随分前から観たかったのだが、新作自主映画の準備やらなんやらでなかなか観に行けなかった映画「のぼうの城」を観に行く。新しくなってからの新宿ピカデリーで観るのは初でした。
映画は史実を元にしているという事で結構堅い真面目な映画だと思ってたのですが、とても娯楽性に富んだ楽しい映画でした。キャラクターが良くて笑えた。特撮も見応えあって迫力ありました。久々な邦画の娯楽大作映画といった印象。ちょっと映像はテレビっぽい感じもしたけれど。
分かりやすい映画で充分楽しめたけど歴史好きな人とかなら更に興味深く見れて楽しめるんじゃないかな。
個々の人物のキャラクターが魅力的でそれぞれ活躍し印象的な見せ場があります。村人とかも。
野村萬斎さんの踊り場面、そしてぐっさんの表情と漫画みたいに強い活躍が楽しかったです。
濃厚で深い真面目なドラマを期待して見始めたが、途中からそんな事忘れて単純に楽しんで見てました。結果的にそれで満足な映画でした。
だけど洪水場面は津波を思い出して複雑な感覚にもなりました。それで随分と公開が延期されたのでしたが、それはしょうがなかったかなとも思えた。
劇場で偶然大学の同級生で今は映画カメラマンとして活躍中のOと会う。
おいらの2つ隣の席で観てたのでした。
映画見終えて歌舞伎町の居酒屋でまったり飲みながら映画について撮影について近況やら話する。仕事柄共通の知人や監督なんかの話も普通に出来ちゃうのでした。
気がついたら遅い時間でお酒も控えるつもりが結構飲んじゃって帰ったらすぐに風呂にも入らずにベッドでダウンでした。
映画は史実を元にしているという事で結構堅い真面目な映画だと思ってたのですが、とても娯楽性に富んだ楽しい映画でした。キャラクターが良くて笑えた。特撮も見応えあって迫力ありました。久々な邦画の娯楽大作映画といった印象。ちょっと映像はテレビっぽい感じもしたけれど。
分かりやすい映画で充分楽しめたけど歴史好きな人とかなら更に興味深く見れて楽しめるんじゃないかな。
個々の人物のキャラクターが魅力的でそれぞれ活躍し印象的な見せ場があります。村人とかも。
野村萬斎さんの踊り場面、そしてぐっさんの表情と漫画みたいに強い活躍が楽しかったです。
濃厚で深い真面目なドラマを期待して見始めたが、途中からそんな事忘れて単純に楽しんで見てました。結果的にそれで満足な映画でした。
だけど洪水場面は津波を思い出して複雑な感覚にもなりました。それで随分と公開が延期されたのでしたが、それはしょうがなかったかなとも思えた。
劇場で偶然大学の同級生で今は映画カメラマンとして活躍中のOと会う。
おいらの2つ隣の席で観てたのでした。
映画見終えて歌舞伎町の居酒屋でまったり飲みながら映画について撮影について近況やら話する。仕事柄共通の知人や監督なんかの話も普通に出来ちゃうのでした。
気がついたら遅い時間でお酒も控えるつもりが結構飲んじゃって帰ったらすぐに風呂にも入らずにベッドでダウンでした。