今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

葉玉ねぎのオニオンドレッシングの酸味と甘みを柑橘で代用する。

2023年03月11日 | 素材
葉たまねぎがあったので最後はどう使おうか?迷っていて、子供の頃からオニオンドレッシングやシャンピニオンソースにモノ凄く憧れがあったので、葉玉ねぎでオニオンドレッシングを作ったらどうなるのか?と・・・
以前、オニオンドレッシング近年オレンジ色はリンク)は作った事はあるが・・・、
葉玉ねぎだから辛くない←普通の玉ねぎだと、さらしたり、僅かに加熱をする事で辛味を飛ばすと良いらしい・・・)

本来はフードプロセッサーで一気に作る方法が早いが・・・、

世の中にはフードプロセッサーが無い場合もあり、そんな時は「する」のだが・・・

葉たまねぎが柔らかいからか切ってからすればいいのかバラバラとなってくるので・・・

ゴメンナサイ、ギブアップ!!、フードプロセッサーを使います!!
タップしました・・・

(一気にやってもいいが)先に1度玉ねぎを粉砕。

その後、調味料やオイルを入れるのだが、酸味のある柑橘類で酸味を代用する方法も教わったので、早速それを試すが、八朔(はっさく)等の酸味がある果実がなかったので、砂糖を入れずその甘さと酸味で代用とした!!

酢とオリーブオイル・少な目の塩・胡椒を入れ、かき混ぜてみる。

それから最後に味の最終調整だと安全かなって・・・。

こんな感じかな・・・?
(最初に少し手ですった分もフードプロセッサーに入れたので、やや粒子が細かくなった為、フレンチ・ドレッシングに近付いたが・・・)

うん悪く無い。
キレがありつつも優しい味
甘味が柑橘類だけだったので、砂糖少々ぐらいは入れても良い程度で、あとは問題無い!!
(胡椒がもう少し効いてもアクセントに良いか?←自分にキビシイ)
八朔だったらもっと美味しいんだろうなー

ただ、葉玉ねぎなので(僅かな加熱をしなくても)辛味も無く美味しかった!!
(これで肉料理を食べてもオモシロイだろう・・・)

『オマケ』

レシピによってはニンニク等を使うレシピもあるが、今回は柑橘の風味とバッティングさせたくないので途中でやめた。
(芯も取って・・・後でニンニクを齧りながら試したが、なんかぶつかるというか、悪くはないが凄く『現代的』な味になって、これではないのだよなーって)

他にもハーブ類醤油を入れるレシピも

醤油を入れるレシピはサッと加熱して、味と共に滑らかさも丸みを帯びた表現にするらしい・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする