「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

出張着付は、羽曳野市のK様宅に結婚式の訪問着のお着付です。

2013年05月25日 | 出前 きつけ

002 001 今日は2件の依頼がありました。

  中北先生から京阪ユニバーサルホテルの参列者の留袖着付が入っていました。

  これは谷先生にお願いしました。

  9時から4名の留袖です。

 私はスタッフのKさんとインターネットをご覧になって、申込み頂いた

羽曳野市のK様宅に12時に伺いました。

K様の実家のお母様がネットで探して下さったそうです。

ありがとうございます。

作夜もお母様から電話を頂き恐縮しました。

重ね衿や・帯揚・帯締めなど、色々用意しているので合わせて欲しいとのご依頼です。

今日はお母様も見学されると思っていたのですが、

朝、電話で用事があるので用意した物が大丈夫か?

立ち振る舞いは?ととても心配されていました。

私も娘が着物を着るときは、色々注意するので、お母様の気持ちがよくわかります。

お電話でご依頼があった帯揚ほかの小物類は、確かにたくさん用意され

そして着付に必要な

コーリン和装締めやコーリン腰紐、モスの腰紐、伊達締も正絹やシャーリングの伊達締、着物ファンデー、ヒップパット・・・などがも綺麗に並んでいました。

お母様がとても気にいられただけあって、素敵なお色目で柄行も格調高く

小物で先が長く楽しめるお着物です。

このお着物に合わせて購入されたブルー系の重ね衿や帯揚は落ち着いた感じになるので

淡いオレンジ系の小物にさせて頂きました。

明るい感じになったと思います。

着物は私、帯はスタッフのKさんに結んで頂きました。

大阪の太閤園で、お草履を脱がれると言うことで

少し着物も短めにしましたが、もう少し帯が大きめでも良かったかも知れませんね。

家に戻って、すぐにお母様からお礼の電話が入りました。

今日は長時間になると言われていました。

お着物を着慣れない上に、この暑さ

楽だと言って下さったのですが、ちょっと心配ですね。

同僚の方もすべて着物で出席されるそうです。

新婦も着物好きな方なので、喜ばれているそうです。

きっと、華やかなすてきな結婚式になるんでしょうね。





本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする