元・還暦社労士の「ぼちぼち日記」

還暦をずっと前に迎えた(元)社労士の新たな挑戦!ボチボチとせこせこせず確実に、人生の価値を見出そうとするものです。

メンタルヘルスマネジメントとは?(その15)<アサーションの2、相手も大切が基本>

2012-03-29 05:05:32 | 社会保険労務士
アサーションの具体例~「私もOK、あなたもOK」

 自分の気持ちをサラリと伝えることができれば、なんと気持ちいいか分かりません。ここには、相手の気持ちをおもんばっかてはっきり言えない自分がいます。「私もOK、あなたもOK」よいうメッセージを与え、自分と相手も大切にしながら、自分の気持ちや意見を表現することをアサーティブといいます。(前回の趣旨)

 これに対して、森田汐生氏は、「言いづらいことがサラリといえる本」の中で、うまく表現できないことを「ウルウル」な自分という表現をしていますが、こいういった自分が出てきたら、自分の気持ちを「実況中継する」ことだといいます。また、相手の心に自分の気持ちが伝わるのは、自分の気持ちを素直に話したときであるとも言い、次のような例を紹介しています。

 看護婦のFさんは、10年働くベテランです。後輩のGさんは一生懸命なのですが、自分の判断でパッパッと動いてしまい、周りに迷惑をかけています。以下、この本からの一部をそのまま紹介します。

 普段のFさんであれば、一方的にGさんを叱ってしまいます。
 Gさんも怒られたと感じ、体を硬くしてしまいます。
 そこでFさんは自分の気持ちを素直に話してみることにしました。
 「ねえ、Gさん。あなたが自分の持ち場を離れることで、私たちはとても心配しているの。どんなふうに言えばいいのかわからなくて、これまで悩んでいたのよ」
 こう話すことで、Gさんはオヤッツという顔をしました。
 「Gさんが一生懸命に仕事をしようとしていることは知っているし、これからも期待しているわ。でもね、自分の判断で飛び出していかれると、患者さんのことも心配になるし、不安になるの。分かってくれるかしら」
 Fさんの話を、Gさんは素直に受け止めました。
 「自分でやろうと思うときは、まず相談してね。とても大事なことなの。どう判断するかは一緒に考えましょう。あなたには持ち場で踏ん張ってほしいの。よろしく頼むわね」
 相手に「行動を変えてほしい」と頼むとき、行動そのものを指摘すると相手は身構えてしまいます。
 こんなとき、自分の感じ方を伝えたほうが相手の心に届きます。これが自分の側の50%の責任です。
 あなたの気持ちを知って初めて相手も考え出します。行動を決めるのは相手次第。あとは相手の責任です。
 コミュニケーションはフィフティフィフティ。そこから始めましょう。(以上)

 最終的には、あいての行動を変えることですから、相手の行動が変わらなければ、どうにもならないのです。こんな言動ができるような自分に、一歩でも近づきたいものです。



 
 引用文献:森田汐生著 言いたいことが「サラリ」と言える本 PHP文庫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする