参加。
ありがたいものです。全8ブロックに分かれて予選/決勝
トーナメントを戦いました。

私はというと予選で3ゲーム、決勝トーナメントで2試合
レフリーを仰せつかり、なかなかにヒーヒー言っていました。

少しレフリングについて記述しますと、

今回は1つのブロックにレフリーが1名張り付けにすると
いうスタイル。これだと各チーム間で異なるレフリーによる
レフリングのばらつきがなくなるのではないかという試み。
面白いものです。

で、受け持ったチームがたまたま走力バリバリのチームが所属
するブロック(というか今回の優勝チーム:青葉西タイタンズ)。
えぇ、必死に私も走りましたよ、CHO3の教えを忠実に
守るべく。(にしては痩せねぇーなぁ…)

的確なジャッジが出来たかどうか?!

はもう関係各位のご感想を伺うしかないのですが、精一杯
各チームの選手がキチンと理解できるように吹いたつもりです。

で、多少目立ったのが、ディフェンスの間を無理に突破する
プレー。ま、どっちもどっちなんでしょうが、攻撃側は相手
ディフェンスをいわゆる”半ずれ”にしようとしているところに
外のディフェンスが寄ってきて結局2人掛かりでタグを取ろうと
する形に。なかなかにアタックチャージ/ディフェンスチャージ
が取りずらかった感がありますね。

また勢い余ってインゴール付近で飛び込みながらタグを取ろうと
するプレーなんかも見ました。勝負事になると選手のみんなは
そうなのかな~。いずれコンタクトを伴う危ない(と思われる)
プレーは取ったつもりです。

とにもかくにも大会が成功裏に終わったことに安堵すると共に
大会を厚くサポートしてくれたブルズメンバーの皆さま、
お疲れ様でした。又タッチジャッジとして活躍してくれた
中新田中の4名の中学生諸君、又鹿折からも駆けつけてくれた
中学生諸君、本当にお手伝いありがとう。皆さんのおかげです。











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな土曜日23/12/17

2011-12-17 20:54:02 | Accident
という訳で今日12/17はサントリーカップ前最後のタグ練習。
本来ならばいそいそと向かうはずですが…

折しも昨晩からしんしんと雪が。

今朝も起きたら世の中が真っ白に。

ま、この時期ですから致し方ないと思うは当たり前なのですが、
そうなるとかかってくる電話が。

「もしもし」

「滑ってガードレールに激突した車両が」

「それはお気の毒です。早速行きますよ」

と、出動依頼が。

気の毒な車両が右下りカーブを曲がり切れずにガードレールに
激突!!

どうか皆さん、シーズン初めの積雪ですので、4WDを過信せずに
慎重に、スピードを控えめにして走行くださいね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーカップ前日の練習

2011-12-16 23:44:21 | Rugby
毎度のことながら更新が遅い。

書きたいことがあるのだけれども、それを形にしないのは
何にも考えていないと同じですよね…

反省して…

とにかくサントリーカップが明後日に迫ってきました。

で、明日12/17も午前中、最後の練習がM崎小にてあります。

なんとか皆が実力を存分に発揮できるようにしたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験!

2011-12-06 07:41:14 | Rugby
…なんともわざとらしいタイトルでなんですが ^_^;)

先日の紅白戦で、何とレフリーをやってしまいました。

もちろん進んで手を挙げた訳では全くなく、試合開始30分前に
うらうらと準備をしていたところ、現役組のキャプテンより

「フッカーさん、レフリーをお願いできませんか?」

「もしもし、私は全く経験がないのですが」

「いや大丈夫です!」

どういう大丈夫なのかよく分かりませんが、グズグズ言っても
仕方ないので、皆さんの協力を頂くということで引き受けました。

まあノックオンとスローフォワードは分かるとして、立場上
スクラム周りの反則だけはきちんと見ようと臨んだゲーム。

確かモールとかラックと声を掛けていたようだったなぁ…
ロールアゥエーの声はついぞ出てこなかったなあ…
ラインのオフサイドは結局見れなかったなぁ…
大体セットプレーでのレフリーの立ち位置ってどこだっけ??
あれっ、キックが直接デッドボールラインを超したぞ、
オプションなんだっけ?(何せ風が強くてねぇ)



如何に自分のルールの認識の甘さを存分に知らしめられた
一時でした。


普段当たり前のようにお世話になっているレフリーの皆さんに
認識を新たにして深く感謝するのでありました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部内紅白戦

2011-12-04 07:09:56 | Rugby
12/4は部内紅白戦が行われました。

この試合は昨年より始まったのですが、古川高OBの選手と
ブルズ連合の選手とでチームを作り紅白戦を行うという趣旨のゲームです。

なかなかユニークな選手構成ということでおもしろいのですが、
なんといってもこの時期のマイグラウンド、とんでもない風と寒さで
ホントにゲームやるの?ということでしたが、いざふたを開けると
まあみんな元気元気!

今回は連合チームの勝利となりました。

私ですが、唯一チーム替えをして連合チームでの出場。
(ついにリザーブが誰もいなくなってしまったんですね)

しかもロック。あの泥んこになったラグパンとラグパンの間に
顔を突っ込んでスクラムを押すという、久しく経験のないポジション。
日常生活では顔が泥んこになるシチュエーションは避けたいところですが、
ことスクラムに関しては”押す”ただその一点のために意に介さない
ところが好きです。

いや~それにしても寒かった…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月最初のタグ練習

2011-12-03 23:15:17 | Rugby
早いもので年末:12月。

サントリーカップ小学生タグラグビー大会も今月開催とあって
タグの練習にも力が入るところです。

ので、今日は午前中仕事をお休みしてM崎小のタグの練習へ。

どうも私が練習に行くと雨が降るようで、この日も体育館での
練習となりました。

基本プレーを確認して、精一杯のプレーをしてもらいたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタが100人やってきた

2011-12-01 20:25:24 | Weblog
そんなこんなで早くも12月。師も走る季節となりました。
街ではクリスマスのイルミネーションやら、仙台では
光のページェントやらが彩りも豊かに輝いていますね。

そんな中、ネットをうらうらとしていたら次のサイトを見つけました。


「サンタが100人やってきた プロジェクト」


何でも岩手県三陸沿岸の被災地に、サンタクロースを100人集結させます!
(実際のところ、多くの方々からご賛同の声をいただきまして、
100人以上になると思います!)とのこと。

春のとんでもない試練を迎えてしまった子供達に少しでも笑顔になれるような
クリスマスをプレゼントしたいと思い、このプロジェクトを始動させたとのこと。

さっそく私も1000円を寄付。

少しでも笑顔が見られればいいな。



余談ですが、

こういった企画やら自分の興味のあるサイトをPC上で見つけ、
何らかの決済が必要になった際にネットバンクからの送金が
簡単に出来てしまう(口座にお金があることが大前提ですが ^ ^;)
この世の中を便利と表現していいのかが悩ましいところではありますが。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする