魂が抜かれた抜け殻
10年以上前、まだ私の目がみえているころ。大阪からベリーズ工房のコンサートを身に、千葉県松戸の松戸森ノホール21に行ったことがある。たしか、真野恵里菜がデビュー直前で、ベリーズ工房の前座、オープニングアクトをしていたころ。コンサート前には、真野恵里菜のインディー巣CDを買えば真野恵里菜と握手できた思いで。
松戸なのに、なぜか新八柱駅で降りて、そこからバスにのっていくのが最短ルート。そこでびっくりしたのが、バスでICカードが使えたこと。結構な人がICカードを使っていた。なにやらパスモというICカードのよう。
当時、大阪では私鉄はピタパ、JR西日本はイコカという交通系ICカードがあった。ただ、まだ大阪ではバスでは使えてない状態。ピタパモイコカも大阪でだけ使えるだけで、東京、関東ではまだ使えなかった。
バスでICカードが使えるのはびっくり、それも新八柱駅というちょっと地方都市の駅で使えるというのにびっくり。
あれから10年以上たって、私の財布の中には、ピタパ、パスモがある。ピタパも関東の電車で使えるようになったけど、新幹線の中での車内販売ハピタパは使えない、JRのキヨスクでも使えない。ということで、よく関東に遠征する私はパスモを別にもっておかないといけない。このパスモがまたチャージ不足で、ホットコーヒー370円がしハラレ内ことがあるんだよな。
なんとかならないかな。iPhoneSE第2世代はモバイルスイカを登録できるようになったということを聞いたので、もしかしてパスモもモバイルパスモ登録できないかと検索。
すると、できることがわかった。
iPhoneSE第2世代のウォレッとアプリ、アップルペイで持っているパスモカードを登録するだけ。
パスモカードの裏面のカード番号の下4桁を、ビーマイアイズという私の目になってというアプリをつかって、見ず知らずボランティアさんにカメラを設ぞ港して、カード番号を読み上げてもらう。その読み上げてもらった下4桁を入力して、そして、iPhoneトパスモを重ねると。ものの10秒で、パスモのデータがiPhoneに吸い上げられて、情報移設完了。これで、iPhoneが交通系ICカードになった。すごいね。
てっきり、駅の改札で、いちいち、iPhoneのろっくを解除して、パスワードを入寮kするか、タッチIDでパスモをオンにしないといけないかとおもったら、エクスプレスカード機能というのがあって、そういうことをせずに、ロック画面のiPhoneを、そのまま改札の自動改札タッチ部分にかざせばいいとのこと。これは便利。
さらに、万が一、iPhoneの充電がきれたとしても、しばらくは、その状態でも、なんとピタっとできてパスモかで改札を通れるとのこと。すごいね。
早くつかってみたくなった。パスモニチャージされていた3824円もそっくりそのままiPhoneにうつっている。すごいね。
これでカード1枚もってでなくていいね。手元に残ったカードのパスモはどうなるかというと、魂をぬかれたみたいに、もう使い物にはならないとのこと。これはちょっとさみしいけど、iPhone1台あればいいってことなのね。
ついでに、同じように、今度は三井住友VVISAカード、ハロプロクレジットカードを登録。こちらもいとも簡単に登録できた。コンビにでは、アイディーで支払いますといって、iPhoneのホームボタンを2度おせば、ハロプロカードがでてきて、それでレジにタッチすればよい。iD支払い完了。これは便利だね。
ぜひ、はやく近くのセブンイレブンでつかってみたいな。
これで、iPhoneに取り込んだハロプロクレジットカードで、パスもの残額をチャージできるかなとおもってやってみたら、できなかった。ネットで調べると、なぜかVISAカードはチャージできないとのこと。ほかのJCBとかマスターならできるとのこと。
私の持っているピタパはJCBカードなので、今度それもiPhoneのアップルペイ、ウォレットアプリに登録しよっと。そうすれば、パスモにすぐチャージできるね。新幹線の車内販売でもすぐにチャージできて、370円のホットこひー、あるいは500円のコーヒー安堵サンドイッチセットもすぐに買えるね。うれしいな。
あー、はやく、このiPhoneで、新幹線の車内販売で買い物したいな。今月末の3月27日、幕張メッセである、ヒナフェスに行ってみようかな?もうそのころは関東も緊急事態宣言解除されてるだろうな。
Apple Pay に Suica や PASMO を設定する - Apple サポートはこちら
iPhoneでApple Payにクレジットカードを追加(設定)する方法 | iPhone Waveはこちら
なお、パスモアプリを使えば、VISAカードからもチャージできるよう。
10年以上前、まだ私の目がみえているころ。大阪からベリーズ工房のコンサートを身に、千葉県松戸の松戸森ノホール21に行ったことがある。たしか、真野恵里菜がデビュー直前で、ベリーズ工房の前座、オープニングアクトをしていたころ。コンサート前には、真野恵里菜のインディー巣CDを買えば真野恵里菜と握手できた思いで。
松戸なのに、なぜか新八柱駅で降りて、そこからバスにのっていくのが最短ルート。そこでびっくりしたのが、バスでICカードが使えたこと。結構な人がICカードを使っていた。なにやらパスモというICカードのよう。
当時、大阪では私鉄はピタパ、JR西日本はイコカという交通系ICカードがあった。ただ、まだ大阪ではバスでは使えてない状態。ピタパモイコカも大阪でだけ使えるだけで、東京、関東ではまだ使えなかった。
バスでICカードが使えるのはびっくり、それも新八柱駅というちょっと地方都市の駅で使えるというのにびっくり。
あれから10年以上たって、私の財布の中には、ピタパ、パスモがある。ピタパも関東の電車で使えるようになったけど、新幹線の中での車内販売ハピタパは使えない、JRのキヨスクでも使えない。ということで、よく関東に遠征する私はパスモを別にもっておかないといけない。このパスモがまたチャージ不足で、ホットコーヒー370円がしハラレ内ことがあるんだよな。
なんとかならないかな。iPhoneSE第2世代はモバイルスイカを登録できるようになったということを聞いたので、もしかしてパスモもモバイルパスモ登録できないかと検索。
すると、できることがわかった。
iPhoneSE第2世代のウォレッとアプリ、アップルペイで持っているパスモカードを登録するだけ。
パスモカードの裏面のカード番号の下4桁を、ビーマイアイズという私の目になってというアプリをつかって、見ず知らずボランティアさんにカメラを設ぞ港して、カード番号を読み上げてもらう。その読み上げてもらった下4桁を入力して、そして、iPhoneトパスモを重ねると。ものの10秒で、パスモのデータがiPhoneに吸い上げられて、情報移設完了。これで、iPhoneが交通系ICカードになった。すごいね。
てっきり、駅の改札で、いちいち、iPhoneのろっくを解除して、パスワードを入寮kするか、タッチIDでパスモをオンにしないといけないかとおもったら、エクスプレスカード機能というのがあって、そういうことをせずに、ロック画面のiPhoneを、そのまま改札の自動改札タッチ部分にかざせばいいとのこと。これは便利。
さらに、万が一、iPhoneの充電がきれたとしても、しばらくは、その状態でも、なんとピタっとできてパスモかで改札を通れるとのこと。すごいね。
早くつかってみたくなった。パスモニチャージされていた3824円もそっくりそのままiPhoneにうつっている。すごいね。
これでカード1枚もってでなくていいね。手元に残ったカードのパスモはどうなるかというと、魂をぬかれたみたいに、もう使い物にはならないとのこと。これはちょっとさみしいけど、iPhone1台あればいいってことなのね。
ついでに、同じように、今度は三井住友VVISAカード、ハロプロクレジットカードを登録。こちらもいとも簡単に登録できた。コンビにでは、アイディーで支払いますといって、iPhoneのホームボタンを2度おせば、ハロプロカードがでてきて、それでレジにタッチすればよい。iD支払い完了。これは便利だね。
ぜひ、はやく近くのセブンイレブンでつかってみたいな。
これで、iPhoneに取り込んだハロプロクレジットカードで、パスもの残額をチャージできるかなとおもってやってみたら、できなかった。ネットで調べると、なぜかVISAカードはチャージできないとのこと。ほかのJCBとかマスターならできるとのこと。
私の持っているピタパはJCBカードなので、今度それもiPhoneのアップルペイ、ウォレットアプリに登録しよっと。そうすれば、パスモにすぐチャージできるね。新幹線の車内販売でもすぐにチャージできて、370円のホットこひー、あるいは500円のコーヒー安堵サンドイッチセットもすぐに買えるね。うれしいな。
あー、はやく、このiPhoneで、新幹線の車内販売で買い物したいな。今月末の3月27日、幕張メッセである、ヒナフェスに行ってみようかな?もうそのころは関東も緊急事態宣言解除されてるだろうな。
Apple Pay に Suica や PASMO を設定する - Apple サポートはこちら
iPhoneでApple Payにクレジットカードを追加(設定)する方法 | iPhone Waveはこちら
なお、パスモアプリを使えば、VISAカードからもチャージできるよう。