「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

出張着付は、松原市のT様、元旦と続いてあいさつ回りの小紋の着付でしたわ

2014年01月02日 | 出前 きつけ


元旦の夜、12時前に自宅に帰り、メールを確認すると

2日、3日の着付依頼が入っていました。

2日は、手配出来ず、3日の意依頼を引き受けました。

これで3が日連続お仕事がはいりましたわ。

でも、我が家は少し主人の機嫌が悪くなってきたので

嶋岡先生にお願いしました。




Dsc_2740_2Dsc_27422日の着付は私とスタッフのYさんで伺いました。

着物はご本人が気にいって買われた小紋と帯です。

とてもシックな感じの着物と桜の花びらの中によく見ると可愛いウサギとヒヨコが隠れている可愛い帯です。

ところがこの帯が柔らかすぎる品物で

昨日の前板や枕〈タオルで作った枕〉が使えません。

2枚の紙袋で長めの前板を作り、

昨日は帯が硬くて使用しなかった、硬めのカーブの付いた枕は、

カーブ部分に綿花を入れて身体に添いやすくして、ガーゼをかけました。

お太鼓の決め線に同じく紙袋で作ったお太鼓サポートを使い

Dsc_2746Dsc00581柔らかい帯とは思えないきっちりした帯結びになりました。

「工作をしているみたいですね?」って言われてしまいました。

ヘアセットも昨日と同じで編み込みをさせて頂きましたが

着物が変わると感じも変わって見えますえん。


どちらの着物もとっても素敵でお似合いです。



昨日は11時過ぎまでずっと着物でいたそうです。

義母さまも喜んでおられたとか。

今日はご実家にいかれる様なので、今日も気をつけて楽な着付をさせて頂きました。

これからも、着物を装っていたあける機会があると良いですね。

ありがとうございました。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦は、恒例の親族揃って墓参り、引き続きの新年会です。

2014年01月02日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00596
昨日は弟の家で初めての新年会です。

恒例の墓参りに五月山公園墓地に4時に集合して

何時もなら母の所でするのですが

初めて弟のところですることになりました。

Dsc00604
母が自分の家ですると、動き回るので、それをやめさせるための弟の配慮です。

姫路の弟が牡蠣やイチゴを産地で買ってきてくれました。

下の弟は家を提供してくれてサラダやおにぎり、飲み物を提供

私達は蟹、母に頼まれて肉を買って着ました。

母は、黒豆や数の子、筑前煮を作ってくれました。

最初に、牡蠣や焼きガニ、最後にステーキを食べ

仕上げは姫路の弟の自家製のケーキでしたわ。

Dsc00611
とても豪勢な晩さん会になりました。

正座は、なかなか難しいですが、元気になった母の姿を見るのは嬉しいですわ。

今年も一年元気で暮らせます様に

希望あふれる新年であることを

期待して

年頭のご挨拶と致します

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする