「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

森田さんの作った手作り紙芝居が、いつまでも語り継がれますように!

2014年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_2860
午前中の着付教室を終えて午後から

1月6日に3人でお見舞いに行った森田とよ子さんが、7日にお亡くなりになったことがわかり

3人でお花とイチゴ大福をもって伺いました。

葬儀はお別れ会という形で家族葬をされたそうです。

ですから、今だに、皆さんが随時お別れに来られるそうです。

生前、最後のお見舞いが私達だったと言われました。

あの時は、私たちだとわかったようで、

手を出してこられたり、何度もうなずいたりされていました。

森田さんの願いだった手作りの大型紙芝居(戦争の悲惨さをつづった)が

昨年の秋もさつき野学院(中一貫校)で行われるようになって

本当に喜ばれていたと思います。

若い世代に戦争の悲惨さを伝えていくのが、ご自身の使命だと思われていたので

地元の堺市美原区(旧美原町)で伝えて行けることを

生きがいにされ、自分が亡くなった後も

紙芝居という形で残していける様にと娘さんが協力して作ってた手作りの紙芝居は

自主出版した本をもとに作られました。

葬儀のやり方などもすべて生前から話し合っていたそうです。

さすがですね(#^.^#)

いろいろな事を教えて頂きました。

葬儀はにぎやかに送ってほしいと言われたそうです。

戒名も自分で決められたそうですわ。

90歳まであと2か月だったとか

笑顔が素敵な写真が飾られ、私達のお喋りを楽しんで聞いているようでした。

死ぬまでお色気たっぷりだった森田さんの事は忘れないでしょうね。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする