不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

タグ練習2015/11/21

2015-11-21 22:00:26 | Rugby
さて

11/21の土曜日、朝9時より宮崎小にてタグラグビー教室を
開きました。10月のみちのくタグより凡そ1カ月が過ぎての
久しぶりの練習でしたね。

相変わらずウチの選手はおだづもっこが多いので指導には
苦労するのですが、自己中心的に振る舞う子供は、多分
何かを私に訴えたいのでしょうから、彼らの動きを注意して
見て行きたいと考えています。

翻って試合形式の練習にてあまりボールを持たない子供に
対しては何とかボールを持って前進させるチャンスを多く
与えてあげたいなと常々思いますね。

12・1・2月と活動を続けていきたいと考えています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の食卓

2015-11-18 20:45:54 | Weblog
11/18は水曜日。

今週はそろそろタイヤ交換が本格的に始まったので、せっせと
工場内にて作業をしていました。

そんなこんなでお疲れモードにて帰宅。

そこには嬉しい食卓がありました。



なんでも奥様の親戚のおぢさんが漁業関係者;牡蠣の養殖を行って
いるそうで、たっぷりとおすそ分けを頂いたそうで、牡蠣尽くしの
メニューとなりました。

美味しゅうございました。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2015-11-16 13:01:27 | Rugby
とにもかくにも今期の不惑の皆さんの活動が一応の
終了となりました。

ここからは私の主観に基づく雑感ですので読み飛ばして
頂いていいのですが、

なんとなくブルズ不惑の活動が今一つ元気がない感があります。
何と言えばいいのでしょうか、何となく違和感を覚えるのです。

例えば東北不惑での試合前宮城県勢合同練習でも、ブルズの
メンバーはかたまって動くんですね。キックダッシュにしても
ブルズメンバーだけでチーム作ってやるし。折角の機会に
他メンバーと交流しようとする意識が低いように感じます。
それは11/15の県内不惑での練習でも同様に見られましたね。
いえ、何も下手にでろというつもりはないのですが、もう少し
交流してもいいのになぁと考えます。

今年の対外的な活動でも、年3回ある活動;春/秋の県内不惑、
秋の東北不惑においても、我がブルズ、部長の参加は1回、
不惑監督は0回、不惑キャプテンも0回と、凡そブルズの
体面を示すには余りにも参加する度合いが低い。

今回の県内不惑においても、事務局はそれなりに動こうとは
しますが、船頭さんがいないというのはどうにも塩梅が悪い。
事務局が率先して不惑幹部に働きかけ、会議/打ち合わせをし、
多くのメンバーを巻き込む形で賑々しく行動すればいいの
でしょうが、それは私には身分不相応だと思うのです。

そもそも不惑としての通常練習の開催が少ないうえに
参加するメンバーが少ない。

どうすれば不惑メンバーの皆さんがより多く・楽しく
諸活動に参加することが出来るのでしょうか?

悩みは尽きません。

酔っ払って書くと論点がめちゃくちゃですね、
反省します。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年秋の県内不惑交流大会

2015-11-15 12:53:23 | Rugby
あれ、もう師走だ!!

-------------------

さて大分遅い更新となってしまいましたが、11/15の
日曜日、ブルズグラウンドにて表記大会が開催されました。

ブルズメンバー9時現地集合と言った手前、我が家を
8時過ぎに出発。

現地に着くと、何と千葉先生のクルマが!急ぎご挨拶を。
彼曰く、早く着きすぎたとの事。

グラウンド整備を進め、県内の不惑メンバーも三々五々
集まり、最終的には50名程が一堂に会してくれました。
有難いものです。何せ私的にはこれだけのメンバーが
集まって頂いただけで今日の8割方が終了したようなもの
ですから。

グラウンドではオーバー60のメンバーの練習に引き続き
アンダー59のゲームが行われ、同点で終わるという、
これまた交流にふさわしい展開。

アフターマッチファンクションも何とか滞りなく進んで
一日が終わるのでした。

手伝ってくれた現役メンバーの貴クン、牛クン、
ありがとうございました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H27合同チーム

2015-11-11 21:34:18 | Rugby
仙台工業vs合同チームで臨んだ試合。合同チームの
構成メンバーの一員として臨んだ、古川高校ラグビー部。

今回の参加メンバー、つまりは今年の部員数は2名。

どんな心持ちで参加したのでしょうか。

考えただけでも心が激しく揺さぶられます。

私が高校生の時代には一学年で13~5名くらいは在籍
していたはずなのですが、今は1・2年生合わせて2名
ですか…

そんな連中でも、同じ志を持った高校と一緒にタッグを
組み、力を合わせ、心を一つにし、持てる力を存分に
発揮したそのスクラム。

対戦相手の仙台工業から、相手ボールは奪うは、押し合い
では押し負けないし、モールでも前半は相手を押し出す
程の力強さ。

あのスクラムを見ていて、心が揺さぶられました!

2名のメンバーよ、よくやった!!

どうか、冬場もくじけずに鍛錬して欲しいと願うのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 仙台工業vs合同チーム

2015-11-10 20:51:09 | Rugby
さて試合。

仙台工業の相手は合同チーム。仙台一高・仙台南・古川高校が
チームを結成して臨む試合。

仙台工業のキックオフから始まったのですが、早速ゴロでの
キック。このあたり、グラウンドも雨ですべりやすいので、
試合の入り方に対して考えた、工夫のある攻撃でいいかと。

試合はそれでも一進一退のゲーム。合同チームが押し気味で
試合を進め、仙台工業のキックを見事チャージし、そのまま
抑えてトライ!対する仙台工業、練習を重ねてきたドライビング
モールを駆使し、トライを返し、前半はほぼ互角の戦い。

後半は仙台工業がじりじりと相手にプレッシャーをかけ、
モールからのトライや上手くバックスが抜けてのトライ等を
重ね、結果として仙台工業が勝ったゲームでした。

皆さんお疲れ様でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の送迎

2015-11-09 06:55:19 | Rugby
なんで?

と思う向きもあるでしょうが…

11/8の日曜日、私は朝6時過ぎからマイクロバスを回してました。
というのも、仙台工業高校ラグビー部の部員を乗せて一路石巻まで
行くためだったのです。

ひょんなことからラグビー部顧問のA先生より声を掛けられまして。
普段なかなか接点のない高校生ということで興味もあり、いいですよと
受けたのがきっかけで、先日10/31に続いて2度目の運転手。

前回は新人戦の1回戦で、結局のところ敗戦となり、今日は敗者組の
裏トーナメントらしいのですが、ま、いずれ全力を出して頂きたく、
バスも早々に皆さんを迎えに行くのでした。

小雨が降る中、無事にグラウンドに到着。ほどなくして練習が
始まりました。ラグビー部全員で15名とのことで、少しでも
役に立てればと私もスパイクを履いて練習台に。

スクラムを組んでみたのですが、今一つ姿勢が定まらない。
特に3番の子は華奢な体格。頑張ってほしいものです。

続いてラインアウトからのモール。
ここは大分練習しているようで、しっかりとドライブをかけて
きます。いい押しでした。

続く。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のドライブ

2015-11-08 20:30:44 | Weblog
こう書くと間抜けですが

11/7の夕方、ローラー作業から会社に戻り、マイクロバスのタイヤを
交換したところで本日の作業は終了!お家に戻ってゆっくりと宴会だ!

と思っていた夕方6時過ぎに一本の電話が。

「もしもし」

「ミッション不良でクルマが動かないんです」

「それは大変です」

「それで山形県は真室川町へ運んでほしいのですが」

「・・・」

かくして夜のドライブと相成りました。その距離片道80km弱。
つまりは往復150km程。

帰ってきたのが10時過ぎと、なかなかに堪える一日となりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転圧作業20151107

2015-11-07 22:30:25 | Rugby
今日11/7は第一土曜日。

会社はお休みにしてあるのですが、タイヤ交換の予約が
盛り沢山に入っていたので朝7時から作業を。

3台こなした後に一路ブルズグラウンドへ。

そう、昨日告知していた通りグラウンドにローラーにて
転圧作業をするべく向かったのでした。なにせ先日の
大雨の影響でグラウンドの表面の凹凸が出来ていたので
その整備をするためなんですね。

レンタル屋さんに行って少々のスッタモンダのあげく
機械を借り、やおらグラウンドの転圧作業へ。



なかなかに迫力のある機械。中折れなので方向転換する際に
グキッと曲がるので操縦にちょっとコツがいりましたが
ま、何とか乗ってました。

予想はしていたものの、だ~~~れも来ない中、一人
寂しくグラウンド3往復、3時間が過ぎさすがに
お疲れモード。

と、そこへ一台の軽自動車が!!

H.S.さんではありませんか!!

一人寂しく心打たれそうになっていた身にはとても有難く、
改めて会話することの楽しさと、人の気遣いの有難さを
身を持って感じることが出来ました。ありがとうございます!!

気を良くしてさらに2往復して今日の作業は終了。

来週皆さんにいい感じでお迎え出来れば嬉しいです。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はローラーかけ

2015-11-06 21:09:10 | Rugby
突然ですが

明日の11/7(土曜日)、うちのブルズグラウンドを整地するべく
ローラーをかけようと思います。

以前の記事はこちらを参照下さいね

で、公道を走るのは私が行いますので、もしこの記事を読んで、かつ
明日お時間があり、手伝ってもいいよ~と言って頂ける奇特な方は
是非朝9時頃にグラウンドにおいで頂けるととっても嬉しいです!!

どうか、お手伝い宜しくお願いしま~~~す!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする