「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

急に食欲がなくなって・・・そろそろなのでしょうか。

2014年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_2989
2日前から、チョコの様子がおかしくなり、昨日から食欲もありません。

寝ている所でするのが嫌なのでしょうね。

トイレに行きたくなったらなくのですが、立ち上がることも出来ず

Dsc_2991

トイレのシーツをいっぱい引いて横になったままでさせ、すぐに交換しています。

何も食べ様としなかったのですが

太志のスチックのミルクが残っていたので、作ってあげると

死んだように眠っていたのに、

ミルクを飲む時は立ち上がろうとします。

身体を支えてあげて、ミルクを飲ませていますが

昨年、悪くなった時とはちょっと違うかんじです。

次女が小学校6年に我が家に来たモコの初めての子供で、もう15歳

目も見えなく、耳も聞こえず、歯も無くなって

でも食欲だけは3日前まではあったのです。

そろそろなのでしょうか。

雪でどこにも行けないのが幸いして、ずっとそばにいてあげることが出来ています。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業・入学の着付、ご予約状況をアップ(*^-^*)

2014年02月13日 | 出前 きつけ

まだチラシを印刷する前ですが、卒業式や入学式のご予約が増え始めました。

18日はすでに6件のご予約が入っています。

そこで

「予約状況」をダウンロード

をアップしました。(できましたわ(*^^)v)

ちようさぎさんのアドバイスで、

先日、申込フォームをダウンドーロ出来るようにしたのですが

予約状況も最初のページからダウンロード出来るように試してみました。(*^-^*)



Dsc_2983_2
今日は木青会館の着付教室です。

谷先生と嶋岡先生がレンタルのお仕事に大学に行かれるので

そこのやり方を教えて頂きました。

  ★半幅帯は薄いので結びきるそうです。

  ★袴の前紐は、後ろで一旦結び、二回ねじって前に持ってくるそうです。

    ★おはしょりは作っても、作らなくても良いそうです。

  ★補正はウエストにタオル1本するぐらいです。

  70人を5・6人で着せるので大変ですね。

  スタッフのYさんもお勉強に参加します。

 

 

他にもお友達の袴の着付をたのまれているKさん達には、

相モデルで袴の着付をして頂きました。

スタッフの生徒さんも卒業式の袴や訪問着のご予約が入っているので授業も真剣です。

Yさんは、明日、お知り合いの卒業式の訪問着の着付にいかれます。

今日は私がモデルになって締め加減などをチャックさせて頂きました。

お出掛けする谷先生の着付をYさんがメインNさんが助手で練習していました。

SさんとAさんはボディで袴の練習です。

写真がちょっとピンぼけ状態で載せられませんでした。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がお坊さんの代わりに般若心経を!

2014年02月12日 | きもので外出

昨日、姫路の弟から義妹のお父さんがお亡くなりになっという連絡が入り

昨日のお通夜は失礼して、朝から主人と姫路に向かいました。

私がお嫁に持って来た喪服を次女に渡し、

2年前に今のサイズで東レのシルックの喪服を作ったのですが

今日、初めて袖を通しました。

今日は家族葬、遺言でお香典もなし、お坊さんもなしという事だったので

着物で行くのをちょっと躊躇したのですが

7年前に父が亡くなった時に、夏だったのですが

絽の喪服を着てくれたので

やっぱり着物でと、出かけました。

喪主のお母様そして、義妹をはじめ姉妹3人が和装の喪服でした。

父様が、3人のお嬢様たち、それぞれに作って上げたお着物、

きっと、お父さまも喜ばれているだろうと思いました。

無宗教でと言われていたので、お花を供えるのかと思っていたら

母が、お坊さんの代わりに般若心経を皆さんの前で唱えることになって

ビックリしましたが、母は躊躇することもなく

堂々たるものでした。

お父さまが生前、般若心経を写経されていたので

何時もお経を唱えている母に般若心経をぜひ唱えて欲しいと白羽の矢が・・・

きっと喜んでくださっていると思います。

にぎやかな事が好きだったのでと言われていました。

母より2歳年下の82歳、

昨年6月からの入院生活だったそうです。

お母様のお疲れが出ませんように

ご冥福をお祈りしています。

先日、亡くなった知りあいも、ご自身の戒名をご自分で考えられたり

葬儀のやり方をご自分で決めておられました。

終活を考えさせられた今日の葬儀です。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も恩師のお墓詣りに着物でお出かけ

2014年02月11日 | きもので外出

Dsc00817


日2月11日は亡き恩師の命日です。

毎年、剣道部の先輩や後輩・同期とお墓の前で集合です。

早いものでもう20年になります。

今日は、とても人数が少なく

同期は、2人だけでした。

皆、ご両親の介護などで参加できないようですね。

Dsc00820Dsc00818

昨年は、同期や後輩、それもみんな女性が亡くなって本当に寂しくなりました。

思えば、10年ほど前に亡くなった一つ上の先輩も女性でした。

女性の方が長生きだと思うのにね。(;'∀')

毎回、着物でお出かけする時は出来るだけスタッフさんに着付けて頂きます。

今日は、スタッフのYさんとHYさんに着せて頂きました。

何時もは従来の紐で着付けて頂くのですが

Dsc00830
今日は「金具付きシャーリング伊達締め」で着物を着付けて頂きました。

 

結構、お手持ちのお客様が多いので、使い慣れて頂くために練習して頂きましたが

普通は着物でなく、長襦袢使用する時の方が多いのです。

でも、今回はあえて着物に使って頂きました。

胸元がスッキリして、一日楽に過ごせましたわ。(*^^)v

伊達締め 金具付きシャーリング伊達締め 伊達締め 金具付きシャーリング伊達締め
価格:(税込)
発売日:

 

 

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女袴のリボンの位置、どちらが綺麗に見えるのかしら?

2014年02月10日 | 女袴の着付

昨日、岸和田から帰って、自宅着付教室を行いました。

Yさんは何時も土曜日なのですが、2月はお忙しいという事で

主人が剣道に行っている間に行う事にしました。



女袴の練習をしましたが、

一昨年・昨年とお嬢さまの卒業式の袴をされているので

しっかり覚えておられました。

そこで、先日谷先生から課題を頂いた

Dsc_2945_2Dsc_2947_2

女袴のリボンの位置を研究いたしました。

大手のレンタルショップに載っている袴の写真のリボンの位置

右や左といろいろあるのは、わかっているのですが

普通は前紐より少し下がってリボンを作っていると思うのですが

袴の前紐の上線に添わしてリボンを作っているのです。

この位置でリボンを作ろうと思うと

前紐の締め方を変えなくてはいけません。

実際に袴を着せて頂いて

この位置でリボンを作って、

まず着崩れするかどうか調べて見ました。

それは大丈夫なようです。

そしたら後は見栄え?

どちらが綺麗に見えるのでしょう。

綺麗に見えるからこの位置に作っているのかしら?

賛否両論ありそうなリボンの位置です。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする