不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

旭日単光章記念ゴルフ

2011-07-31 08:56:14 | Weblog
仰々しいタイトルですが…

私がたまに記述する、ボランティアで行っている大崎市交通指導隊の
鳴子分隊隊長さんが、この程表記の褒章を頂きました!
褒章の対象としては長らく旧鳴子町の監査役を務めたということで
交通指導隊とは直接は関係ないのですが、いずれにしろ町のために
なることは多く務められております。

で、7/31の日曜日に、褒章を記念してのゴルフ大会が
行われました。

私もそういう関係なので、喜んで参加してきました。
ま、スコアは相変わらずの盛り沢山なスコア。
それでも参加者が100名程と素晴らしいイベントに
なりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーム

2011-07-30 22:46:42 | Weblog
今週の土曜日、お客様の車両の整備が完了したので回送し
何事もなく過ごしていたら一本の電話が。

「内外装全く清掃されていない!どういうことだ??」

と烈火のごとくのクレームが入りました。

とにもかくにも事情が分からないとは言え、まずはお詫びを。

それでも先方の怒りは収まらず、取引停止を示唆されました。
ま、それはそれで致し方のないことですが、何はともあれ
当該車両を確認・再清掃するべく現地より回送してきました。

見ると、

ん??

程良くきれいだぞ…

ただ室内には飲みかけのコーヒー缶やコンビニの袋(ゴミ袋に
している)、また空のペットボトルが2・3個。

先方はこれが片付いていないことにいたくご立腹の様子。

ただね、私どもではごみであるかどうかの判断はお客様に委ねている
んですね。ゴミ袋と思った中に必要なメモが入っているケースも
往々にあるし、勝手にお客様のグローブボックスやらポケットやら
トランクやらを開けて清掃という名のもとに中身を漁る訳には
行かないと思うのですが、

勿論クレームがつく前の清掃では、室内には掃除機を、
外装は水洗い洗車をしてお届けしたのですが、なんとも
理不尽なクレームでした…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・古川工業高校野球部

2011-07-25 22:24:47 | Weblog
快挙がありました!!

なんと大崎市にある古川工業高校野球部が夏の宮城県大会に
優勝し、初の甲子園へ出場を決めました!!


この記事を書いているのは8/2なので、もはや1週間になるので
色々と記事やらなにやらニュースやらが伝わっていると思います。

そんな中でも監督とエースの山田クン。

何でも冬場に監督の家に行ってご飯をたらふく食べるという
特訓をしていたそうで(本人いわく戻してしまうくらいだったとな…)

すごいのは、監督が純粋にカラダを作ってほしいと願って、
エースの体質改善を行ったことでしょうか。そこには甲子園に行くとか
変な欲はなかったのではと推測します。ただその選手の素質を見抜いた
のでしょう。

とにかく精一杯頑張ってほしいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2011/07/25

2011-07-25 22:23:20 | Book
最近届くダイヤモンドオンラインの記事を見ているとやけに
気になる本が紹介されてました。又最近読み始めたビジネスブック
マラソン
でも紹介されていました

どうにも気になったのでアマゾンにて購入、今日読みました。


日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人―怒鳴られたら、やさしさを一つでも多く返すんです!―
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社



なかなか面白い本でした。酔っ払いながらも一気に読んでしまいました。
この方のユニークなところは「信念」がはっきりしているところです。

見習いたいところです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構疲れた日曜タグ練習

2011-07-24 22:04:10 | Rugby
7/24は平和な日曜日。

ホントは会社の企画物の準備や、会社の波板屋根の補修など、
やるべきことはわんさかあったのですが、何せ今日はタグの
練習日。午前9時に着くべく車をM崎へ走らせました。

今日はタグの子供達の何人かは地区の海水浴だそうで、
少し少なめのメンツでしたがそれでも多くのメンツが
揃いました。

普段は練習開始時は軽いジョグでの校庭1周+準備体操ですが、
この準備体操を子供達だけでやらせると、まぁおざなり。
(ま、自分が子供の時もそんなんだったかと遠い目で…)

のでほぼラジオ体操もどきのごくごく一般的な体操を
きっちりと。その後にストレッチ。どうもカラダがカッタイ
子供も散見され微妙な悲鳴があちらこちらから。

とにかく、何とか明るい感じで、出来るだけ怒号を出さずに、
というより如何にポジティブな言葉を掛けられるかを意識
して練習に臨みました。


そんな訳で、岩手のプロップさん、宮古訪問出来ず
大変申し訳ありませんでした。子供達にラグビーに親しく
なってほしいという想いは同様だと思いますので
どうかお許し願います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の取れた土曜日タグ練習

2011-07-23 21:55:54 | Rugby
7/23は通常の土曜日。

ところがうちの会社では、工場の担当の皆さんが法事やら
技術研修やらで開店休業状態。事務方の私達も午前中に
こなすことをこなして午後からはお客様のところへ
行きたい案件が。

とすれば午後は各々お客さんのところへ行って仕事を
するべくお店を臨時休業にしました。で私も仕事を
うまく終わらせたので午後から練習をしていたM崎小へ
馳せ参じました。

1時間余り練習に付き合うことが出来、充実した午後でした。
(ちゃんと仕事はしましたよ)

明日は岩手県に元日本代表の大畑選手がくるそうで、
ですがコチラも明日もタグの練習があると監督から聞いたので
伺うことができません。関係者の皆さん、参加できない
事をこの場を借りてお詫びします。ごめんなさい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りが終わって

2011-07-19 23:29:24 | Rugby
7/17に行われたフェスティバル。
夜の部の反省会もしっかりと行い、終電にて帰宅した身としてはとっとと
布団の中へ。

翌日、一応いつも通りの時間に目は覚めたのでしたが、カラダが動かない…
というより各種の関節がきしんで堪えがたき苦痛でした。

それでもちょうど7時には床を離れ、TVのNHKを映すと、
沢選手の満面の笑みが飛び込んできました!!

そう、なでしこJAPANです!!

もう朝から大盛り上がりのTV各局。
私もバチっと目が覚めて各局の報道を見てました。

いやおめでとうございます。

”あきらめないこと”

この言葉がこんなに如実に表現されたゲームも珍しいかと。
一日この余韻に浸ってました。


改めてW杯優勝おめでとうございます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル~社会人の部~

2011-07-18 23:11:04 | Rugby
…どうも首筋の強い張りが抜けない。
一週間がまんしたけど、凝りをほぐしてもらおうっと。


と言う訳で大崎フェスティバル。

順調にプログラムが進行し、午後2時過ぎをまわって、いよいよ残るは
社会人の部。前述したとおり、県内各地より60名ほどの皆さんが
集まってのユニークなマッチ。

形式としてはSRCさんが1チーム体制で参加されたので、ブルズ若手を
数名加入させての、SRC vs 県内選抜(大きく出ましたね)。

で、県内選抜を2チームに分け、
15分*4本の変則マッチで行われました。

でも県内選抜のフロントローは間違いなく平均年齢40オーバー。
(私43とS原さん40後半ですからね)ま、言ってもしょうがないのでキックオフ。

それなりに攻めたし、攻められたし、ユニークな展開。
私もボールをもらったのでついいい気になって突進。左肩からぶつかって
行きました。

と!

ぶつかってラックにしたはいいのですが、途端に左手が今まで経験したことの
ないような痺れが!!!どこか変なところをぶつけてしまったのでしょう。
もとより椎間板ヘルニアを患っていたカラダとしては、今回同じような、
いえさらに酷い痺れにちょっと嫌な予感が走ったのでした。でももったいないので
高校生にコールドスプレーを掛けてもらって試合には復帰しましたが。

さてそんなこんなで15分セットも3本終わり、両チームトライ数5-5の同点!

残るラスト15分で見ごたえのある攻防が。
SRC2本トライを追加し突き放すも県内選抜1本を取り返し、白熱した展開。
もはやロスタイムがどれくらいだったのだろうか、県内選抜ラストプレー。
バックスが最後の力を振り絞りインゴールを駆け抜けて行きました。

いやいや、ホントに楽しい一時でした。
久しぶりにゲームが出来た喜びに皆溢れていましたね。
こういう交流は是非今後も続けたいものです。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回大崎ラグビーフェスティバル

2011-07-17 14:08:54 | Rugby
ようやっと、カラダの節々の痛みも和らいできたので
レビューします。


7/18の日曜日、加美町は宮崎:陶芸の里グラウンドにて
表記大会が行われました。例年にも増して日差しが厳しい
天気でしたが、今回は多くの皆さんがお出で頂くとのこと。
私も近くのコンビニで少し余分に氷を購入して会場に
到着。すでに若手の皆さんがグラウンド設営に汗を
流していました。

9時に開会式を。今回は小学生タグで5チーム(かな?)
中学生のミニラグビー、高校生は岩手県より水沢工業高を
迎えての古川工業・加美農との戦い、そして社会人は
SRC・松島自衛隊・北陵・石巻・また岩手県より一関
マックローズの各皆さんを迎えての賑々しい雰囲気の中で
開催されました。

ホントに今回は、あの災害を乗り越えての開催。
それに呼応して参加頂いた皆さんやレフリーを担当頂いた
皆さん、大会運営の皆さんに心から感謝ですね。
この大会の開催意義があるってもんです。


で私は小学生のタグの担当と午後からの社会人のゲーム。

さっそく9:30からタグが始まりましたが、選手の一人が
「あづい、具合悪い」とのこと。日陰に退避させて冷やし
ながら休憩を。もう少し熱中症対策に気を配れればと反省。
(声掛けや冷却・飲料関係にもかなり気を配っていたのですが…)

ま、すぐに快復したようで一安心。タグの方も無事に終了。


社会人の部については次の記事で。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂!

2011-07-14 14:00:47 | Weblog
毎度のことながら筆が遅い・・・

それというのも(これを書いているのは7/20ですが・・・)
先週の木曜日に蜂に刺されてしまったのです!

----------------
それは7/14の木曜日でした。

会社の倉庫にて探し物をしたく扉に近づくと不意にブンブンと
異様な音が。思わず手で払うもなんか首元にまとわりつく感じ。
振り払うように抵抗するも”チクリ”と。

哀れ首元を刺されてしまいました。

”刺されたのは小学生以来かな~”などと感傷にふける間もなく
急ぎお医者さんへ。変なアレルギー症状が出てはたまりませんからね。

それにしてもお医者さんの皮下注射の痛いこと痛いこと。
蜂よりもよっぽど痛かったです・・・



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする