実家まで行けそうもありません。
朝から主人と一緒に豊中の母の所にお花を持って出かけました。
(お花の写真を撮り忘れて、母にメールで送ってもらいましたが・・なんだかピンぼけ
でも、83歳でメールをするだけでもすごい けっこう長文でうってきます)
毎朝のラジオ体操やヨガ、茶道と忙しい毎日を送っていた母ですが
3ヶ月前から膝の調子が悪くなり、
すべてお休みして、整骨院や整形外科に通っていました。
整形外科から右足が変形してきたと言われ、このまま歩けなくなるのではと
正直心配していましたが
この水曜日に姫路の弟が京都の宇治市に良い先生がいると
インターネットで探し、母を連れていってくれました。
先生の見立ては、母の骨は正常で、ただ膝に水が溜まって炎症を起こしているのに
整骨院で、膝のマッサージをしてよけいに悪くしている。
膝を包帯で固定していたため、3ヶ月の間に足がやせ細り筋肉がなくなっている。
装具を付けて、運動をして筋肉をとり戻す。
装具を付けるまでの一週間は大人しくしているようにと言うことでした。
ところが
母は自転車なら大丈夫と、今朝もラジオ体操を見学に行ったそうです。
本当にしょうがない母です。
でも、体操を休み、一日1万歩を辞めてから、
なんだかふっくらして健康そうになっていて主人はビックリしていました。
ちょっとやり過ぎだったのでは・・・・いつまでも元気でいて欲しい。
昼食は注文してからそばを打ってくれる「そば玄生」、に初めて行きましたが
とても美味しかったです。
食後は母のお気に入りの珈琲庵 珈集で珈琲と和菓子のセットを・・・
とても雰囲気の良いお店でした。
ちょっと早めの母の日タイム、喜んでくれたようです。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
![087 087](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/4c1757b2ae6f5ef0fc6f7ca2dce26693.jpg)
柔らかい帯を使って実際に作ってみました。(ヒダ折り事典(下)
ヒダを折っているところを写真に撮ったり、動画で撮ったり
コピーを渡して練習して着てもらうことに
全部で13枚のヒダを作りました。
帯が柔らかかったので、ヒダ折りしやすかったのですが
ヒダも壊れやすく、固い帯とはだいぶ違いますね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!