今年の正月はそんな気分を味わった気がする。
大晦日あたりから同居人が風邪に罹患して、年頭の全員集合を中止にして養生しているうちに、小生も鼻風邪を拗らせて服用するようになってしまった。
こうなると年始は家での引き籠り生活になってしまい、初詣などとんでもない三が日を過ごしていた。
やっと外出できそうになって、やはり初詣には行かねばなるまいと葉山森戸大明神へお詣りした。
晴天に富士山と江の島が共演してくれた

三が日が過ぎても、予想以上に参拝者が多い

それでも、ここの神様は十数分で拝殿させてくれる

小生は耳鼻咽喉が弱いから咳と鼻づまりが辛いので、こにも二礼2泊一礼して治癒祈願する。

普段からよく参拝する大明神だが、お正月は新たな気持ちでお詣りする。
境内の海に面した裕次郎記念碑も神々しく見えるし、後ろの葉山灯台との組み合わせが絶妙である。
この灯台は故人を偲んで、兄石原慎太郎が建立したのだから・・・・・

破魔矢も賜って

これで風邪も治るだろうし、シーカヤック漕ぎ初めもできるだろうと、少し安心する。
子供の頃、雪で作ったかまくらで過ごした楽しさを憶えている。
北国の冬の楽しい遊びだった。七輪の炭火で餅を焼いて食べてはお喋りとゲームで時間を過ごす。
あまりいい表現ではないけれど、自分たちで作ったかまくらに引き籠って、自分たちだけで遊ぶのは特別な空間で自分達だけが楽しんでいる感があって、自分たちだけの世界を感じたものである。
この歳で自宅に引き籠って、お餅を食べながら終日過ごしても非日常的喜びを味わうこともなく、自宅でできる趣味に興じたりしても身体が納得しない感じなのです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
シーカヤックランキング
大晦日あたりから同居人が風邪に罹患して、年頭の全員集合を中止にして養生しているうちに、小生も鼻風邪を拗らせて服用するようになってしまった。
こうなると年始は家での引き籠り生活になってしまい、初詣などとんでもない三が日を過ごしていた。
やっと外出できそうになって、やはり初詣には行かねばなるまいと葉山森戸大明神へお詣りした。
晴天に富士山と江の島が共演してくれた

三が日が過ぎても、予想以上に参拝者が多い

それでも、ここの神様は十数分で拝殿させてくれる

小生は耳鼻咽喉が弱いから咳と鼻づまりが辛いので、こにも二礼2泊一礼して治癒祈願する。


普段からよく参拝する大明神だが、お正月は新たな気持ちでお詣りする。
境内の海に面した裕次郎記念碑も神々しく見えるし、後ろの葉山灯台との組み合わせが絶妙である。
この灯台は故人を偲んで、兄石原慎太郎が建立したのだから・・・・・

破魔矢も賜って

これで風邪も治るだろうし、シーカヤック漕ぎ初めもできるだろうと、少し安心する。
子供の頃、雪で作ったかまくらで過ごした楽しさを憶えている。
北国の冬の楽しい遊びだった。七輪の炭火で餅を焼いて食べてはお喋りとゲームで時間を過ごす。
あまりいい表現ではないけれど、自分たちで作ったかまくらに引き籠って、自分たちだけで遊ぶのは特別な空間で自分達だけが楽しんでいる感があって、自分たちだけの世界を感じたものである。
この歳で自宅に引き籠って、お餅を食べながら終日過ごしても非日常的喜びを味わうこともなく、自宅でできる趣味に興じたりしても身体が納得しない感じなのです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


