今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

茄子の塩もみがめっちゃくちゃ好き。

2017年05月12日 | 素材
多分、これはまだ書いていないと思うのだが
普通の野菜の塩揉みの所で似たようなものを書いたが)、
茄子の塩もみをタッパに入れておくのが大好きなんだ。
(後で塩がなじむので、勿論最初は薄味)
野菜自体にはダシがあるし(トマトなんか顕著だと言われているけれど、他の野菜にもある)、塩だけで十分、美味しい漬物になる。

元々、日本では糠味噌の出現は江戸時代初期と言われており、それまでは塩揉みか味噌漬けの漬物が主流だったという。
糠のビタミンB1脚気を予防する為もあって糠漬けが発達したという。

茄子は油を吸い易いので、自分的には噛むと油がブシュッと出てくる茄子より、自分は生の茄子が好きだな。
フライや天麩羅・中華風(?←中華に弱い自分)も美味しいんだけれどね。
それでも塩揉みの茄子は、手軽でいつでも野菜が摂取し易くて、茄子に含まれる水分で水のキレがあるようで大好き!!

ミョウガや練りカラシ・生姜・カツブシや醤油をかける人がいるが、自分の皿に取り分けて、自分のだけにかけてくれ、他人にまで塩辛い味を強要するな!!と心の中で思っている。

これだけで、白いご飯2杯~3杯はいけてしまうぐらい好き!!。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮭のハーブパン粉焼にサラダ... | トップ | 室町時代からの『煎り酒』と... »
最新の画像もっと見る

素材」カテゴリの最新記事