不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

第12回親子ふれあいタグラグビー大会

2016-02-21 20:17:28 | Rugby
…風邪引いてしまい、更新が滞ってしまいました。

-----

2/21日曜日、気仙沼市は総合体育館(Kウェーブ)にて
表記大会が開催されました。

この大会、本来気仙沼地域のラグビーを志す選手の皆さんと、
親御さん達のための大会なのですが、気仙沼協会の皆さんの
寛大なるご配慮にて、我が宮崎小学校が唯一混ぜていただいて
いるんですねぇ~。

例年だと積雪の影響で路面も走りずらいのですが、今年は会場
までスイスイといけました。


会場にて気仙沼協会の関係各位とごあいさつ。開会式後半中に
いらした守屋さんにもごあいさつ出来てなによりでした。

さて試合。

今回我が宮崎小チャレンジャーズJr.は低学年の部に参加しました。
総勢6チームが2グループに分かれてのリーグ戦を行い、各リーグ
1位同士・2位同士・3位同士の決勝戦が午後から行われると
いうスタイル。昨年の同大会では1勝2敗に終わった選手たちも
頑張るべく一生懸命走りました。結果午前の予選では2勝0敗と
1位抜けすることが出来ました。



思うにタグをとれることが出来てきたのが勝因でしょうか。たとえ
取れなくても相手を外側に押し出すことが出来、結果として相手
選手をタッチに押し出すことで攻撃を防げたのもよかったです。

で午後の決勝戦。

ここまでくると子供達もいわゆるスケベ根性が出てきて、
やれ勝ちたいとか優勝したいとか言い出す始末。この気持ちが
吉とでるか、凶とでるか。試合は後半終了30秒前に5-5の
同点と、白熱した試合展開。しかし相手の攻撃を防ぐことが
出来ずに5-6にて準優勝。

試合が終わって、子供たちの目に涙が浮かんでいたのが印象的
でしたね。とにもかくにも彼らが真剣に試合に臨んだ姿勢が
あったからの悔し涙だと思われたので。


子供達には目先の勝利にこだわるよりも、自分の精一杯の力を
出せたかどうかが大切であり、それは普段の練習から培われる
んだよと伝えて大会を終了することが出来ました。

気仙沼協会の皆さん、ご父兄・協力いただいた皆さんに心より
御礼申し上げます。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のタグ練習20160220

2016-02-20 19:23:56 | Rugby
2/20は第3土曜日。

明日に迫った気仙沼大会に臨むべく本日宮崎小にて
本年度最後の練習を行いました。

先日風邪をひいて欠席した児童も元気に参加し、7名が
そろい、又今日はお父さんも2名、さらに古川工業の
現役ラグビー部の選手1名も参加いただき、楽しく
練習しました。聞けばこの高校生、7年前に私が教えて
いた児童と判明!ラグビーを続けてくれていたかと
思うと、心から嬉しく思いました。

さて練習。

なにせ明日が本番なので、前半は基礎練習、後半は
試合形式にてゲームの流れとルールを確認しながら
進めていきました。

まだまだパスの精度は低いしランのコースもいまひとつ。
しかし彼らのやる気と、少しづつ出てきた縦への意識を
上手に生かして明日は頑張りたいところです。

手伝ってくれたMくん、ありがとう。

みんな、明日は頑張ろうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名取のカレー屋さん

2016-02-14 20:20:20 | Weblog
2/14は日曜日。

久しぶりに予定がない、穏やかな休日でした。
奥様がケーキを用意してくれたとのことで、それならばと
御礼も兼ねて県南の方へドライブを。

まずは名取の閖上にて毎週日曜日に開催される朝市へ。

3度目の訪問ですが、活気があっていいものです。
市場に至る周辺の景色はまだまだ荒涼としていましたが。

お昼近くになったので、岩沼方面へクルマを走らせ
着いたのが名取のカレー屋さん。

おススメのマトンカレーをいただきました。


ナンを2枚お代わりして、いや満足満足。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ練習20160213

2016-02-13 20:30:40 | Rugby
早いもので2月も半分近くになってきた2/13の
土曜日、宮崎小にて残り2回のタグ練習をしてきました。

今回は関係各位のご配慮により体育館を1面使うことが
できたので、さっそく来週末の大会に向けての実戦的な
練習をしました。例えば2-1でのアタックの仕方など
です。

しかしいざゲーム形式になると、5分前に行っていた
アタックの仕方などすっかり忘れ、横に横に何とか自分で
抜き去ろうとするアタックが目立ち、なかなか大変です。

それでも子供達はカンをつかんだのか、少しずつ縦への
突破から横へパスすることを意識し始めてくれたよう。

みんな、ラスト1回がんばろうね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育休議員の顛末

2016-02-12 07:23:51 | Weblog
このブログで政治の話をするのは得意ではないのですが。

それにしても先日、「育休をとる!」と意気込んでいた
宮崎謙介国会議員が自らの不貞行為を指摘され、その結果
国会議員を辞職するといった騒ぎがありました。

私が問題にしたいのは、あまりにも国会議員の職を軽く考えて
いるのではないだろうかという疑問があることです。

彼の記者会見も聞いてみましたし、彼の育休について各
メディアが報じた記事等も沢山出ているのでいろいろ
読んでましたし、育休の取得自体の議論については
様々な意見・論議があってしかるべしです。

しかし彼の根底にあるのは、国会議員というものがとても
軽い、職業の一つになっているのではないでしょうか。

今回も、法律的にはなんら違法な行動をしてはいないのに
あっさりと議員を辞めてしまう。そのくせ将来的には又
議員になりたいなどどほざく。

こういう、志を亡くした方に議員になってほしいとは
私は思いません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城ラグビー90周年記念式典

2016-02-08 06:04:46 | Rugby
日付が前後しますが、2/6の午後からは宮城ラグビーが
開始されてから90周年を迎えたということで、関連行事が
行われました。

まずは記念公演が東北学院大学ホールにて行われました。
私は前述したとおり午前中はタグの練習をしていたので
時間的に間に合わず失礼したのですが^^;;)

で午後3時から記念式典が仙台市はホテルメトロポリタン
仙台にて行われました。ブルズからも先日の総会にて
申し合わせたとおり現役3名、不惑は私、大崎協会会長の
千葉先生、ブルズ会長の新山さん、スクールの阿部さんと
みんなで参加してきました

式典の後は懇親会。いつもお世話になっている仙台ゆうわく
の皆さん始め、関係各位にごあいさつ。

途中、来賓として招かれた仙台市副市長と、石巻市長から
それぞれ挨拶がありました。それにしても仙台市副市長の
挨拶の歯切れの悪いこと悪いこと。勿論W杯仙台開催を
自ら放棄したことを棚にあげての挨拶だから仕方ないでしょうが。

それに比べ石巻市長のあいさつの素晴らしいこと。キャンプ場と
して名乗りをあげ、又そのためのみならずグラウンドを
人工芝も含め複数造成してスポーツを通じた地域創生を進める
姿勢は大いに評価されると思います。

なかなかに有意義なひと時でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま練習中

2016-02-07 14:48:26 | Weblog
先日、Facebookの本を取り上げて勉強すると言いました。

その実何にも勉強しておりません。

それではイカンと、この日曜日より実践にてやってみる
ことにしました。

返信コメントの内容が不十分とか、友達へのコメント不備とか
様々あるかとは思いますが、平にご容赦願いますね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ練習20160206

2016-02-06 12:12:12 | Rugby
さて今期のタグ練習も残すところあと3回。

2/6の土曜日に練習をしてきました。体育館に着くと
おや、またも地元のベテランの皆さんがゲートボールを
楽しんでいる。のでまた仲良く体育館を2分して使用して
きました。まあ、3年生だから半分でも良しとしようかなと。
でも使用許可をいただいているのだからなんだかなぁ~
って感じでしょうか。

ともかくも練習をしてきました。とにかく試合のかたちに
なるように2-1でのアタック練習や1-1での
ディフェンス練習の後にゲーム形式にて練習。

子供達は最近でてきた”オフサイド”の認識をするのに
四苦八苦しているようで。しかし理解すればするほど
ゲームの楽しさもおぼろげながら分かってくるようで。

なんとか楽しくタグラグビーが伝わればいいかと。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー894号

2016-02-04 11:36:07 | Book
先週だったでしょうか。ナンバーの894号を購入しました。

Number(ナンバー)894号 ?エディー後?のジャパン。特集 日本ラグビー「再生」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
クリエーター情報なし
文藝春秋


勿論ラグビーの話題が盛りだくさんだったのでぼちぼち
読んでいたのですが、その中の一つのコラム:
Before The Gameに書かれていた記事が気になりました。

「18歳はもはや子供ではない。」

プロ野球新人研修会が行われたことを題材に書かれたコラム
なのですが、野球界でも昨年巨人の選手が野球賭博に関わって
失格処分になった事件を受けて若い選手に対しての教育について
書かれていました。特に活躍すれば一般の社会人とは比べ物に
ならないほどの報酬をもらえる一方、野球一筋の生活を過ごして
きたことによって一般社会の常識等を身につける機会が
ないままの選手に対する危惧も載っていました。


昨日の清原選手の件とも相成り、唸りながら読んでいました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原のバカ

2016-02-03 09:33:46 | Weblog
昨晩は早めに就寝したんです。

で夜中にトイレに行きたくて目覚めて何気に携帯をみたら
「清原容疑者逮捕」が。

朝からその話題でTVやラジオ・ネットもにぎわっています。

同年代のスーパースターで野球の実績も充分、TVでも
スター性を発揮していた彼ですが、以前からウワサで薬物使用の
疑いがかけられていましたね。

何度かこのブログでも記述しましたが、とにかく薬物は人間に
とって有害です。治療して元に戻ることを切望します。

にしても全く残念です。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする