今年の通知表をまとめました

2013-11-26 18:43:23 | 議会活動
そろそろ11月も終わりになります。この時期、私は毎年1年間の自分の議員活動を振り返って通知表をつけてきました。これまでの通知表はホームページをご覧ください(左欄のブックマーク参照)。

今年の通知表は選挙で掲げた3分野、17項目としました。実現したものは〇、現在取り組み中のものは△、取り組めなかったもの、できなかったものは×としました。

〇 議会改革の推進(△) 

議会改革については議会における取り組みはこれからです。私は太陽と風の会の皆さんと一緒に議会改革についての提言書を提出しました。このため取り組み中と評価しました。その中でも議会報告会について私は市内5地区での実施を提案。同僚議員の賛同を得て実施にこぎつけました。

〇安心してくらせるふるさとづくり(△)

安心して暮らせるふるさとづくりの財政改革の推進については、土地開発公社の不良資産整理が大きく進むことになりました。私は議員になった初議会でこの問題を取り上げてきましたので感慨深いものがあります。この問題に対する貢献度も考慮し◎としました。しかしその他の項目は取り組みが始まったばかりであったり、まだ着手できていない項目もあり全体では取り組み中と評価しました。

 1、児童館や児童クラブの拡充を図ります。(△)
 2、介護や医療の充実を図ります。(×)
 3、農業と観光、地場産業を応援します。(△)
 4、自然エネルギーの普及に取り組みます。(△)
 5、ムダをなくし財政改革を進めます。(◎)

〇ふるさと滋野のために(△)

滋野地区における目標については小学校の通学路・滋野保育園への歩道整備については実現しましたが、旧滋野保育園を児童館にすることはできませんでした。滋野駅周辺整備については期成同盟会の皆さんと建設事務所へ陳情し、農業の活性化についても一般質問で取り上げてきました。こうしたことから全体としては取り組み中と評価します。

 1、滋野駅周辺の環境整備を!(△)
 2、子供たちの通学路の整備を!(〇)
 3、新保育園への送迎の安全を!(〇)
 4、現保育園舎を児童館に!(×)
 5、農業の活性化に取り組みます!(△)

全体としては取り組み中のものが多く、ややものたりない結果となりました。さらに掲げた目標実現のために力を尽くします。

議会報告会のアンケートについて

2013-11-26 00:02:38 | 議会活動


議会報告会実行委員会が開催され、今回の議会報告会について意見交換を行いました。最終的なとりまとめは議員総会で行われます。良かった点はさらに伸ばし、反省すべき点は次回への教訓とし、さらにより良い議会報告会ができればと思っています。

今回実施した議会報告会ではアンケートを実施しました。全体で108人の方が参加され、そのうち83名の方がアンケートにお答えいただきました。議会報告会の内容についてのご意見は上のグラフの通りです。良かったと回答された方が59%、普通と回答された方が34%でした。6割近い方に評価していただいていることに感謝申し上げます。

議会が発行している議会だよりを読んでいますかという問いに対し、約75%の方が「読んでいる」、約23%の方が「たまに読んでいる」と回答されています。この評価はあくまでも議会報告会に来られた、行ってみれば市政に関心のある方の回答なので一般的な傾向とは言えませんが、議会だよりに目を通していただいていることは間違いありません。

市民の皆様からお寄せいただきましたご意見をこれからの施策に活かして行くことができればと思います。

日めくりカレンダー