「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

木青会館のきもの教室は今日で稽古納め(*^^*)

2015年12月24日 | 振袖の変わり結び

  今日は木青会館のきもの教室の稽古納め

先生方も久しぶりに3人揃ました。

Aさんとスタッフの谷さんが、残念ながらお休みでした。

 

まだ成人式のリハーサルが残っていたり出張着付も残っているのですが

今日で年内最後の方もおられるので

先生方やスタッフの方に着付け料のお支払をさせて頂きました。

10月11月で28件と私が骨折で動けない時に皆さんに頑張って頂きました。

特に11月は、七五三でご家族での着付けが多く、大変だったと思います。

ご依頼いただいたお客様たちに喜んで頂いたのも、スタッフさんのおかげでした(^O^)/

本当にありがとうございました。

 

 

さあ、成人式の最後の練習です。

美容室に行く谷先生とスタッフの祐村さんがボティで練習

帯結びを集中的にされていました。

       

スタジオに行く、嶋岡先生とスタッフの清原さんは嶋岡先生がモデルになって練習しました。

スタジオの着付けは、小物をすべて先方のを使うので、こちらでやっている方法と少し違います。

腰ひもは化繊で、伊達締めもマジックテープ、枕も硬いし、前板も違います(^-^;

    

木青会館の成人式イベントは、着付、ヘアメイク、写真の3点セットなのでタイムスケジュールの管理が大変です(-_-;)

2人着付けですが、それぞれペアが着ていないのですが

私がモデルになって、着物を中川さん、帯を坂本さんに結んでもらいました。

 帯はペアで先日練習してもらった締り難い時の方法でしてもらいましたが、

 普通の時でもこの方法でする事にしましたわ。

 お嬢様の負担も少なく、結ぶ方も楽に良く締まりますからね(^_-)-☆

  

 

 

スタッフさんたちは、子供さんが終業式で早く帰って来られるので帰られましたが

お菓子とコーヒーを持ってきたので、先生方と3人で一息ついてお稽古納めをしましたわ(*^^*)

また来年もよろしくお願いします。

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする