朝から、大きくなってきたトマトやキュウリに支柱を立てたりしていました。
少し動くと汗が出てくると思ったら
大阪は30度だったそうです。
庭の白いツツジの花がやっと咲き出しました。
何時?しょうかなと悩んできた洋服の衣替えもやっと終え
ほっとした途端・・・なんと明後日から又涼しくなるようです。
いったい今年はどうなってしまったんでしょうね。
和服の方は、何時もは5月半ばを過ぎたら気温を見て単衣にしているのですが
16日木曜日のお稽古は袷でも大丈夫みたいですね。
頂き物の紫陽花柄の塩瀬(しつけが付いていました)、早く・早く・・・締めないとあっという間に時期(単衣まで)が過ぎてしまいそう。
鹿児島の「小粋におごじょ」さん、鹿児島はとても熱く、4月でも気温が高いときは単衣にするそうです。
今の時期が一番、熱中症になりやすい時期(気温差が5度以上)だとテレビでも言っていました。
衣替えの時期、色々な考え方がありますが
やっぱり気温を考慮しないと、病気になりそうですね。
クリーニングに出す洋服や、洗い張りに出す着物、丸洗いに出す長襦袢などを選別
いくらお安いとはいえ、いっぺん出すと、ちょっと怖い気がしてきました。
夕方からは地域の防災委員会で配布する回覧とチラシの作成にかかりました。
孫が来ていて、パソコンの前に座れなかったので
今日になってしまいました。
6月2日に防災学習会をするお知らせです。
やっとチラシ案ができたので
検討してもらう為に防災委員長に送り、夜OKがでました。
地域の皆さんがたくさん参加して下さるように~♪♪
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!