不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

あぁ楽天イーグルス

2012-07-31 14:20:26 | Weblog
どうも楽天イーグルスの成績が良くない。

オールスター後の戦績も引き分けを挟んで8連敗と(8/7現在ね)
ぱっとしない。

ところで7月の終わりの本拠地3連戦では、来場されたお客に
なんとレプリカユニホームが無償で配られたとのこと。
その数各日2万着!

入場券を購入すると、タダでユニホームがもらえるという
この無料プレゼント作戦にまんまと乗っかったお客さんは
なんと連日2万人越えが球場に集まったとのこと。

う~ん、このプレゼントは必殺技だな。
(この「無料」戦略については後でH.S.さんに聞こうっと)

これで戦績が上がれば言うことがないんだけど…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった日曜日の午後その2

2012-07-31 09:36:50 | Weblog
久しぶりの夢メッセを後にし、今度は仙台市中心部へと
足を運んでみました。目指すところは仙台市は東口の
宮城野大通り。

夏まつり仙台すずめ踊り

この暑い中、きらびやかな衣装をまとったすずめの皆さんが
大勢で所作を合わせて楽しそうに踊っていましたね。
ホントにいきいきと踊っている様が印象に残りました。

さぞかし冷たい飲み物が美味しかったことでしょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった日曜の午後

2012-07-30 06:36:13 | Weblog
とにもかくにも無事に試合を終え一息。

試合中に首周りの打撲ということでウチのO型クンが
倒れたのですが、何とか生き返ったということで一安心。

この日はラグビーが3試合あったのですが、2試合めの
途中まで観戦した後、会場を離れ仙台市内へ。

午後からフラフラしてきました。

まずは夢メッセへ。

とうほく自動車フェスタ

自動車屋さんとしては一応見ておかねばと最終日に足を
運んでみましたが、何というか、トヨタが宮城へ進出
してくれた良い面が随所にみられた感がありました。
特に自動車黎明期での展示車両等の多くにその協力姿勢が
見られ嬉しく見学してました。

対する日産も、超小型車両の試乗会等、なかなか興味深い
物がありましたね。あの車両は市販されたら是非購入したいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった日曜の試合

2012-07-29 06:21:07 | Rugby
7/29は日曜日。

この日はいなほブルズにとって今期2試合ある公式戦の内の
第一戦が行われました。

梅雨明けしてから連日暑い日が続きますがこの日もご多分に
もれず朝からアヅイ。それでも第一試合:10時開始と
いくらか救いか。

とにもかくにもキックオフ。


相変らすメンツがいないということで私もスタメンに名を
連ねてましたが、相手は、う~ん若いなぁ。

とするとブルズは試合巧者ぶりを見せなければならない所
でしたが、どうにもハンドリングが悪く、攻撃のリズムを
つかめず、ミスを突かれて大幅ゲインを許す始末。

結果としては1-5(6だったかな?)での敗戦。

ここから雑感なのですが、

前回の石巻戦もそうでしたが、今回のフッカーもスクラム時に
私のボールに足を出そうとちょっかいを出すケースが多い
ですね。いや、相手ボールをゲットするつもりならいいですが
ただ妨害しようとする意図の、あまり嬉しくないプレー。

そういった輩に対しては少し厳しくスクラムを組んで見ました
(まあ無駄な努力なのでしょうが)

にしても暑かった~~。

大量の氷等の差し入れを頂きましたO友さんやH.Sさん、声援を
頂きましたC先生、各部員の皆さん大変お疲れ様でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい朝

2012-07-25 10:59:21 | Weblog
今日は

どうも夢見の悪い朝を迎えてしまいました。

昨晩TVで「もてもてナインティナイン」を見たせいか…

たまにはこんな朝もあるか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な記事その2

2012-07-24 11:15:15 | Weblog
もうひとつ、残念な記事が。

-----------------

7/14に、40代の男性教師が、バレー部の女子中学生に、
1周200m程のグラウンドを100周しろと命じ、実際に
行わせた結果、数名の生徒が熱中症の症状を出したと
いう記事がありました。

で、なんでもその教師は

「体力づくりと精神を鍛えるためだったが、配慮が足りなかった」

ということで。


・・・

一体何を考えているのでしょう?

確かに運動部の練習の一環としてグラウンドを走ることはある。
しかし、この夏の炎天下に1周200mのグラウンドを100周
走れ=20km走れと命ずるのはあまりにも配慮がなさすぎる。

ここで問題にしたいのは

①炎天下での長距離走を命じる姿勢

②部活動の一環として20km走らせる姿勢



我々子供たちを指導する立場にいるものとしては、特に
この時期は熱中症に対して配慮をしなければならないと
感じます。タグの練習時も、20~30分に1度は必ず水入れを
しますし、その際には「頭から水かぶってこいよ」とか
「顔や手足を水で洗ってきてね」とか声掛けをしています。
勿論練習中でも動きがしんどそうな子には都度休憩を
取らせてやってます。

いくら体力づくりや精神を鍛えるといってもこの行為は
危険であると言えるでしょう。


私自身は子供がいないので、現在の中学校の部活が
どうなっているかは理解していないのですが、それでも
部活中に20kmを走らせる練習がどのような効果が
あるのか疑問です。

ネットでは結構辛辣な意見もあるようですが(歩くような
ペースで5kmしか持たないのは現代の子たちがひ弱だから
とか)それでも他の練習や試合をした上でのこの命令は
いかがなものだったか?


そういえば私が高校生のときに試合後ランパスを
100m*2*5往復(つまり10本)させられた時はヘロヘロ
でしたねぇ~



いずれにしろ今回の件は問題がありすぎると考えます。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な記事

2012-07-20 11:01:18 | Weblog
せっかくバックを青い空と海に変更したのに…

たまに毒づく記事を書こうかと。

------------------

7/20報道各社の記事にて伝えられましたが、現役の警察官が
17歳の少女を唆してわいせつな写真を自分のところに送付
させていたという、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで
逮捕されたそうで。

ま、私自身としてもスケベな気持ちも充分に持つ、通常の
肉食系であると思います。それは否定しません。しかし同時に
それを充分にコントロールできる理性というものを持ち合わせて
いるはずです。

確かに、巷を見れば(特にコンビニの雑誌コーナーなんかは)
スケベが市民権を得ているかのようになっているし、性に
対するモラルも相当低くなっているかと感じます。

そのせいか、新聞の地方版の小さい記事には結構わいせつ関係の
事件が載っているように感じます(いずれも私の感想ですが)

元来そういったよくない行為を取り締まるべき立場の警察官が
その理性をふっとばして欲求のままにわいせつ行為をしていた
ということには開いた口がふさがりません。


倫理観というのはどこにいったのだろう?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから木曜日には回送なんて

2012-07-19 23:59:01 | Rugby
7/19は木曜日。

先週の日曜日はそんな訳でサボったので、せめて木曜日は出ようと
思っていたのですが、どうにも用事が出来てしまって。

結局中学生を迎えに行ったのはいつもより20分も遅くなって
しまいました(事前にTELしていたからまだ救いなのですが)

とにかくも西古川小体育館に到着。

ちょうど3チーム出来る程のメンバーが集まりタッチフットに
興じてきました。

で、練習終了時より村田へ。

そうです、一台クルマを仕入れたので回送しに行ってきたのです。

にしても泉PA下り線では、ちょうどゼンマイが切れたように
睡魔に襲われ20分程爆睡。

なかなかに疲れる回送でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大工

2012-07-18 15:10:57 | Weblog
ところで今年は考えていたことがありまして。

いえ、自分ちの前のウッドデッキが少々痛んできて
しまい、どうすっかな~と思案していたところ、ひょんな
ところから120*200*3000の材を3本もらったので、
よし、ならばウッドデッキを改装しよう!腐れないように
屋根も作ろう!と7/15・16は久しぶりに大工をしてました。


役に立ったのがこの雑誌。


ドゥーパ ! 2011年 04月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
学研マーケティング


しかし、元あるデッキを解体する作業というのは事のほか手間が
かかって閉口したのと、開けてびっくり、シロアリが巣作って
いるではありませんか!!そんなこんなで基礎をやり直したところで
終了!!

まだまだ先は長いのでした。つづく。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津市の一件

2012-07-17 23:58:42 | Weblog
ここ最近ず~~っと気になっているのが、巷の社会面で
話題になっている、大津市の中学生の一件。

このことを考えるだけでブログの進捗が止まってしまう
感があります。

問題はどこにある?誰が悪いのだ?どうすれば解決するのか?
などなど、考えを巡らしては回答のない泥沼にはまる感じが
してならないのですが。

そんな中、しょこたんこと中川翔子さんのブログが非常に
まっとうに感じました

中川翔子ブログ


「絶対に、生きる価値がいっぱいいっぱい未来にはある」



学校だけが世界のすべてではありません。
周りに大人はいっぱいいます。困ったことがあったら
相談してもらいたいし、私達は地元に生活するものとして
困ったと訴えるその声を聞ける大人でありたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする