不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

今週はこの本10/29

2008-10-29 22:22:26 | Book
悩ましい話題が続いたので、お口のトレーニングにこの本。

英会話・ぜったい・音読 【標準編】?頭の中に英語回路を作る本
千田 潤一
講談社インターナショナル

このアイテムの詳細を見る


この本は音読用に中学生の教科書から選んだトピックを収めており、意味もわかり
やすく、音読用に適しています。で、焼酎を頂いて充分に酔っ払った状態だと、
恥ずかしい気持ちもなく大きい声で音読できますよ。

しかし・・・ 口が回らない・・・

口惜しさをバネにもう一回音読をするのでありました。


ちなみに・・・
これも面白いですよ
1日5分で英語脳をつくる音読ドリル (AC mook―NHK英語でしゃべらナイト別冊シリーズ (1))
ディビッド・A.セイン
アスコム

このアイテムの詳細を見る


特に  "Don't drink too much."  は。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ最終戦・・・

2008-10-28 22:08:16 | Rugby
今週末(11/2)に実施予定だった 古川クラブ VS 佐沼プラタナスの
試合が、佐沼側からの参加できないという申し出により試合がなくなって
しまいました。

う~~ん、残念。

こういった事態はチームの成績とは別な意味で憂慮せざるを得ませんね。
つまり、プレー人口の減少に歯止めがかかっていないわけです。
結局試合に勝った/負けた、あのプレーがどうだった、こうだった、
俺のプレー良かったべ などどはしゃぎながら楽しくお酒を飲めるのも、
相手がいるからこそ成立するわけで、非常に先行きが不安です。

そうならないためにも、子供達のタグラグビーを通じて、決してラグビーは
危険極まりないスポーツでもなく、楽しくできるボールゲームなんだと
語っているのですが、プレー人口はやはり減っているのかなぁ??

ここからは全く個人的意見ですので、又検証も何もしていないので言うのも
憚れるのですが、「高校の男女共学化」も大いにラグビー人口減に影響が
あるのではないかと考えます。古川高校の様に以前男子校だったところが
定員が同じで女子生徒を受け入れた場合、必然的に男子生徒の数が減少する
ので、勢い部活動もメジャーなところだけが生き残れる感があります。
そりゃそうですよね、生徒減少しているのにクラブが同数ならば、必然的に
各クラブに入部する数は少なくなり、結果としてスポーツのていを成さなく
なるのですから。

いずれにしろ、古川クラブはここ数年、毎年不戦勝を頂いている状態です。
この辺CHO3のブログでも指摘しているところでしょう。

いなほブルズ

関係各位も大変頭を悩ませていることでしょう。
是非ご意見頂ければ幸甚です。

-------------今日の走り-----------

昨日・今日と、不戦勝の話を聞いてしまいアタマにきて走ってません。
でも明日は走ります。

---------------------------------
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップリーグ観戦

2008-10-27 23:40:41 | Rugby
先週日曜日は、午前中タグラグビーの指導の後、午後よりユアテック
スタジアムにてサントリー VS 横河電機武蔵野 のトップリーグ観戦を
しました。てっきり午後2時キックオフと思っていたのでスタジアムに
ついた時に前半が始まっていて、ビックリしてました・・・

ともかく横河陣の近くの前列にて観戦。なんと前半は横河がリードしている
ではありませんか!!俄然盛り上がるスタンド。私も俄か横河ファンとなり
後半へ。しかしミスが出ると流れは一気に傾きますねぇ。痛恨のノックオンや
タッチキック蹴り出しの際のミスキック(滑ったみたい)、ドロップアウト
でのキックチャージ等、細かいけど流れを寸断するにはもってこいのミスが
重なり最後は20点差(だったかな)。しかし、それでも拮抗した良い試合
でした。横河の旗を買ってくればよかったかな~~~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグラグビー練習再開

2008-10-26 22:06:00 | Rugby
今日はK樹先生んところの小学校がタグラグビー練習再開したと
いうのでお手伝いに行ってきました。新しく加入した生徒も2名
参加し、15人の大所帯での練習でした。

初めて参加の生徒も元気よく、楽しく練習できました。(途中
もう少し水入れたら?と年寄りの私は感じたのですが、若いって
素晴らしい!文句をいいながらも元気いいです)

少し気になったのはパスの精度。上手/下手ではなくて、慌てて
しまって味方にキチンとしたパスを出すことが出来ない選手が
多かったです。又、フォローする選手もあせってしまうのか、
間合いが近く、近くでパスをもらうので抜けきれない/又
前に出てしまってのthrow forward (あれ、スペルいいのか??)
が2・3目立ちました。この辺は指導する者の工夫が必要でしょう。

いずれ子供達が楽しくボールゲームに参加することが大事かと
思いますので(たとえ運動が苦手な子でも役割はあると信じます)
来週も練習に参加しようと思います。

-------------今日の走り--------------

一生懸命にタグラグビーの指導で走ったつもりです・・・

------------------------------------
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジロウの再診

2008-10-25 23:25:00 | Weblog
昨日CHO3のところで定期点検&ワクチン注射をうってもらったん
ですが、今日はどうも様子がおかしい。気だる~~~い感じで何とも
覇気がない。以前猫を飼っていた時も同様の症状から腎臓関連の病気で
亡くしているのですわ一大事!と思い、今日又CHO3のところへ再診に
行ってきました。

血液検査やら尿検査やらしてもらい、とりあえず各数値は異常なしとの
ことで、恐らくワクチン摂取後の一時的な反応ではないかと。
とりあえず一安心。ただ麻酔注射後4時間たってもまだ目覚めの
反応が薄い(足元がふらつくというか)。今晩は付き合って
あげましょうかね。

昨日からこんな感じで、気付けば二日も走りをサボってしまいました。
明日はタグラグビーの指導ですので張り切って走るようにしましょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジロウの受診

2008-10-24 23:00:07 | Weblog
いつもの通りCHO3のブログを閲覧していたら「暇だ」とのこと。

いなほブルズ

ちょうどいい。ウチのフクジロウの定期点検をしてもらおう。
と言う訳で夜、仕事が終わってからCHO3のところへフクジロウを
点検に連れて行きました。道中彼は、それはそれは不安からか車中
大声で鳴きっ放しでしたが、病気になっていてはそれこそ大変と
心を鬼にして連れて行きました。

検査の結果「高脂血症ですね」と何とも切ない一言。
飼い主・ペット共々肥満症なのですね・・・

血液検査やらワクチン注射やらで彼は、行きはあんなに騒々しかったのですが
今はとても静かにしています。

それにしても飼い主共々ダイエットをしなくては(泣)
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新

2008-10-23 22:53:07 | Rugby
いつもの通り、関係各位のブログを徘徊していると、久しぶりに
FRCのブログが更新されていました。

http://0411013.team.jrfu-members.com/

先日の試合結果と内容についてのアップでした。
まず第一にケガ人が多く出てしまったこと。心配です。
ラグビーを楽しくする(度合いにもよるが)大前提としてケガの
起こりにくい事ですから、今回残念ながらケガをされた方には
早めの快復を祈るばかりです。

試合内容および最近のトレーニングなんかも記載ありました。
とにかく次試合は最終戦、何とかよいゲームをしたいものです。

-------------今日の走り-------------
1.0km*ジョグ * 1本
30m*5~6分 * 10本
30m*5~6分+30m*トップ * 5本

今日は何だか走る気がしない夜でした。
何かと言い訳をつけて「今日は休息日」と直前まで思ってました。
恐らく足の疲労の蓄積がそう言わせたのでしょう。
とにかくウインドブレーカに着替えて何とか行ってきました。
あぁ~脛の表側の筋肉が痛い・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本10/22

2008-10-22 23:21:14 | Book
何か久しぶりに本を読んだ気がする・・・
どうも私は熱しやすく冷め易い性格のようで。

しかしこれではいかんと以下の本。
最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
泉 正人
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


前述の「レバレッジ読書術」を読み返していたら著者のことが出ていたので購入。

ホント、ウチの会社のルーチンワークがなっていないので目からウロコでした。
何とか落とし込んで行きたいものです。

---------------今日の走り--------------
1.0km*ジョグ * 1本
30m*5~6分 *20本
(といってもいつもの通りいつしか7~8分へと・・・)
1.0km*小走りにて帰宅。

おなかすいていたのでこんなもん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日坊主の2日目

2008-10-21 22:14:15 | Rugby
今晩も、3日坊主になることを恐れずに走ってきました。
いや、もう戦力にはならないだろうけど、11/2に
FRCの最終戦があるので、何か役に立てないだろうかと思い
(何せけが人が多いとの事)とりあえず走ろうかなと。

FRCは先日の試合でも2点差で惜敗。

何とか盛り上がっていくためにも、(前述の)重い腰を上げて
少しでも走れるように、BKによい球を供給できるように
なりたいものです。

--------------今日の走り-------------
1.5km*ジョグ * 1本
30m*5~6分 * 20本
(最初の方は5分だったはず、しかし本数を重ねる度
次第に5分->6分->8分位までなってしまいました。
最後なんかは30mの独走トライ気分でした)
1.5km*とぼとぼと歩いて帰宅(・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い腰を

2008-10-20 21:48:55 | Rugby
今日は月曜日。仕事をこなしていると不意に携帯のメールが。
誰だろう、このアドレスは??

さいたま市民さんからでした。

えっと、何々・・・
タイトルは「脂質と肝機能異常のあなたへ」。
彼の健康診断の結果を自慢げに報告してあった。
中性脂肪・肝機能共に ALL A とのこと。

なんだかムカつく。
決して胸ヤケがしているのではない。

しかし、それは彼の生活習慣というか健康管理が良かった証で
あり、私は自分の不摂生を恥じるだけであるので、表題どおり
重い腰を上げて、又今日から走り始めました。

大いなる3日坊主の始まりです。とりあえずの目標は11/2の
FRC最終戦まで。

-----------今日の走り-----------
2.0km*ジョグ * 1本(ウォーミングアップ)
30m*5~6分 * 12本(まあまあ)
1.0km*ジョグ * 1本(これくらいにしておこう、明日やる気が
無くなると大変だから ^^;))
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする