「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

七五三のお着付けの反省点とうれしい写真

2015年12月11日 | 七五三の着付け

 今年は、七五三の子供さんのお着付けが例年よりたくさんありました。

8件で12名のお子様の着付けでした。

当日は、先生方やスタッフさんにお任せして

 

私は、電話やメールで事前に着物の身上げの様子などを確認して、注意してほしいところを説明したりして、

出来るだけ情報収拾しました。

1件だけ、事前に着物を見せて頂きました。

 

反省点としては、お近くの場合は、専門家が身上げをされても、けっこ短い丈が多くありました。

もっと事前にご相談に伺わなくては行けないと実感いたしましたわ。

そして時間も余分に必要だと

 

 

 

でも、スタッフさんの対応が良く、その後の電話やメールの確認では皆様喜んで頂きました。

 

スタッフ二人がその後の様子を心配していた、S様から2才のお坊ちゃまの写真が送っれてきましたわ(*^^)v

大人2人、6歳のお嬢様・2才の男の子のご依頼は、時間を十分とって行ってもらいましたが

叔母様、お母様、お嬢ちゃまの着付けを終え、2歳のお坊ちゃんの着付けをしようと思ったら

お坊ちゃんが30分以上、着物を着たくないと泣いていたそうです。

まだ2才(太志と同じです)、きっと眠たくなったのも原因の一つだったのでしょうね。

 

結局、泣き止まなかったそうなのですが、無理やり着せて下さいと言われ

四苦八苦してお着付けしたそうです。

でも、その後のお嬢様やお坊ちゃまが無事に行かれたのか、心配だったようなので

メールではなく、お電話で確認したら、

「大丈夫でした、無理やり着付けて頂いて良かったです。目覚めたらとても喜んで夕食までそのままの格好で」と言って頂いたのですが・・・

その時のお坊ちゃまの様子が映った写真をメールで送って下さいました。

 

可愛い2才の袴姿です(*^^)v

この袴、仙台平の本袴です。カッコいいです(^_-)-☆  お嬢様のお着物も十三参りまで着られるお着物だったそうですわ。(#^.^#)

 

 

先日は ありがとうございました。

写真 大変遅くなり申し訳ありません。

またの機会 よろしくお願いいたします。

 

送るとは言って下さっていたのですが、少し諦め掛けていた時でした。

可愛いお顔が見られて、スタッフさん、喜びますわ(*^^)v

ありがとうございました。

 

来年からは、もっと積極的に事前相談に伺う事に致しますので

七五三のお子様の着付けをお考えの方は、よろしくお願い致します(#^.^#)

 

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする