不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

タグ練習再開!

2012-01-29 22:10:29 | Rugby
すみません、まだ1月をひきずっています…

で、1/29の日曜日は、宮崎小へ行ってきました。
そうです、久しぶりの宮崎小タグ練習が行われたのです。

参加した子達の久しぶりの笑顔にほんわかとするのも
つかの間、ウチのK樹先生、さすがSだけあってアップ時に
厳しい練習を課してました。私もアップを一緒にしたの
ですが、もうハァハァゼイゼイ。

「お前何やるんだよ」

と言う位きつめのアップを練習に取り入れていましたね。


又練習後半の2-2のアタック/ディフェンスでも
声が出ていない児童に結構厳しく指導していました。

願わくば、スポーツを嫌いにならずに
「なにくそ」と強い気持を奮い立たせるような
子達になってもらいたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中盛

2012-01-25 23:16:24 | Weblog
なんのこっちゃとお思いでしょうが。


牛丼チェーン店のすき家さんより、牛丼の一つの種類として
出された新メニューの名称です。何でもご飯を少し少なめに
する代わりに牛肉を盛り沢山に出してくれる(実際は1.5倍とか)
商品とのこと。

普段はもっぱら吉野家さんに行くのですが、たまたま近くを
通ったので物は試しと注文してみました。

食し終わって感想はというと、

味がどうのこうのとか量がどうのこうのと言う前に
ドンブリの形状がなんとも悩ましい。途中からご飯が
余り入らないように絞られている感じ。このドンブリだと
ご飯をかきこむように食べることが難しいのです(私に
とっては…)

結構多くの量のご飯とお肉をかきこむように食したい
私としてはとてもがっかりする品物でした…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップリーグ:東芝vsサントリー

2012-01-24 23:04:18 | Rugby
一週間前の記事を書くことから脱出できない…

1/22のトップリーグ:東芝vsサントリーをスカパーにて視聴
しました。

いや~攻防が凄い。

サントリーの密集でのボール争奪が凄い。幾度となくターンオーバーを
見せてましたね。スコアもサントリーリードでゲームは進んでました。

しかしながら東芝の両ロックの働きには目を見張るものがありました。
東芝のロックというと、代表でもある大野選手が有名でしょうが、
4番の望月選手がまた攻守に粘り強く、素晴らしいプレーでした。
ボールを持って突進する際に、当たってからさらに足を前に
運ぶ動作が極めて激しかったですね。幾度となく前に進もうと
するプレーが秀逸だったと思います。

そのご褒美なんでしょうね、後半終了1分前の逆転トライを
望月選手が挙げたというのは。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山小学校へ

2012-01-23 22:56:33 | Rugby
1/23の月曜日。

鳴子地区内3校目となる、大崎市立中山小学校へ行ってきました。

先の鳴子小・川渡小と同様にタグラグビー導入セットを寄付しにです。

職員室ではT代校長先生がお出迎えして頂きました。

何を隠そう、T代先生は我がブルズのメンバー。
話は非常にスムース(後ろのスは舌をかむth)に伝わり
とてもいい一時でした。

ところでこの学校、全校生徒12名!

先日学芸会があったそうですが、児童だけではなく、
先生方(勿論校長先生も)や父兄の諸氏も加わっての
出し物。なかなかこんなにアットホームな学校も
そうはないのでしょうか?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ東北ブロック大会

2012-01-22 23:07:36 | Rugby
あ~ぁ、まるっきり一週間ずれちゃった…

1/22は秋田県秋田市にて表記大会が開催されました。
今回は私は一見学者として参加しました。

とりあえず朝4時30分。

何とかかんとか起きて窓を見る。
あ、積っている…

ということで契約しているお店へ雪かきに。
結構湿った雪だったけど問題なく作業を。
もう一件(これは間口だけね)を片づけてもはや6時。
待ち合わせは6時半だから早く行かねばと思うも待ち合わせの
サービスエリアへの道のりも雪道。結局cho3とO友さんを
待たせることに。ゴメンナサイ。

それでもCHO3の巧みな運転により9時前に会場へ。

さて試合。

予想通り岩手と宮城チームが一枚上手の印象が。しかし山形も
少数精鋭だし秋田も粘り強いし各チームとも気が抜けない状況。
そんな中で宮城チーム、ちょっと普段と違ってもたもた感が。
これが東北大会の重圧なのか?

とにもかくにも最終戦を残し岩手・宮城が全勝で進む。
で最終戦、岩手vs宮城。
白熱したゲームは、岩手が競り勝ち全国大会へ。宮城も大いに健闘
し、ちょっとのミスがあったのは否めないけど、胸張っていい
ゲームでした。

レフリングはといいますと、さすが東北大会。キチンと
吹いていらっしゃる。タグのコーリングが低く、オーバーステップを
誘発しているケースも散見されましたが、素晴らしいと思います。

何とか私も吹けるようになお一層精進したいと思います。

運転したcho3、同行のO友さん、T良さん、お疲れ様でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・こんまり先生

2012-01-17 13:09:36 | Weblog
記事が前後しますが、1/15の午後、続きを。

衣類の次に私がとりかかったのはパソコン。
不要PCが3台。長年活躍してくれたのはわかるけど
今やなんともならないシロモノ。ありがたく感謝
して廃棄。

又HDDを抜き出し物理的な傷をつけて廃棄。
別にあったHDD4台も分解してディスクに
ギーギーと傷をつけて破損。保証書のシールをみると
平成15年の文字が。20Gとか昔を思い出しながら
心鬼にして廃棄。

ついでによくわからないコード類を廃棄。
いま必要がなく、何用なのかわからないのは廃棄。
IDEケーブルなんかも(昔は必要だったけど)
全て処分。

この、こんまり先生のいいところは、ちゃんと
自分の所有しているモノと向き合うところでしょうか。
で、ホントに必要かを自分自身認識し直せるところが
いいのであって、その結果残ったものはより大切に
しようと思うし、物欲を大分抑えることが出来ますね。

ま、男子ですから変な収集癖はあるでしょうし、
全てが当てはまるわけではないけど、この本は
いいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川渡小学校

2012-01-16 11:40:55 | Rugby
年始にご挨拶を頂いた皆様、大変ありがとうございます。
丁寧な賀状を頂戴したにも関わらずきちんと挨拶できず
申し訳ありません。

皆様方のご多幸をお祈りするとともに本年も宜しく
御指導の程、お願いいたします。


-------------------------------------------------


毎度の事ながら記述が遅い。アウトプットの練習に
ならないので、頑張って記述します。

で、先週の月曜日:1/16に、私の母校である
宮城県大崎市立川渡小学校を訪問してきました。

真っ白な校庭では子供たちが”歩くスキー”とでも
言えばいいのでしょうか、スキーを履いて校庭を
滑走してました。

ちなみに私たちの時代では”ディスタンス”と言い、
又別の言い方では”ノルディック”と言うようで。

でそれを横目に校長室へ。

何しに行ったかと言うと、タグラグビーのセットを
寄付しに行ったんです。

校長室では和やかに校長先生と歓談し、是非タグ
ラグビーの導入の際にはお手伝いをしますよと
伝えて完了。

少しずつ広がるといいな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目

2012-01-15 23:47:45 | Weblog
続く日曜日も一応の連休。

しかしながら毎度雪がもずもずと。
今日も朝、除雪のお手伝い。

で終わったと思ったら携帯が。

「どうしました」

「土手に落ちました」

「うちでは無理だよ」

「引き上げるので回送だけしてよ」

「了解」

というやり取りがあり岩出山へ。

現場ではユンボに引き上げられた、気の毒な小型車が。
車両を積み込み一路ディーラーへ。

そんなこんなでお休みの時間もなし崩しになくなり・・・

来週は秋田へ行くしなぁ・・・


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山元町へ

2012-01-14 23:30:32 | 震災
毎日更新するとした新年の誓いも2週間で挫折・・・
がんばります。

------------------

土曜の朝。とりあえず新年会の余韻が。しかし表を
見ればもずもずと雪が。一人会場を後にして除雪の
お手伝い。

午前中を除雪に費やした今日は本来はお休みの日。

となれば先日は石巻方面に行ったので、午後から
山元町まで現在の状況を見に行ってきました。
山元町と福島県新地町の境の磯浜港に学生時代に
よく和みに行っていた覚えもあり、現在の様子は
どんなものかいなと思いながらの訪問。

古川インターから高速に乗る。いや何せ高速で
山元町までいけるんですよね。道路網の整備は
素晴らしい(道好きとしては)

で山元インター~国道6号~海沿いの道へ。
昔懐かしい気もしていたのですが、なんだか殺風景。
それもそのはず、その道までしっかりと津波の
爪あとが残っていたのです。
しかも磯浜まで行く前に「津波のため通行止」の文字が。
海岸沿いを引き返すと、軒並み津波被害にあった家屋が
そこかしこに。瓦礫も片付けられてはいるけれど、
本当に気の毒な光景が。
帰路途中には南浜中央病院が。
以前訪問したときよりは片付いてはいるけど再開と
なるとまだまだ時間が必要なようです。

とにかく、石巻訪問の際も記述しましたがこの
惨状を忘れてはならないし、息の長い支援が
絶対に必要です。それを強く感じました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2012-01-13 23:18:16 | Weblog
朝起きると、何だかカラダの節々が何となくきしむ。

う~ん、何だっけなぁ…

あぁそうか、昨日久しぶりに練習に参加して動いたからだ!
最後にトライした際には、足が絡んで肩から倒れこんで
しまったし…

といいながら迎えた今日、会社主催の新年会が開催されまして。

何年振りだろう、新年会。

諸般の事情にてここ10年も行っていなかったのですが、
昨年も何とか乗り越えて無事に新年を迎えられたという
ことで開催しました。ありがたいことに取引ディーラの
営業マンも参加して頂き予想以上に賑やかに。

ひとつ景気よくいきますか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする