サファイヤ
今日は土曜日、仙台ではハロプロOGによるエムラインコンサートがおこなわれて、17年ぶりぐらいに田中れいな、夏焼雅、鈴木愛理のユニット あぁが、歌披露したとのこと。その間、1度ぐらいは披露あったかな?
あぁは、まだ夏焼雅も鈴木愛理もハロプロキッズのころ、田中令雄なもモーニング娘。に選ばれて1年たったぐらいのころかな。あのころは夏焼雅は美少女で、鈴木愛理はちょっと目がつりあげっていてきつそうな正確な子のようにみえたけど、今ではすっかり大人になったねみんな。
そして、それ以外にも、現役ハロプロメンバーの石田あゆみが飛び入り参加サプライズ、宮本佳林とJuice=Juiceの曲、いじわるしないで抱きしめてよをうたったよう。このMV撮影時に佳林は何かの病気でMV撮影欠席、その代役としていしだあゆみが抜擢されたなつかしい思い出。ハロプロっていうのは長い間、ファンをしていると、そういったつながりが見えてきておもしろいね。点と点がつながり、まるで時空をこえるようだね。
長い間といえば、宝塚歌劇も長い歴史がある。もう100年こえたのね。私の家からも電車で20分ぐらいで宝塚大劇場にいける。
まだ私が目が見えていたころ、モーニング娘。の高橋愛が大の宝塚ファン、水夏希ファンということdえ、私も見に行った思い出。あれからもう15年ぐらいたつかな。その時は、ひとりでいけたけど、目が見えなくなった私にとっては、点字ブロックがつながっていない宝塚大劇場へはひとりではいけない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。
今年もまだハロプロのコンサートは完全復活もとどおりではなくて、コンサート数も限られているので、そうだ、それなら、宝塚を見に行こうと思い立つ。まずは、阪急宝塚駅から大劇場までの点字ブロックルート調査。ガイドヘルパーさんと二人で、ロードカウンターをとICレコーダーをもって、点字ブロックの距離をはかったり、歩道の距離をはかったり。
とその前に、宝塚駅に9時35分ごろ到着して、まずは駅ビルソリオの地下1階のミスタードーナッツで、ひとやすみ。モスバーガーの株主優待券の宇有効期限が今月末できれるので、ポット紅茶275円をのみながら、チケット争奪戦にチャレンジ。
次回のエムラインコンサートは3月20日土曜日、NHK大阪ホール。鈴木愛理と宮本佳林の出演、そしてゲストとしてモーニング娘。の小田さくら、Juice=Juiceの植村あかりが参加。当初はJuice=Juiceの高木紗友希が出演予定だったけども、突如の活動終了で、代役の植村あかり。
その昼チケットはもっているのだけども、夜チケットはファンクラブ先行抽選で落選。ハロプロファンは、昼もはいれば夜のコンサートも入りたくなるもの。わざわざ、交通費をかけて会場までいくんだから、同じコンサートでも2度みたいというのがハロプロファンの一般常識。
ということで、夜チケットの一般発売日の今日、午前10時から発売開始。そのチケットを確保しようと、ミスドで待機。アイフォンを使って、ネットでぴあのサイトでチケット確保にチャレンジ。
ガイドhるぱーさんが紅茶をとりにいってくれている間に、午前10時になってしまって、一人で、アイフォンを操作、目の見えない私でもアイフォンの画面読み上げ機能ボイスオーバーをつかって、捜査。
10時すこし前に、10時になるかどうかのタイミングで、エムラインのチケット画面をリロード。
すると、現在大変混雑していますの表示。
急いで、リロード。そしてまた現在大変混雑しています。この繰り返し。
そして、10時3分ごろやっと表示されたとおもったら、予定枚数終了ですの表示。
がっかりん。
でも、私はあきらめない、ネバーネバーサレンダー。
なぜならば、チケットが復活っするということがある。というのも、チケットを運よく確保できても、10分以内にクレジット払いなどの支払い処理をしなくてはいけない。10分をすぎてしまうと、またいちからやりなおし。そしてチケットはまただれでも買える状態になる。
そこで、10時10分からまたリロードの連続。すると、運よく、予定枚数終了の表示が、購入へボタンに代わっている。夜チケットのみ購入へボタンが復活。
今度はヘルパーさんに、そのボタンをおしてもらう。
そして、枚数を選択して、クrクルと待機、理路度をおして、しばらく待つと、再度ログインしてください。
このログインタッチIDですぐにログインできるのだけどもヘルパーさんがアイフォンを操作していたので、タッチIDログインができない。それでもたもたしていて、ログインしたときには、申し訳ありませんチケットを確保できませんでしたの表示。
いま一歩のところでチケットとれななかった。
その後も10時30分すぎまで、ずっとリロードするも、二度と購入へボタンは表示されなかった。残念。
何がわるかったのあろう、楽天モバイル回線だったからか、それとも、10時すこし前にリロードしてしまったからか、タッチIDでもたついていたためか、次回はこれを踏まえて、チャレンジしてみよう。
その後、宝塚大劇場までの点ブロ調査。駅からでて横断歩道までは点字ブロックがつながっている、正確には、改札をでて、ソリオのエリアには点ブロはないけども、そのソリオエリアがおわるとまた点ブロ復活して、横断歩道までつながっている。
その横断歩道をわたって、狭い、幅4メートルぐらいの歩道をまっすぐあるけば、150メートルほどで、右手に大劇場、その歩道にはまったく点字ブロックなし。その歩道の脇に花のみちという、高台の遊歩道がるのだけども、それももちろん点ブロなし。そして、この花のみちは途中でおわっていて、大劇場まではつながっていない。中途半端な花のみち。これなら、この花の道をつぶして、歩道をひろげてほしいよね。
大劇場の門をくぐって、階段をのぼると、そこが劇場入り口。そこで、検温のためスタッフが常駐、ここで、視覚障害者は手引きを依頼できるとのこと。なお、大劇場の中、劇場にある飲食店街、インフォメーションにはまったく点ブロはなし。
あと、チケと売り場にいってみて、当日券あるかなと尋ねてみるも。いまは当日券販売は中止しているとのこと。宝塚は、当日に空席があれば、その責を安く売りだしてくれる。たたしか昔は一番うしろの席だと2500円ぐらいではいれたと思う。
その当日券はあるのかとおもって聞いてみるも。コロナのため中止とのこと。この当日券は人気なので、常に行列ができる。それを回避するためとのこと。
それならばとおもって、前売り券を買おうとおもうも、今上演中のロミオとジュリエットは人気のようで、前売り券はすべて完売とのこと。明日までは客席半分だけど、それ以降はフル客席だけども、すべて薬石は満員とのこと。だれかの卒業公演なのかな?
次回の演目はアウグスティヌス。これならまだチケット買えそう。電話で今度買ってみよう。
その後時間があったので、大劇場から200メートルほどあるいたところにある手塚治虫記念館へ。手塚治虫記念館前交差点の角にある。障害者は介助者も含めて無料。うれしいね。
とはいっても、ほとんどが目で見るものばかり、映像も上映されていて、ナガイゴウのインタビューとかも上映されていたけど、でもやっぱり目が見えてこその記念館。手塚治虫の年表をガイドヘルパーさんによんでもらったり、医師国家試験の合格証書をおしえてもらったりする。
もう見るものはないので、地下1階へいって、そこを確認してもう外にでよう。
すると地下にいくと、ヘルパーさんが見つけてクれた。鉄腕アトムの実物大の人形。
これはうれしいね。しかも柵に囲まれているわけでもなく、触りたい放題。アトムの頭のつのにもさわれたし、腕の形もわかった。ということdえ、同じポーズをとって、写真をとって、ツイート。ぜひ見てみてね。@despairrphope です。
さらに、近くに、ブラックジャックがコートを着て腕組みしている実物大もあった。ブラックジャックは私よりもすこし背が高くて、180ぐらあるね。。ブラックジャックに私の白杖をもたせて、写真をとる。その後またもや同じポーズで2ショット。
うれしいな。
こんなことで喜ぶ私を見てヘルパーさんが思い明日。1階にも実物大の人形ありましたよ。
さっそくまたもどってみる。ジャングル太一レオの実物大もあった。そして、入り口近くに、リボンの騎士の沢井やの実物大もあった。リボンの騎士といえば、2006年に新宿コマ劇場でモーニング娘がミュージカルをやったな。主演は高橋愛。高橋愛サファイヤ。なつかしい。
沢井やの人形は、右腕を腰にあてていて、腕に空間ができていたので、そこに私の左手wおからませての2ショット。これはいい写真になったな。高橋愛になった気分。
そして、4体の人形との撮影おわって、外にでる。すると、ヘルパーさんが気付く。交差点のところに、火の鳥の銅像があった。もちろんこれとも2ショット。合計5つのオブジェと撮影。うれしいな。うれしいな。
ということで、みなさんもぜひ、障碍者手帳を使って無料で、手塚治虫記念館にいって、キャラクターと写真をとってね。
その後、ソリオの地下1階のそじ坊でそばをたべる。隣にはきね屋もあった。こちらも株主優待券で食事。昼時はすっごく繁盛していたね。うれしいな。
ps
エムライン大阪夜チケットは知り合いの人からゆずってもらうことになりました。うれしいな。
今日は、仙台にはいけなかたけど、宝塚を満喫できたうれしい一日だった。
今日は土曜日、仙台ではハロプロOGによるエムラインコンサートがおこなわれて、17年ぶりぐらいに田中れいな、夏焼雅、鈴木愛理のユニット あぁが、歌披露したとのこと。その間、1度ぐらいは披露あったかな?
あぁは、まだ夏焼雅も鈴木愛理もハロプロキッズのころ、田中令雄なもモーニング娘。に選ばれて1年たったぐらいのころかな。あのころは夏焼雅は美少女で、鈴木愛理はちょっと目がつりあげっていてきつそうな正確な子のようにみえたけど、今ではすっかり大人になったねみんな。
そして、それ以外にも、現役ハロプロメンバーの石田あゆみが飛び入り参加サプライズ、宮本佳林とJuice=Juiceの曲、いじわるしないで抱きしめてよをうたったよう。このMV撮影時に佳林は何かの病気でMV撮影欠席、その代役としていしだあゆみが抜擢されたなつかしい思い出。ハロプロっていうのは長い間、ファンをしていると、そういったつながりが見えてきておもしろいね。点と点がつながり、まるで時空をこえるようだね。
長い間といえば、宝塚歌劇も長い歴史がある。もう100年こえたのね。私の家からも電車で20分ぐらいで宝塚大劇場にいける。
まだ私が目が見えていたころ、モーニング娘。の高橋愛が大の宝塚ファン、水夏希ファンということdえ、私も見に行った思い出。あれからもう15年ぐらいたつかな。その時は、ひとりでいけたけど、目が見えなくなった私にとっては、点字ブロックがつながっていない宝塚大劇場へはひとりではいけない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。
今年もまだハロプロのコンサートは完全復活もとどおりではなくて、コンサート数も限られているので、そうだ、それなら、宝塚を見に行こうと思い立つ。まずは、阪急宝塚駅から大劇場までの点字ブロックルート調査。ガイドヘルパーさんと二人で、ロードカウンターをとICレコーダーをもって、点字ブロックの距離をはかったり、歩道の距離をはかったり。
とその前に、宝塚駅に9時35分ごろ到着して、まずは駅ビルソリオの地下1階のミスタードーナッツで、ひとやすみ。モスバーガーの株主優待券の宇有効期限が今月末できれるので、ポット紅茶275円をのみながら、チケット争奪戦にチャレンジ。
次回のエムラインコンサートは3月20日土曜日、NHK大阪ホール。鈴木愛理と宮本佳林の出演、そしてゲストとしてモーニング娘。の小田さくら、Juice=Juiceの植村あかりが参加。当初はJuice=Juiceの高木紗友希が出演予定だったけども、突如の活動終了で、代役の植村あかり。
その昼チケットはもっているのだけども、夜チケットはファンクラブ先行抽選で落選。ハロプロファンは、昼もはいれば夜のコンサートも入りたくなるもの。わざわざ、交通費をかけて会場までいくんだから、同じコンサートでも2度みたいというのがハロプロファンの一般常識。
ということで、夜チケットの一般発売日の今日、午前10時から発売開始。そのチケットを確保しようと、ミスドで待機。アイフォンを使って、ネットでぴあのサイトでチケット確保にチャレンジ。
ガイドhるぱーさんが紅茶をとりにいってくれている間に、午前10時になってしまって、一人で、アイフォンを操作、目の見えない私でもアイフォンの画面読み上げ機能ボイスオーバーをつかって、捜査。
10時すこし前に、10時になるかどうかのタイミングで、エムラインのチケット画面をリロード。
すると、現在大変混雑していますの表示。
急いで、リロード。そしてまた現在大変混雑しています。この繰り返し。
そして、10時3分ごろやっと表示されたとおもったら、予定枚数終了ですの表示。
がっかりん。
でも、私はあきらめない、ネバーネバーサレンダー。
なぜならば、チケットが復活っするということがある。というのも、チケットを運よく確保できても、10分以内にクレジット払いなどの支払い処理をしなくてはいけない。10分をすぎてしまうと、またいちからやりなおし。そしてチケットはまただれでも買える状態になる。
そこで、10時10分からまたリロードの連続。すると、運よく、予定枚数終了の表示が、購入へボタンに代わっている。夜チケットのみ購入へボタンが復活。
今度はヘルパーさんに、そのボタンをおしてもらう。
そして、枚数を選択して、クrクルと待機、理路度をおして、しばらく待つと、再度ログインしてください。
このログインタッチIDですぐにログインできるのだけどもヘルパーさんがアイフォンを操作していたので、タッチIDログインができない。それでもたもたしていて、ログインしたときには、申し訳ありませんチケットを確保できませんでしたの表示。
いま一歩のところでチケットとれななかった。
その後も10時30分すぎまで、ずっとリロードするも、二度と購入へボタンは表示されなかった。残念。
何がわるかったのあろう、楽天モバイル回線だったからか、それとも、10時すこし前にリロードしてしまったからか、タッチIDでもたついていたためか、次回はこれを踏まえて、チャレンジしてみよう。
その後、宝塚大劇場までの点ブロ調査。駅からでて横断歩道までは点字ブロックがつながっている、正確には、改札をでて、ソリオのエリアには点ブロはないけども、そのソリオエリアがおわるとまた点ブロ復活して、横断歩道までつながっている。
その横断歩道をわたって、狭い、幅4メートルぐらいの歩道をまっすぐあるけば、150メートルほどで、右手に大劇場、その歩道にはまったく点字ブロックなし。その歩道の脇に花のみちという、高台の遊歩道がるのだけども、それももちろん点ブロなし。そして、この花のみちは途中でおわっていて、大劇場まではつながっていない。中途半端な花のみち。これなら、この花の道をつぶして、歩道をひろげてほしいよね。
大劇場の門をくぐって、階段をのぼると、そこが劇場入り口。そこで、検温のためスタッフが常駐、ここで、視覚障害者は手引きを依頼できるとのこと。なお、大劇場の中、劇場にある飲食店街、インフォメーションにはまったく点ブロはなし。
あと、チケと売り場にいってみて、当日券あるかなと尋ねてみるも。いまは当日券販売は中止しているとのこと。宝塚は、当日に空席があれば、その責を安く売りだしてくれる。たたしか昔は一番うしろの席だと2500円ぐらいではいれたと思う。
その当日券はあるのかとおもって聞いてみるも。コロナのため中止とのこと。この当日券は人気なので、常に行列ができる。それを回避するためとのこと。
それならばとおもって、前売り券を買おうとおもうも、今上演中のロミオとジュリエットは人気のようで、前売り券はすべて完売とのこと。明日までは客席半分だけど、それ以降はフル客席だけども、すべて薬石は満員とのこと。だれかの卒業公演なのかな?
次回の演目はアウグスティヌス。これならまだチケット買えそう。電話で今度買ってみよう。
その後時間があったので、大劇場から200メートルほどあるいたところにある手塚治虫記念館へ。手塚治虫記念館前交差点の角にある。障害者は介助者も含めて無料。うれしいね。
とはいっても、ほとんどが目で見るものばかり、映像も上映されていて、ナガイゴウのインタビューとかも上映されていたけど、でもやっぱり目が見えてこその記念館。手塚治虫の年表をガイドヘルパーさんによんでもらったり、医師国家試験の合格証書をおしえてもらったりする。
もう見るものはないので、地下1階へいって、そこを確認してもう外にでよう。
すると地下にいくと、ヘルパーさんが見つけてクれた。鉄腕アトムの実物大の人形。
これはうれしいね。しかも柵に囲まれているわけでもなく、触りたい放題。アトムの頭のつのにもさわれたし、腕の形もわかった。ということdえ、同じポーズをとって、写真をとって、ツイート。ぜひ見てみてね。@despairrphope です。
さらに、近くに、ブラックジャックがコートを着て腕組みしている実物大もあった。ブラックジャックは私よりもすこし背が高くて、180ぐらあるね。。ブラックジャックに私の白杖をもたせて、写真をとる。その後またもや同じポーズで2ショット。
うれしいな。
こんなことで喜ぶ私を見てヘルパーさんが思い明日。1階にも実物大の人形ありましたよ。
さっそくまたもどってみる。ジャングル太一レオの実物大もあった。そして、入り口近くに、リボンの騎士の沢井やの実物大もあった。リボンの騎士といえば、2006年に新宿コマ劇場でモーニング娘がミュージカルをやったな。主演は高橋愛。高橋愛サファイヤ。なつかしい。
沢井やの人形は、右腕を腰にあてていて、腕に空間ができていたので、そこに私の左手wおからませての2ショット。これはいい写真になったな。高橋愛になった気分。
そして、4体の人形との撮影おわって、外にでる。すると、ヘルパーさんが気付く。交差点のところに、火の鳥の銅像があった。もちろんこれとも2ショット。合計5つのオブジェと撮影。うれしいな。うれしいな。
ということで、みなさんもぜひ、障碍者手帳を使って無料で、手塚治虫記念館にいって、キャラクターと写真をとってね。
その後、ソリオの地下1階のそじ坊でそばをたべる。隣にはきね屋もあった。こちらも株主優待券で食事。昼時はすっごく繁盛していたね。うれしいな。
ps
エムライン大阪夜チケットは知り合いの人からゆずってもらうことになりました。うれしいな。
今日は、仙台にはいけなかたけど、宝塚を満喫できたうれしい一日だった。