獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

Airbods pro アップルののいやほん、エアボッズプロは、視覚障害者だとその機能の半分しか使えない。

2021-03-14 22:54:19 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
シームレス切り替え

2日前に買ったアップルの外音取り込み機能つきのワイヤレスイヤホン。エアボッズプロ、Airbods pro 30580円。

高い買い物。外音と巨海昨日は満足だけど、当初期待していた、iPhoneとアップルウォッチの同時接続が、使い物にならない。目の見えない私にとっては使い物にならない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。iPhoneもアップルウォッチもどちらも、画面読み上げ機能ボイスオーバーをどちらでも使っている。これを使わないと、捜査できない。

てっきり、ひとつののエアボッズプウロで、両方の、iPhoneのボイスオーバーも、アップルウォッチのボイスオーバーも同時に聞けると思い込んでいた私。それを目当てに、高いイヤホンを買った。
なのに、それができない。ボイスオーバーの音声は、どちらかしか聞こえない。それはそれでいいのだけども、私が期待していたのは、iPhoneをボイスおーで使っていて、そのボイスオーバーの音はエアボッズプロで聞きながら操作、そして、ふと、アップルウォッチの画面表示を確認したくて、アップルウォッチをさわってみる。この時に、アップルウォッチのボイスオーバーが聞こえる。それがてっきり、エアボッズから聞こえるとばかりおもっていたけど、そうじゃない。

ボイスオーバーの音は、アップルウォッチ本体から聞こえる。残念。

アップルウォッチを捜査して、アップルウォッチの音楽を再生させると、自動でエアボッズはアップルウォッチの音声に気切り替わる。だけど、その手前の操作、アップルウォッチで音楽を再生させる操作を、視覚障害者は、アップルウォッチのボイスオーバーを聞いて捜査しないといけない。でもこのアップルウォッチのボイスオーバーの音声は、エアボッズからは越えない。
アップルウォッチで音楽再生がはじまって、エアボッズからその音楽がながれてはじめて、アップルウォッチのボイスオーバーの音声もエアボッズから聞こえるようになる。
でも、それと引き換えに、今度は、iPhoneのボイスオーバーの音声がエアボッズからは聞こえなくなる。

うーん。これはこまった。期待外れ。

高い買い物だったな。こんなことならソニーのイヤホンでもよかったかも。

ps
とはいえ、アップル製品同士なので、接続は簡単、あと音声のタイムラグはほとんどない。ソニーイヤホンとiPhoneだと、時々、接続がうまくいってないのか、タイムラグがある時があるもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする