不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

2月最後の木曜練習

2013-02-28 23:31:51 | Rugby
毎週木曜日の夜に西古川小学校体育館にて行われている
ブルズの木曜練習。

やっとこさ天候も穏やかになってきたので(前2週は暴風雪
でねぇ~)久しぶりに宮崎の中学生を連れて行ってきました。

なんとなれば3月は学校行事との兼ね合いで練習がお休みに
なるんですね。再開は4月第2週からというのでなんとしても
参加したかったんです。

いい汗をかいてきました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回日本選手権決勝戦

2013-02-27 13:35:03 | Rugby
…何をいまさらとお思いでしょうが

--------
2/24の日曜日、都内では東京マラソンが開催されていたのですが
国立競技場では第50回日本選手権決勝戦:神戸製鋼vsサントリーの
試合が開催されました。

試合開始1分で、サントリーのBK陣が、神鋼BKのジャック・
フーリー選手、正面選手を振り切り先制トライ!

これで今年もサントリーかと思わせるトライでした。

サントリー3連覇おめでとうございます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線内で読んだこの本2013/02/24

2013-02-26 13:31:56 | Book
日本選手権に行く前に…

帰路の新幹線内で以下の本を読んでいました。
ずっと自宅に積んで置いていたのですが、いい機会なので
荷物になるのも厭わず持参し、何とか読みました。


賢者の書(新装版)
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン



軽い小説仕立てにはなっていますが、実は自己啓発の書。
読むごとに自分の至らなさを発見し、反省しきり。
特に”言葉”の章では身につまされることばかりでした。

理解できないまでも、何とかこの賢者の教えを受け入れたい
ものです(何度も受け入れていけばいつかは身に着くだろうと
いう淡い期待を込めて)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回サントリーカップタグラグビー全国大会

2013-02-25 13:24:26 | Rugby
…何とか目覚めました。

私は何とか8時間寝たこともあり、爽快な朝とは行かない
までも何とか通常通りの行動を。

相棒は朝8時に気合を入れて朝食をモリモリと食べるも
その後酔いが覚めずにふわふわしている状態。

そんなこんなの2名ですが、酔っ払いを引きずったまま、
それでも10時過ぎにやって来ました、国立競技場。

表記大会が日本選手権の前座として行われました。

我が宮城県からも青葉西タイタンズがチャレンジ枠として
出場していたので応援しに行きました。

でそのタイタンズ。

チャレンジ枠とはいえ全国の代表とガチ勝負で5試合を
行い、3勝2引き分けと素晴らしい成績。東北・宮城の
実力を大いに見せつけてくれました。

内容的にはやはり緊張のせいか、通常ならば通るパスも
乱れていたり、ディフェンスもやや甘めながらも、慣れて
いくにつれて普段通りのプレーが出ていたような感じです。

青葉西のみなさん、大変お疲れさまでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るって

2013-02-24 13:18:57 | Weblog
ところで先の宴会の話題になったのが、

ウチのセンター陣は”走る”がキーワードになっている。

何のこっちゃとお思いでしょうが、一人は2/24に開催される
東京マラソンに抽選にて参加資格を得たそうで、喜んでましたし
(こんなところで飲んでいる場合ではないでしょうが…)
もう一人のセンターは毎月300kmはランニングをしているそう。
サブフォーはとうに達成し、現在サブスリーを狙おうと
企んでいるそうな。

いや~

何ともはや

そういえば青森在住のセンターも先日”マラソン走るんだ~”
とメールが来ていたなぁ

腰の重い私には何とも耳が痛い話です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜祭

2013-02-23 23:33:43 | Weblog
…酔っ払いの記事を書くのはいささか

----

さて今シーズンの最後を飾る第50回日本選手権決勝戦が
2/24に国立競技場にて開催されます。

毎度恒例の観戦ツアーを今年も行うことにしました。

勿論観戦もさることながら、関東在住の旧友との楽しいひと時を
満喫するためでもあるのですが。

という訳で2/23の土曜日午後より東京へ行ってきました。
K樹先生は一足先に向かっており、夕方居酒屋さんにて合流。

総勢6名でのワイワイガヤガヤ。さいたま市民さんと私は
もっぱら日本酒を頂いていたのですが、会計時にびっくり!
2名で約2升も明けているではありませんか!!

またも東京で酩酊状態になってしまった夜でした…
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでにこんな本2013/02/22

2013-02-22 13:28:13 | Book
2/22は金曜日。

宮城県ではオークション会場が複数あるのですが、その中でも大きい
JU宮城。今日はオークション開催日で、私も何台か出品していたので
会場へ。

で、今日は長丁場になりそうなので何冊か持って行った本の中から
以下の本。

第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)
クリエーター情報なし
幻冬舎



かなり”ニヤッと”できます。
というのも、さすがお笑い界きっての本読みである著者の、なんとも
ヘタレな感満載のエッセイと共に彼が読破してきた本の紹介をしています。

こういう紹介から、又本が読みたくなるのでしょうね。
早速アマゾンだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこんな本2013/02/19

2013-02-19 13:22:45 | Book
ビジネスブックマラソンにて以下の本が紹介されていました。
流通ジャーナリストの故:金子哲雄さんの作品です。

時同じくして本屋さんで手に取ったので、新書を購入しました。

僕の死に方 エンディングダイアリー500日
クリエーター情報なし
小学館



彼の、奥様を想う気持ちが行間に溢れんばかりに記載されていて、
何とも泣けてきます。


どうぞ安らかに。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回日本選手権準決勝

2013-02-18 12:04:42 | Rugby
にしても

日本選手権が始まっているのだから、試合をテレビ観戦した
感想でもアップすればいいものを、本来の怠け者ぐせがでて
更新していない…

明日は決勝戦だというのに…
(注:この記事を書いているのは2/23)

-----------------

で2/16の土曜日。
上記試合が、近鉄花園ラグビー場と秩父宮ラグビー場にて
開催されました。

とりあえず先に見た、サントリー VS パナソニック。

大雑把な感想としては、パナソニックの自滅でしょうね。
あれだけペナルティを重ねていたり、ゴール前でのノックオン
やら何やらを重ねていたら、来るべき流れも来なくなりますよね。
せっかくゴール前に行って、最後にダウンボールをしてそれを
後続が拾えばトライとなるところを、無理にパスを出すから
低いボールに思わずノックオン。何とも口惜しい。

この辺、前対戦の帝京戦の反省がなっていなく、残念でしたね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回気仙沼親子ふれあいタグラグビー大会

2013-02-17 23:29:14 | Rugby
おっ、久しぶりのブログだ

------

2/17の日曜日、気仙沼市の総合体育館(Kウェーブ)にて
表記大会が開催されました。

この大会、気仙沼の各チームとその御父兄をも交えた楽しい
大会であると聞いております。我が宮崎小はそこに図々しくも
参加させて頂きたいとお願いし、快諾を頂いて今回3回目の
参加となりました。

で朝6:15分に宮崎を出発(らしい)。というのは私は鳴子から
直接東北道長者原SAスマートインターに7:00集合にて
向かったので多分そんなものです。で、無事4台での旅路と
なりました。

会場となったKウェーブは、ご存じの通り震災時には大規模
避難所として活用されていたところ。この度床のメンテナンスを
行い、ワックスピカピカの会場でゲームを行うことが出来ました。

会場では気仙沼の関係各位とごあいさつ。参加チームは小学生
高学年の部で合計12チーム(その他にも低学年チームや
親子チームも参加でしたね)。子供たちの試合は4試合
(予選・決勝含め)ちょうどいい分量か。

私もレフリーとして3試合を担当。うち1試合はキッズvs大人
だったので微笑ましくレフリーをすることが出来ました(笑)

戦績はともかくとしても、子供たちが元気に楽しんでくれて
いたら嬉しいものです。

御尽力頂きました気仙沼協会の皆さん、温かく受け入れてくれた
気仙沼御父兄の皆さん、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする