不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

冬の大宴会

2008-12-31 23:29:03 | Rugby
昨日12/30は、私達昭和60年度古川高校ラグビー部のメンバーに
よる定例の大宴会を行いました。定例のと言いましたが、毎回
幹事を仰せつかっている私の怠慢もあり少しサボりぎみだったので、
今回は早めに連絡を回したこともあり、近年では最多の10名が
参加してくれました。

幹事冥利に尽きます。ありがたい。

当日は5時過ぎまで私も仕事だったので、会場には6時10分に
着いたのですが、会場の部屋のふすまをあけてビックリ!皆が揃っていて
私がシンガリでした。恐れ入りました。会には頑丈さんとAKIRAくんにも
参加頂き昔話やら何だりかんだりラジバンダリと和やかに楽しい時間を
すごす事が出来ました。

メンバーの皆さん、お疲れ様でした。又よろしくお願いします。
古川クラブ/いなほブルズの皆さん、不惑にてお世話になりました
各選手・関係者の皆さん、本年も大変お世話になりました。
2009年も宜しくご指導の程、お願いいたします。良いお年を。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がさらに降る

2008-12-27 22:22:45 | Accident
---  連絡  -------------------------------------
早坂 芳範主将 率いる昭和60年度古川高校ラグビー部の
皆さん、今冬も以下の通り宴会を行います。
12月30日(火)18:00より 古川:三陸にて
このブログを見たメンバーは皆に伝えてね
---------------------------------------------------


本格的な雪の日が続きます。
今日は以前から約束していたH.Sさんの車を取りに朝仙台へ。
朝はうっすら薄日も差していたので余裕をかまして
7時30分頃出発したら(なにせ通常は一時間チョイでいく
距離なので)ラジオから早々に東北道通行止めの情報が。
仕方なく中新田街道を通過すると滑走事故と思われる車両が
3台くらい。もちろん道はガタボコ凹凸凹凸凹凸。

約束の時間に遅れてしまいました。H.Sさんごめんなさい。

で昼前に戻ってきたら、今度は湯沢で軽自動車が田んぼにひっくり
返ったとのこと。仕方なく出動
秋田へ通じる道は察しの通り真っ白。途中吹き溜まりに突っ込んでいる
車をレッカー移動してあげて少し仕事した感が。
で、湯沢にて路肩(落差凡そ1m!!)に落ちた車を何とか引き上げ安堵。

誠に肩凝りと腰痛に悩まされる一日でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る

2008-12-26 23:37:02 | Accident
天気予報で言っていた通り、今日は大分冷えましたね。
ついに本格的な雪も降り、今年に限っては、まぁ鳴子は降ってもいいけれど
マイグラウンド地域だけは消えてくれないものかとヤキモキしてしまいますね。

今日はそんな訳で、片側両輪脱輪引き上げ作業が1件、滑走衝突事故
引き上げが2件、滑走自爆事故引き上げが1件と、特に午後からは
盛り沢山な1日でした。最後の1件に至っては鳴子から仙台のディーラまで
運んでくれとの事。結局帰宅したのは10時半でした…

どうかみなさん、冬道は慎重を期して運転して欲しいです。又、自分は慎重でも
相手が滑走してくる事も考えられます(今日の事故のように)
どうか気を付けて運転宜しくです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな訪問者

2008-12-24 23:41:29 | Weblog
先日12/22、小さな訪問者達が私の家に来ました。
K樹先生んとこのナツとK大でした。何でも両親とも忘年会、
しかも会場が鳴子と言う事で「ならばお子達ウチで遊んでいくかい?」と
いうのがキッカケでした。

お互いにタグラグビーでも、それ以前からも良く知っていたので何ら問題は
なく、どうぞどうぞと招いたのですが、さて夜だから夕食何にしようかと
思案。みんなで餃子つくりをしました。ナツに白菜の千切りをさせたんですが
いまいち危なっかしい手元。結局刻み方は私が行い、お子2人で餃子の包み方を
やってもらいました。彼らが包んでいる間、主食の炭水化物であるスパゲッティを
2種作り(ナポリタンとカルボナーラ)さあ食卓へ。
二人共、美味しいと泣かせるセリフを言ってくれて完食してくれました。

たまに料理するのもいいものですね。
(1人だとトンと料理しないもんなぁ…)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生移設の問題点についての考察

2008-12-23 22:14:01 | Rugby
昨日のブログ内で、4番目、芝生の移設について喧喧諤諤があると
言いました。では、具体的に芝生移設にあたりどんな問題点がある
のでしょうか?思いつくままに列挙していきたいと思います。

<仙スタからの積出>
・1月6日から切り出しと聞きましたが、平日トラック持ち込んだ際に
 積み込みしてくれるのだろうか?
・積み込みはパレット+フォークなのか?それとも係員の手積みか?
 (それにより積み込みの所要時間が異なる)
・平日に切り出した芝生をグラウンド外に保管と聞きましたが、
 その積み込みは手積みだろうか?(上とダブるが)グラウンド内での
 フォーク使用、若しくはグラウンド外でのフォーク使用、いずれも無い
 の3パターン考えられるので。
・積み込み時間の開始と終了時間は?
・仮に10t車をチャーターできたとして、グラウンド内からどのようにして
 積み込むのか?一旦グラウンド内に入る事ができる2t車に積んでグラウンド
 外で再積み込みするのだろうか?
・業者に運搬した際の料金はどれくらいなのだろう?例えば10t車1日1便
 のみとした運搬依頼(料金単価)もできるのだろうか?そうでなくて、全ての
 運搬を請負で幾らという方法になるのだろうか?(どうもC葉先生は後者の
 方しか頭にないようで…)

<グラウンド到着から荷降ろしまで>
・トラックよりフォークにておろす事ができるのだろうか?それとも手下ろしか?
・現地には何t車まで乗り入れ可能なのだろう?一見2t車位しか入れない
 感じがある

<芝生移設について>
・3000平米だと10000枚。何人の運搬要員が芝生荷下ろし場~実際に張る
 グラウンドまで必要か?100人が100枚運搬する計算か?
・一輪車/台車の活用は?芝生を手で持って運ぶのはいささか間抜けだろう。
 その際にどこから借りるか?
・グラウンドに芝を張る際に沈まないか?(つまりレベルがボコボコにならないか)


いかん、酔っ払ってきた…

是非ご覧頂いた皆さんで、「これは問題ではないか?」とか「こうすれば効率的」
とかどんどん出して頂き、特定の誰かに解決を委ねるのではなく、皆の御意見で
物事が1つ1つ解決できればなんか楽しくなりますよね。是非御意見、問題点の
提示をお願いします。私は酔ったのでこんなもんで…
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイグラウンドについての考察

2008-12-22 22:40:56 | Rugby
昨日は仙台スタジアムが一般開放だったのでそれにあわせて午後
遊びに行ってきました。当日はサッカー協会がアナウンスしたとか何とかで
多くの家族連れがサッカー遊びに興じていましたね。しかしながら一角には
御大T場先生、仙台ゆうわくの隊長はじめブルズのジャージを来た面子も
数名参加し微妙なタッチフットをしながら色々話をしてました。

その中で、マイグラウンド取得(というより仙台スタジアムの芝移設)に
付いての具体的なスケジュールが見えないとの指摘。頑丈さんも具体的話題に
ついては意見の集約を持って提示したいとの事。

ならばとちょっと勝手に私案を思案してみました。
しかしながらその全ては頑丈さんが提案してきたことの再確認だと自分では
認識しています。

1)目的
私達クラブの自前のフットボール場にて伸び伸びとプレーしたい。
しかもそれは芝生のグラウンドにて。

2)候補地の設定
加美町中新田地区/色麻地区/宮崎地区の丁度いいところの河川敷にある
町有地の公園を10年間、無償にて大崎ブルズに賃貸するとする。
又水平に関しては町負担にて土盛りをしてくれる。
(この辺に関しては頑丈さんの行動力にただただ感嘆するばかりです!)

3)芝生の移設について
丁度仙台スタジアムの芝生を新しいのに敷き換えるとのこと。その仙スタの
芝を加美町の新しいグラウンドに芽吹かせ良い環境でグラウンドを作りたい

以上3点について、頑丈さんの素晴らしい行動力でほぼ賄える状況になって
いることについて、改めて感心し、是非その計画をプラスになるようにと
思っています。



4)芝の具体的な移設スケジュールについて。
ここで関係各位、その方法論についてケンケンガクガクの論になっている感が
あります。T先生曰く、できるのか否か、全ての各団体協会はその費用の問題で
断ったとか、非常に二者択一のみで、且つ費用的にネガティブな意見を昨日は
頂きました。勿論T先生が危惧するのは充分に分かるのですが、結果として
何も自分で手を掛けないまま何も行動に起こさないのはいささか切なくつまら
ないことかと感じます。現実問題として仙スタ全ての芝を運搬・施工するのは
無理としても、己が汗を流して実施する事の尊さと、仙スタの芝を、例え一部でも
移設する事によるシンボライズの観点からも、移設したいなと考えます。

一部移設施工とするのならば、具体的にはどうするのでしょうか?

今日の頑丈さんのブログにあります。
いなほブルズ

3000平米の芝生を移設したいとのこと。つまりは50m*60mの芝ですね。
現実的には両サイドのインゴールをカバーする位。それでいいと思いますよ。
グラウンド内は暖かくなってから種蒔きすれば水平も維持できるのだろうから。

さてそうすると、切り出し1単位1m*0.3mの芝生がいくらになるのだろう…
え~っと、2枚で1m*0.6mだから横は200枚で60mか…
それを50mだから200枚*50m=10000枚か!!!

やっぱり気が遠くなるような数字ですね。

一枚10kgとの事、2t車(2000kg)ならば200枚積めるのか…
そうすると10000枚あるのだから結局50台の2t車が必要なのか…
やっぱり1日10台の2t車が必要なのか。

仮に50台*ガソリン代3000円支給ならば150,000円か。
色々と考えることはありそうですが、決して二者択一で「やっぱやめましょう」
となる事でもなさそうです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者のみなさんとの懇親会

2008-12-19 23:58:43 | Rugby
12/19は先日開催されましたサントリーカップにてタグ指導した
M崎小学校チームの保護者の方との宴席にお呼ばれしたので、
指導法について各種のご意見・ご指導を頂くのではと覚悟を決めて(!)
参加しました。

会場ではお父さん3名、お母さん数多くと、随分ユニークなメンツ。
会話内でも概ね「よくやった」とお褒めの言葉を頂き安堵しました。
「遠慮してバスの運転手を頼まなかったら、なんとN小の運転手を
してたんだよね~」そうです、できることは何でも協力するんです(笑)

私は子供に対してダメだしするような性格ではないので、親御さんを見ながら、
その子達の性格を思い出し、良いところを思い出し、よくやったと褒めて、
その上で練習とかゲームそのものについて懇親しました。

しかしなぁ、最近酔っ払うのがとみに早くなったなぁ~
帰りの列車では川渡で降りるつもりがやっぱり鳴子まで寝過ごしてしまうし~

(すみません、12/21日曜日に更新しました…)
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取引先の忘年会

2008-12-17 23:50:51 | Weblog
今日は取引先の親善ボーリング大会&忘年会が古川にて
ありました。ボーリングは古川トップボール、その後の
忘年会はボーリング会場脇の「やきや」でした。
(トップの焼肉やさんがあればとつくづく思いますね…)

で、美味しく懇親してさっき帰ってきたので、
気が利いたコメントが出てきません。

又改めて更新します。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでお買い物

2008-12-16 22:52:56 | Weblog
各人のブログを今日も徘徊~。
グラウンド問題については、又新たな進展があったようで、
もう少し自分の考えを校正したいと思ってます。

そんなこんなでH.Sさんのブログを拝見し、私もイーブックオフを
覗いてみようかな~と探検。

商品合計1500円以上買い上げで送料無料との事。

思わず読みたくなるような¥100円の本を中心に
ナンカ無いかなぁ~と漁ってました…
結果9冊合計丁度1500円になったのでお買い物終了!

あとは積読にならずにいかに読むかだな。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納会への招待

2008-12-14 22:20:30 | Rugby
昨日は、夕方より仙台ゆうわくさんの納会に参加のお誘いを受け、
大崎からも5名が張り切って参加させて頂きました。なにせ今年は
仙台さんには様々な面で適切なサポートを頂き、又東日本不惑交流
大会の主催ということでそのイベントにも参加させて頂き、老舗
クラブの懐の深さを存分に味わう事が出来たので、その御礼もかねて
お邪魔しました。

考えてみれば、東日本大会では私は3試合、M柄さんに至っては
脳震盪をおして4試合(!)の出場だったなぁ。又酒田遠征では
ウチ(大崎チーム)に6名もの助っ人として参加頂いて、青森との
アツいバトルがあったんでしたね~。 盛岡遠征ではバス遠征の
楽しさを存分に味わえたし、いわき遠征では美味しい赤飯&豚汁を
頂きましたね~。何となくラグビー本編とは反れてきましたが…

で納会。ホテルの一室を借りてのテーブル形式。さすが洒落ている。
いつもの居酒屋の畳敷きとは違うもんだ。

納会ではMVPを選定したり、その他にも数多くのメンバーが表彰
されていたりと和やかでしたね~。マネージャーやらタッチジャッジやら
ウグイス嬢やら多くの方が活躍されていることの裏返しでしょうから、
今後私達のクラブでも納会の際には多くのメンバーを表彰できれば、
そんな各種の活動が出きればいいですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする